
マンション1階でヘブンリーブルーの改良種、天上の蒼をプランターで育てています。
プランターのサイズは幅45cm、奥行き29cm、 高さ31.5cmで、土の容量17リットルに2苗植えています。
置き場所は、南に面したベランダの手摺より外側の白い化粧砂利の上に置いていますが、その向こう側にさらに柵があり その向こう側は駐車場でアスファルトになっており、照り返しでとても暑くなります。
水は十分に与えているのですが、なにせ高温になってしまう場所なので、日中は葉が無残にしおれて、まるでハンカチの真ん中をつまんで干したような、だらーんとした状態になっています。
下葉は何枚か枯れ落ちており、葉もやや傷んでいるようなのでさすがにもう枯れてしまうのでは…と思うのですが、夜になるとそれなりに元気を取り戻します。
無事に蕾もたくさん付き始めましたが、このままできれいに咲いてくれるのでしょうか…?
葉がしおれるってことはやはり花もしおれてへにょへにょになってしまいますよね?(;´A`)
プランターが熱くならないように日陰にしてやるなど、なにか対策をしてやりたいのですが、すでに茎が伸びて上に葉が茂っており、葉とプランターの間に影を作るための覆いをしてしまうと水やりがし辛くなってしまい、うまい方法が思いつきません…。
プランターの下にレンガなどを置いて少し浮かせてやったりすれば多少は違うでしょうか?
何かよいアイデアがあれば教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
やはり照り返し対策をしないと無理でしょう。
プランターを直置きしないで、プランターの下にレンガやブロックを置いて
その上にプランターを置けば鉢底の風通しも良くなりプランターが蒸れなく
なり根を傷めなくなります。
葉水は有効な手段ですが、葉水のするのは朝と夕方以外だけにします。
真昼に葉水をすると蒸れが生じて元気を失います。
自分で葉水をするのが面倒なら、ミストホースとタイマーを購入して、葉水
をしたい時間に噴霧させれば良いでしょう。
ミストセットとタイマーはホームセンターにあります。
根元に敷き藁をするのも効果的です。切り藁はホームセンターにあります。
ご回答ありがとうございます。
敷き藁、良いかもしれませんね。
ただ、プラスチックのプランターで蒸れやすいので、できれば鉢に影は落とすものの、風通しは良いように鉢から少し浮かせて よしずや日傘のようなものをしてやりたいと考えたんです…
しかし、うちは置き場の状況が悪く、直射日光を当てるためにはベランダの手すりの向こう側に置くしかなく、手すりより下につるが横に這っている状況なので、水やりは手すりを乗り越えるような形で上から(葉が茂っている隙間から)しているため、よしずや日傘のようなものでは水が遮られてしまい水やりできない…といった状況なのです。
正面に回り込んで、駐車場側から日よけをはずして水やりできれば良いのですが、朝晩は入居者のミニバンがちょうどプランター正面をふさいでしまうので…わかりずらくてすみません;;
昨日から無事に花が開き始めました。
やはり葉はぐったりしていますが、花はなんとかきれいにパッとまぁるく開いています。
爽やかな青い花の背景となるはずの葉がしおれていて見た目は良くないのですが、
もう、花が咲いてくれるだけでも良しとします。
No.1
- 回答日時:
日中にアサガオの葉が萎れるのは、そもそもの性質なのである程度は仕方ないのですが、ハダニ対策をかねて霧吹きで葉水をしてやると、一時的に温度を下げる効果があります。
夏暑いときのアサガオは、葉の裏の気孔を全開にして水分を発散させます。人間の汗かきと同じようなもので、それによって葉の周りの気温を下げているのですね。グリーンカーテンの裏が涼しく感じられるのは、もちろん影の効果もありますが、気化熱によるものもあるわけです。アサガオの花には気孔はありませんから、暑さでしおれることはありませんが、1日花ですので花がしぼむ時間が、早まることがあるそうです。日本のアサガオは真昼になるとしぼみますが、ヘブンリーブルーはもう少し長く咲いてくれます。日中萎れてもアサガオは強い日差しが大好きなのです。ご回答ありがとうございます。
葉水・・・といっても日中にするわけにはいきませんね^^;
頂いた情報はだいたい事前に調べたものと同じでしたが、
「暑さでしおれることはありません」ということは、結局
「葉はしおれても花はきれいに開く」ということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
真砂土と芝生
-
ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報