dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハゼに木に使ったのこぎりでまたかぶれるのではと心配です。
別ののこぎりを買ったほうがいいかと迷っています。

A 回答 (4件)

どの程度の値段のノコギリでしょう?


ホームセンター等で売っている3~5000円程度なら、捨てて別のを買った方が良いかと思います。
ノコの目立てもせずに買い換えた方が良いと思います。私のお世話になっている目立てやさんは使い捨てで使いなさいと言っています。
その上で、使いたいなら、半年ほど池に漬けておけば、いろんな雑菌が死滅します。
樹木の樹脂も流れ落ちます。
ステンレス製なら、錆びませんので、水でさらして来年使えれば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2013/07/21 21:45

 私もウルシアレルギーで、ハゼにもかぶれます。



 漆は、湿気の多いところで乾きます。逆に、乾いたところに置くと、なかなか乾きません。漆塗りは、湿気の多い北陸で、しかも土蔵のようなところで作業しています。

 刃物だから、濡れた新聞紙にくるむわけにはいきませんね。ウルシオールは水や石油系溶剤には溶けませんが、アルコールに溶けます。試してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハゼの木は山にあるものとばかり思っていたら
最近あちこちで見られます。鳥が運んで来るんでしょうね。
私も最近かぶれて、かぶれてみないとわからないです。
それからというものハゼの木が目に入ってしまいます。
怖い木ですね。試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/21 13:47

こんにちは。



櫨(ハゼ)は、漆(ウルシ)科の落葉樹ですから、漆カブレするような体質の人にはカブレることがあるでしょうね。

ところで、鋸(ノコギリ)に付着した樹液程度なら、乾いてしまえば漆器などに触れてもカブレる人がいないように大丈夫だと思いますが、心配なら鋸に「クレCRC5-56」のような錆止め潤滑スプレー剤をまんべんなく吹き掛ければ、櫨の樹液が付着してたとしても洗い流されてしまいますし「鋸の錆防止」にもなります。

もし、クレCRC5-56のような錆止め潤滑スプレー剤が手元に無いようなら、灯油などの有機溶剤を鋸に少々振り掛けて樹液を落としてしまえば鋸を買い換える必要はないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は最近ハゼの木にかぶれてずーと悩んでいました。
誰にも聞くこともできずありがとうございました。
すごく助かりました。

お礼日時:2013/07/21 10:23

私は子供のころ木に登っても問題なかったですが敏感な人はかぶれて大変なことになりますね。


http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/gardendata/ …

かぶれる原因はウルシオールです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB% …

ノコギリにはウルシオールが多少付いているはずです。ウルシオールは湿気のある状態で酸化重合して塗り物の漆になります。分子の大きくなった個体となった漆はかぶれの原因にはなりません。ノコギリはしばらく(夏場だと1~2週間)すると漆になり問題なくなります。

ノコギリは問題なく使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は最近ハゼの木にかぶれてハゼの木の怖さをおもいしらされました。
35年ぶりにかぶれました。
二度ともうかぶれたくないのですごく参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/21 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!