No.4ベストアンサー
- 回答日時:
無理です。
おそらく安倍さん達の給料がそれだけ増えるんでしょう。
我々庶民は、年収が150万になるんです。
アベノミクスなんか、経済的には禁じ手をしてるわけで、選挙が終われば、格式が下がるかも?という話もでています。
(そもそも、経済的に格式が下がる事はありますが、政治家がボンクラだからと格式を下げられた国であり、政党ですからね)
片方でデフレを止める。
と言いながら、TPPに参加しようとしてる。
参加すれば安い輸入品が溢れ、更に価格は下がってデフレはなくならない。
そうなれば、庶民の給料など上がる訳無いじゃないですか。
また、TPP参加で米国から様々な企業がやってきます。
現地での雇用は若干で、多くは自国から連れて来る。
これで、米国の失業率は改善され、日本人は派遣、もしくは準正社員として首が切りやすい状態で雇用。
給料、上がる要素がありますか?(一部の人たちは上がるでしょうが)
これは、小泉の時から着々と準備されてきたことです。
No.6
- 回答日時:
補足しますと
アベノミクスの中にで日銀が白川か黒田に変更しました
その政策で前年比2%の物価上昇率を目指す「量的・質的金融緩和」の導入を決めた。政策目標を金利からマネーの量に切り替え、市場に供給するお金の量を示すマネタリーベースを2年間で倍増させる
という方針を打ち出しました。
『前年比2%の物価上昇率を目指す』これは単純にいうと欧米における『インフレターゲット』と呼ばれる物です。
これは米国FEBのバーナンキさんが有名な論者で米はこの『インフレターゲット』を導入しました。
欧州も『前年比2%の物価上昇率を目指す』これを採用してます。
これは1990年代ニュージランドで採用され世界の先進国でほぼ採用されているシステムで多くの結果をだしています。
先進国で採用していないのは日本くらいです
結果マネタリベースが上がるわけで。給料は絶対あるわけです。
詳しく言うと給料も価格も全部上がるわけです。
下がる要因はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
頑張ったら頑張った分だけ報酬...
-
賃金
-
物価と賃金の「好循環」???
-
あなたは職場で何を一番、優先...
-
GDPに含まれるもの
-
海外の労働者らは給料に満足し...
-
窃盗を憎む人は多いのに、非正...
-
生活保護課に内緒で働こうと考...
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
水道加入金について
-
貧乏人の皆さん 軽自動車税が...
-
65才以上で失業しても失業給付...
-
土地を売ったら税金って何%?
-
税金があって助かった、よかっ...
-
僧侶や神主と公務員の二足のわ...
-
低学歴、低収入ってカスですよね?
-
『議員が税金払わないから俺た...
-
月給30万、手取り24万円です。...
-
スクラップ売って5万程度ですけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協定給与(JV)
-
嘱託医の報酬(歯科)
-
博報堂・電通は激務といわれますが
-
給与額の提示がないまま正社員...
-
飲み会の会費は、 給料から天引...
-
よく少子化対策の議論で「お父...
-
頑張ったら頑張った分だけ報酬...
-
GDPに含まれるもの
-
個人事業と会社の違いは?
-
給与から強制的に募金されてい...
-
市場の失敗について ①コンビニ...
-
地方と都会の給与差はそんなに...
-
●“物価高”なのに、給料(賃金)が...
-
海外の労働者らは給料に満足し...
-
歩合給と能力給の違いってなん...
-
戦後から現在までの物価の推移!
-
次の二人の社員、高い給与を貰...
-
キャビン・アテンダント 外資系?
-
賃金
-
日本の給料が上がらないのはタ...
おすすめ情報