
鉄製の中華鍋を使っています。
初期化に苦労しましたが、今はすごくいい被膜ができて一切焦げ付かず、テフロン顔負けにするすると炒め物ができるようになりました。
(QNo.758190で回答してくださった方、ありがとうございました!)
中華鍋は底に汁が集まるので煮物にも合理的だと思いますが、せっかくの油の被膜がダメになりませんか?
特に、カレーや酢を使った煮物に日常的に使っても、大丈夫でしょうか?
銀メッキのレードルをカレーに使ったら、いっぺんで酸化して悲惨な色に変わったので、怖いのですが。。。
中華鍋でカレーを作った経験のある方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中華なべで普通にカレーも、酢を使ったものも作りますけど、なにもありません。
というか、そんなこと気にもせずに使っていました。。。
鉄の中華なべやフライパンを使う極意(?)は、料理が終わったら直ぐに洗うこと。
料理を移したら、空で熱して(汚れはそのまま)、軽く煙が出たら流しに運び、水をジュッと入れるとタワシで軽くなぞる程度で汚れは簡単に落ちますので、また空で熱して油を引いてお手入れ完了です。
汁気の多いものなどを作った後は、初期化前に近くなってしうこともありますけど、直ぐ洗って油を引いておけば元の初期化後にもどります。
カレーも酢を使ったものも、普段からこのお手入れを怠らなければ大丈夫です。
やっぱり一家に1個は鉄製中華なべですよね!
テフロンは使い方がデリケートで、どうも性に合いません。
ご回答ありがとうございます。
連続してお鍋を使う方法、とても参考になりました。私もやってみます。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ、書かせて下さい。
つい先ほど夕方のニュースで、中華鍋の優れた性質に
ついての特集を組んでおりました。
中華鍋は熱の伝導速度が通常の平鍋に比べ圧倒的に
早く、カレーもたった10分で全ての具材に火が通り
柔らかく煮詰めることが出来るとの事でした。
実は私も以前、中華鍋でハヤシライスを作った事が
あるのですが、とても早く、それもおいしく仕上がった記憶があります。
その後通常の食洗で中華鍋をゴシゴシして洗ったのですが、
酸化のような変色はありませんでしたよ。
カレーは焦げ付かせない限り、被膜のような物も
出来ますし、比較的洗浄しやすいのではないでしょうか?
参考になれば幸いです。
>つい先ほど夕方のニュースで、中華鍋の優れた性質に
ついての特集を組んでおりました。
あ~っ、見損なって残念でした!
でも内容を教えていただけて、よかった。ありがとうございます。
ハヤシライスなんかにもいいんですね。
中華鍋っていろいろ使い道が広そうですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
皮膜って、毎回ちゃんと作れるので、クレンザーで洗っても大丈夫だと思いますよ。
うちにはもう20年選手の中華鍋がありますが、中華料理やさんのように水でじゃぶじゃぶ洗うとすぐに汚れがとれて次の料理もすぐに作れますし、調理が終わると普通の中性洗剤で油分をとって、乾かしています。
次に使うときに焼いてやると、それ見事な皮膜ができるのか、ほとんど焦げ付きません。
カレーは作ったことはありませんが、パスタをゆでるときにも中華なべを使っています。1~2人前をゆでるのにちょうどいい大きさですし、なにより煮立ちが速いというか火の伝道がよく、からっとした感じでパスタがゆであがります。
中料理を見るかぎり、いろんな料理に使えると思いますよ。
>うちにはもう20年選手の中華鍋がありますが、
おぉ・・・。私もそれを目指します! まだ新米主婦なんですけど。
パスタを茹でても大丈夫なんですね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
中華鍋で酢豚とかはやりますよね。
今ちょいと成分などで何か問題ありそうなものあるかな?と調べてみたのですが、どうも中華鍋をダメにするような物はないと思われます。
銀のれードルの色が変わったのは、ニンニクやタマネギあるいは肉などに含まれる硫黄化合物によると思われます。
銀は硫黄化合物には大変弱い事で知られています。
対して、これらの殖財は中華鍋では常連と思われます。
カレーの色の主成分であるウコンもどうやら問題はなさそうです。
実際に作った例も出てきました。
どうやら問題ないようです。
参考URL:http://artpepe.hp.infoseek.co.jp/pepesunaru/sagy …
ご紹介のサイトを見ました。
この人はしょっちゅう中華鍋でカレーを作っているみたいですね。大丈夫なんですね。
>銀のれードルの色が変わったのは、ニンニクやタマネギあるいは肉などに含まれる硫黄化合物によると思われます。
なるほど~。とっても参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
NHKの試してガッテンという番組で中華なべでカレーを作るといいとやっていたようですよ。
http://www.interq.or.jp/world/naoto/cooking/curr …
参考URL:http://www.interq.or.jp/world/naoto/cooking/curr …
ありがとうございます。
実は私、それ見たんです。でも炒め物用と同じお鍋で、カレーを作っても大丈夫かどうか、その説明がなかったので。。。
早速のご回答、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 食べ物・食材 素朴な質問なのですが、雨期から夏場のカレーってどれくらい持つでしょうか? うちは夫がカレーが好きで◯ 7 2023/07/02 14:48
- 食べ物・食材 中華風カレーライスってどんな感じなのですか? 8 2023/05/20 04:20
- レシピ・食事 中華鍋を使うヘルシー料理 1 2023/05/03 14:00
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- レシピ・食事 自分で作った料理酒オイルは冷蔵庫保存でどのくらい日持ちするでしょうか?(・д・。) 1 2023/07/15 20:24
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- レシピ・食事 昨日の夕方に鍋にたっぷりとカレーを作りました。 今朝目が覚めて、 キッチンにいったら、 ガス台の上に 7 2023/07/19 03:36
- その他(料理・グルメ) 1人用の鍋の具材をジップロックに小分けにして入れて保存していますが、 鍋が続くと飽きてしまいます。 9 2022/12/01 11:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
鍋底のテフロンが剥がれてる鍋...
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
ホットプレートの使い方について
-
鍋の金属が溶けている?
-
テフロン加工のフライパン
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
片手鍋の内側の底が剥げてしま...
-
無水鍋とオールパン
-
ティファールのフライパンが1...
-
回転寿司のとろサーモンって生...
-
ティファールのテフロンのフラ...
-
クッキングシートが無い時代は...
-
オカメインコとテフロン
-
テフロンのフライパン、黒くな...
-
テフロンの中で寿司酢を使えるか?
-
使用してる人はいるかもだけど...
-
テフロン鍋の傷の修復
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
炊飯器の内鍋(お釜)の洗うタイ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
クッキングシートが無い時代は...
-
鍋底のテフロンが剥がれてる鍋...
-
テフロン加工のフライパン
-
ダイヤモンドコートフライパン
-
ウインナーをフライパンで焼く...
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
-
使用してる人はいるかもだけど...
-
至急お願いします。レモン汁と...
-
「テフロン加工が危険」となっ...
-
テフロン鍋の傷の修復
-
ティファールのテフロンのフラ...
-
ボールバルブのシート材質について
-
barmixのブレンダーはテフロン...
-
ホットプレートの使い方について
-
鍋の金属が溶けている?
-
フライパンに傷がついたのです...
-
テフロン加工フライパンで下痢
おすすめ情報