
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(^^) はじめまして 中型犬と暮らしています
考えねばいけない・・・チェックポイントは2つあります
最近はネット通販で、フィラリア予防薬やフロントラインが非常に安く手に入るようになりました
それを、利用する愛犬家も増えました
その1
しかし・・・ネット通販で安く手に入る理由は、たいてい輸入によるものです
人間の薬のハナシですが、中国あたりでパッケージがそっくりな偽物が摘発されるケースがしばしば報告されています
はたして、動物用のソレは「本物」か?というリスクがあります
またフィラリアの薬は種類によっては、しろうと判断の投与はとても危険な場合があります
ワンコの状態によっては、命にかかわるケースもありますからね
フロントラインにも、同じことがいえます 通販で入手したものはニセモノかも、???
ここで・・・たとえ高価でも正規ルートで仕入れている獣医さんのほうが安心という考え方の愛犬家もおれば、やはりコストを考えて通販を選ぶ愛犬家もあります
ワタシ自身は・・・フィラリア予防薬は、安全性を優先して主治医から処方してもらったものを、とうぶん使いますが
今年からフロントラインのみは、通販で安く買ったもので、様子をみることにしました
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
その2
獣医という職業を人間の医者と混同する考え方をしている愛犬家はおおいのですが
実は、獣医というのは職業の分類でいうとサービス業なのです
美容室やマッサージ屋さんなんかと同種なんです
料金をはらうワタシたちは、こちらの要求にあったサービスを提供してくれるように
しっかり自己主張するべきなのです
美容室でショートカットをすすめられたからといって、はいそうします「切ってください」とは言いませんよね
それと同じに考えて良いと思いますよ
先生が、このシーズンにフロントラインを、すすめるのは獣医として
きわめて当然ですが・・・
「今月は、お金がないので、フロントラインは安い通販のもので我慢します」とでも、言えば、別にいいのですよ^^
それで、先生が機嫌をこわすような・・・そんな気配が感じられるならば・・・
今度は動物病院の選びかたのコツの問題になります
少しばかり、年をくってる人間の経験から言わせてもらえば
獣医にかぎらず、みょうに来院者に態度がでかかったり
強引だったりする病院の医者は、ヤブ医者が多いんです
能力の低さや、儲け主義のハラの中を、見透かされたくないから・・・
横柄な態度でごまかそうとしてくるタイプが、けっこう いるんです
腕の良い、名医ほど・・・こちらの事情や状態を、できるだけ くんでくれます
はっきりと、自己主張して自分の要求を言ってみて
態度を観察してみることで
良い病院かどうかを判断するチャンスですよ
yuchima さんは、気の弱い 優しいヒトなのかもしれませんが
頑張ってください
病院とうまくコミュニュケーションできる付き合いかたを、学ぶのも
愛犬ちゃんのためですよう^^
No.4
- 回答日時:
我が家も犬を飼っています。
当初は病院でフロントラインを買っていましたが、ネットだと半額近いので、
今ではネットで買っています。
一度病院を受診されているのならば、適用サイズなども分かっているので問題はないと思います。
ただ、まだ成長期のようですので、体重が増えた時にフロントラインの使用サイズが変わるかもしれません。
その点は注意してください。
動物病院がネット通販をしている所もあるので、そういう所ならば安心だと思います。
最近ではフロントラインのジェネリック版も出ているので、お値段的には優しくなっていますよね。
(フロントラインを使うかジェネリックを使うかは、飼い主さんの考え方次第だとは思いますが。)
病院も毎月行くわけではないので、今後は、自宅で飼い主さんが薬をつけてあげることになりますよね。
ですから、そんなに獣医さんに気を遣うこともないと思います。
他の方もおっしゃっているように、ネットで買うので、もしくは、買いました、と言っていいと思いますし、
それを嫌な顔をするようなら、それだけの病院だということです。
今後も長い付き合いになるのだから、こちらからも見極める良い機会だと思います。
No.3
- 回答日時:
我が家は猫です。
療法食は先生にことわって指定された銘柄をネットで購入していますが、
医薬品に関しては、かかりつけ獣医師に処方してもらっています。
カルテに記録されるので使用間隔の管理をしてもらえますし、
通院が遠のいていたらハガキで追加投与の案内が来ます。
獣医師に普段から気軽に相談できる雰囲気を保っておくのも大事だと思いますよ。
ある意味保険料みたいなものと考えています。
自己管理できるなら通販でもいいと思いますが、
あまりに安いショップは本物かどうかや使用期限などで不安があるかもしれません。
ネットでも獣医師の処方で購入できる所を選んだほうが安心でしょう。
No.1
- 回答日時:
フロントラインは飲むというより、皮膚につけるものだと思ってましたが、飲むタイプもあるのでしょうか。
気難しい獣医さんだと、「他でフロントラインを買うことにした。」というと気を悪くするかもしれませんので、来月の注射のときだけはその獣医さんにフロントラインを処方してもらい、それ以降はネットで購入したものを使うようにするのがいいと思います。この回答への補足
回答ありがとうございます。
入力間違えました。。。
飲ませるのではなく、首の後ろの皮膚の辺りに液を垂らすものです。
来月も狂犬病予防注射で出向かなくてはなりませんので、来月まで病院のフロントラインを買うことも検討してみます(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
てんかんの子の全身麻酔
-
犬の金玉が変な形になってます...
-
購入前ペットショップで感染
-
ペット不可マンションをペット...
-
彼氏との、動物に対しての価値...
-
ペットを飼うと旅行にいけない...
-
馬って大人の二人乗りできますか
-
犬を飼っておられれる方で苦情...
-
このAV女優さんを教えてください
-
子犬を飼い始めて1週間。飼わな...
-
離れたら、犬はどう思う?
-
分譲マンションの定期総会で何...
-
早朝から近所の犬さんが吠える
-
犬に似てる言うのは失礼ですか?
-
ローションとか、オナホとか欲...
-
犬と猫 じゃれているのか 喧嘩...
-
時々、玄関先に犬のウンチが放...
-
犬の牙と猫の爪だったら、どっ...
-
ペットショップの夜間は…
-
ペンギンが売っているペットシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報