dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外のホテルで天井に明かりがついていないところが多いため、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005ZP5528/
このLEDライトを二つ購入してDC24VのACアダプタに繋いで使用しています。

光量は十分有り、指向性が強いため、必要な場所だけ明るくすることができるのですが、
この長所が裏目に出て、ライトに直接見ると目が痛くなるくらい眩しいです。

このライトの光量を落とさずに光を分散させたいのですが、
何か良い方法はないでしょうか?

トレーシングペーパーも使ってみたのですが、
眩しさは軽減できるものの、光量が著しく落ちてしまい、
二つだけでは明かりが足りません。

今思えば、DC24VタイプのLED電球にしておけば良かったと思うのですが、
何か良い方法があれば教えてください。

A 回答 (5件)

型板アクリル板をつかうのが、いちばん損失が少ないような気がします。


http://acryya.blog52.fc2.com/blog-entry-90.html
    • good
    • 1

各LEDの指向性を弱める対策があるかと思います。


レンズをそれぞれのLEDに付けて、光の方向を拡げると眩しさも減るでしょう。
眩しい光は危険ですので、見つめないようにして下さい。

下記、安全面でご参考にして下さい。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/lovejazz4/lig/light4a …
    • good
    • 0

こんなのどう? part2



CDのケースを使う。
表面は透明ですが、裏は半透明になっている物があるので、それで実験。
これなら、ホームセンターでも安く売っているので、実験材料としては手頃かな。
    • good
    • 0

こんなのどう?



透明のアクリル板にメンソレータムを薄~く塗り広げる。
塗る物は、透明に近ければ、何でもいいです。
ついでに指で薄く模様を付けると、意外と光が分散するかも。

光源がLEDなので、アクリル板も熱による変形は、しないと思います。


番外として、サランラップも実験したら、以外かも?!
    • good
    • 1

反射板を外せるなら、外してしまえば指向性はなくなり、拡散しますが。


ついでに外板も外せば、更に拡散します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!