
地上1メートルほどのヒイラギ(20年程度で、茎は8センチの直径程度)ですが、一応、地上5センチ程度のところで、ノコギリで切断したんですが、どうしても、切り口が小さな芽が生えてきます。
その切り株の周辺に、新たにもみじを植えたいので、将来的にも、このヒイラギ根は土になってほしいのですが、どうやればよいでしょうか?
今は、夏で土も固いし、土止めの近くに植えてあるのし(土止めが壊れないか心配で、造園屋さんに引き抜きを依頼していません)。
薬剤注入で枯れるというお話も聞くんですが、その場合は、そのヒイラギのま近くに植えたもみじまで枯れたりしないのか?心配をしています。
どう動いたらよいのか迷っています。
アドバイスをお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず最も安全で、簡単で、ラクな方法を一つ。
沸騰したお湯をかけます。幹の上からタップリと。
大抵はこれだけで枯れますし、簡単なのでとりあえずやってみて
様子を見てはどうでしょう。
お湯を沸かすのも面倒であれば、鋸で切れ込みを入れる方法もあります。
幹の、地面にできるだけ近いところに、ぐるりと一周つながるように切れ込みを入れます。
深さは5mm程度でかまいません。これだけでも大抵枯れます。
上記二つは冬にやるとなお効果的です。
かまわず新しい木を植えてしまうという方法もあります。
切り株をできるだけ低く切り直して、切り株に被せるようにして
新しい木を植えてしまいます。
モミジであれば…
・真冬に植えること(モミジは、真冬であれば移植にとても強い)
・広く浅い根であること(切り株を覆い隠し、かつ、ヒゲ根を
埋めないといけないので、コンパクトに根巻きされてるやつでは無理)
・しっかりした支柱を立てること(切り株の上から植えるので、
必然的に高植えになる。支柱がないと風が吹いた時等に倒れるか根が切れて枯れる。)
・植え付けが終ったら落ち葉か腐葉土を撒くか、定期的に水をやること
(高植えにすると乾燥しやすい。)
これだけ守れば十中八九大丈夫です。
今後も同じ場所に木を植えたいのなら、薬は使わない方が無難です。
土留めの近くに植えてあるそうですが、
ヒイラギの根が土留めの支えになっている可能性があります。
その場合、枯らしても抜根しても土留めに悪影響があります。
このへんについては、現場を見てみないとなんとも言えません。
ちなみに、植木屋が抜根する時は、必ず地上部を数十cm~1m程度残します。
なぜなら、地上部を無くしてしまうと、人が押したり引いたりすることもできず、
クレーンで吊り上げることもできず、ひたすら掘って抜くしかなくなるからです。
目的が「枯らす」だけなら30cmも掘れば充分なのですが、地上部が有ると無いとでは
手間が全然違います。今後のために覚えておいた方が良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
ラウンドアップという除草剤があります。
木や草に直接散布や注入をして、根まで枯らせるもので、
周りの草木や土への影響は少ないようです。
下記サイトQ&AのQ.8に、木の枯らし方が書いてあります。
http://www.roundupjp.com/maxroad/019.html
No.2
- 回答日時:
>木の枯らし方について教えて
薬剤注入で枯れるというお話も聞くんですが、その場合は、そのヒイラギのま近くに植えたもみじまで枯れたりしないのか?心配をしています。
↓
私なら・・・<業者に頼まず薬剤を不使用を前提に>
樹種・樹形から見て、
(1)ノミ&斧で切り株を出来るだけ細断、断裂・穴あけ
(2)天気の良い日にバケツに水を張り、穴の開いたブリキ缶を用意した上で、切り株の切り目や穴に油を染込ませた脱脂綿かチッシュを詰め込み火を付け、ブリキ缶を被せて燃やす。<野焼き禁止や火災予防の条例等に注意>
(3)地上部を処置したら、今度は根切りor掘り出しで完全に除去するのだが、それには株元・根張りの部分の土壌を十分に水で柔らかくしてから、根こそぎゴッソリ掘り出す。
(4)念の為、根張りしていた細かな根まで除去し、土壌を天地返しの要領で耕し、数日間天日干しをしてから、新たに植栽をする。
ご参考
http://www.garden-tech.co.jp/maintenance.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 南天地獄。切り株に土をかけて埋めると枯れてくれますか? 増えすぎた南天30本ほど根絶させたくて地際1 3 2023/02/08 17:48
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 庭木を抜くときはお祓いしますか? 3 2023/07/31 00:13
- ガーデニング・家庭菜園 ヒューケラの育ち方 2 2022/09/14 09:03
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 植え替えた方がいいですか?時期は今でも大丈夫ですか? 2 2022/07/13 17:32
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
シャコバの葉が赤い
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
梅の木の移植はできますか?
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
金のなる木 1週間前から葉が一...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
柚子の木を移植したら・・・
-
レッドロビンの根の深さは?
-
畑の笹(ササ)の根絶について
-
5号ポットのローズゼラニウム。...
-
助けてください!長年、咲いて...
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
コニファーを巨大化しないため...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
梅の木の移植はできますか?
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
生らないゆずの根切り
-
シャコバの葉が赤い
-
水挿ししているパキラなのです...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
レッドロビンの根の深さは?
-
松の植え替えについて
-
コニファーを巨大化しないため...
-
マサキの葉っぱが次々と黄色く...
-
柚子の木を移植したら・・・
-
ガジュマルが根付いておらずグ...
おすすめ情報