重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

安倍さんが言ってましたよね?

A 回答 (7件)

無理です。


おそらく安倍さん達の給料がそれだけ増えるんでしょう。

我々庶民は、年収が150万になるんです。

アベノミクスなんか、経済的には禁じ手をしてるわけで、選挙が終われば、格式が下がるかも?という話もでています。
(そもそも、経済的に格式が下がる事はありますが、政治家がボンクラだからと格式を下げられた国であり、政党ですからね)

片方でデフレを止める。
と言いながら、TPPに参加しようとしてる。
参加すれば安い輸入品が溢れ、更に価格は下がってデフレはなくならない。
そうなれば、庶民の給料など上がる訳無いじゃないですか。

また、TPP参加で米国から様々な企業がやってきます。
現地での雇用は若干で、多くは自国から連れて来る。
これで、米国の失業率は改善され、日本人は派遣、もしくは準正社員として首が切りやすい状態で雇用。

給料、上がる要素がありますか?(一部の人たちは上がるでしょうが)

これは、小泉の時から着々と準備されてきたことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

きつい現実です。
確かに上がる要素が見えません。

お礼日時:2013/07/28 15:30

給与が150万も上がるのなら、それだけ物価が上がるという事です、物価の方が先に上がり数年遅れで給与が上がります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり先に物価高ですか

お礼日時:2013/07/28 15:28

 補足しますと


アベノミクスの中にで日銀が白川か黒田に変更しました
 その政策で前年比2%の物価上昇率を目指す「量的・質的金融緩和」の導入を決めた。政策目標を金利からマネーの量に切り替え、市場に供給するお金の量を示すマネタリーベースを2年間で倍増させる
 という方針を打ち出しました。

 『前年比2%の物価上昇率を目指す』これは単純にいうと欧米における『インフレターゲット』と呼ばれる物です。
 これは米国FEBのバーナンキさんが有名な論者で米はこの『インフレターゲット』を導入しました。
 欧州も『前年比2%の物価上昇率を目指す』これを採用してます。
これは1990年代ニュージランドで採用され世界の先進国でほぼ採用されているシステムで多くの結果をだしています。
 先進国で採用していないのは日本くらいです

 結果マネタリベースが上がるわけで。給料は絶対あるわけです。
詳しく言うと給料も価格も全部上がるわけです。
 下がる要因はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日本だけですか

お礼日時:2013/07/28 15:29

言ってませんよ?



国民総所得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/28 15:29

当然増えるでしょう。


 なんせ日銀の金融緩和で市場に流通するお金が増えるのですから
当然、給料も何もかも物価全体が跳ね上がります。
 一応日銀の目標として年2%のインフレターゲットにしてるので
黒田日銀が今後も政策を続ける限り
 国民全体の給与が上がるのは当然、当たり前の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなってくれる事を祈ります

お礼日時:2013/07/28 15:31

サラリーマンと公務員はあがると思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/28 15:31

あなた以外の人達の事ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 

お礼日時:2013/07/21 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!