
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使った後にお手入れしておけば大丈夫ですよ。
具体的には
・汚れ・こびりつき・焦げを落として(←残っているとまた次回も焦げ付いたりします)
・フライパンを暖め水滴を飛ばした後、油を薄く塗る
・湿気水気の少ないところに保管
といったところでしょうか。
良くないのは、
・食材入れっぱなし
←サビる・臭いがつく
・熱いフライパンを冷水で洗う
←鋳鉄製の場合はクラックが入ったりします。
・洗剤を使って洗う
←油が落ちる
・金ダワシなどで洗う
←地金が傷つく
・ずっとほったらかし
←錆びる・カビる
愛情をもって育ててあげてくださいね。
詳しく教えていただきありがとうございました。
色々調べたつもりでしたが知らないことがいっぱいありました。
これで上手に育てられそうです。
どうもありがとうございました。
No.4
- 職業:料理講師
- 回答日時:
鉄のフライパンで一番NGなのは、濡れた状態での放置です。
フライパンに限らず、ステンレス加工されていない鉄製品は錆びやすく、湿気が大敵です。流し台にお皿とともに浸しておくようなことは避けましょう。使ったら熱のあるうちにさっと洗って、火にかけてしっかり乾かし、油を塗って保管するのが良いでしょう。また、油なじみが良いほど使いやすくなるので、使い始めはたびたび油を塗ったり、洗剤でゴシゴシ洗うことを避けたりして、油切れしないようにします。慣れてくれば、心強い料理の相棒になってくれることでしょう。専門家紹介
職業:料理講師
管理栄養士×ナレーター
コンビニエンスストアでの商品開発
食品メーカーや外食チェーン店でのメニュー開発業務を経て
現在はフリーランスで食と声に関わる仕事をしています。
こども向け料理教室、外国人向け英語で和食教室など開催中。
食関連のご質問にお答えいたします。
webページ https://niheiaya.wixsite.com/aya-official
instagram https://www.instagram.com/mazeko_han/
専門家

No.1
- 回答日時:
全然平気です。
鉄のフライパンで野菜をゆでますし、鉄の中華鍋で煮物をつくったりしますが、大丈夫です。
肉じゃがなどは普通のお鍋よりも、中華鍋のほうが上手くできるような気がします。
次に使う時にフライパンをしっかり熱してから使えば、問題はないと思います。
それよりも使ったあとに汚れをしっかり落としておくことのほうが重要のように思います。
ちょっとした焦げ付きでしたら、コンロの火でよく焼いてからタワシでゴシゴシこすっておくといいですよ。
やはり基本はきれいにしておくことなんですね。
ゴシゴシできるのはうれしいですね。
煮物にもチャレンジしてみたいです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
鉄鍋について教えてください
食器・キッチン用品
-
鉄の中華鍋でカレーを作ること
食器・キッチン用品
-
鉄なべでなべものをすると汁も具も真っ黒に
食器・キッチン用品
-
4
鉄フライパンで酢豚は作って大丈夫?
食器・キッチン用品
-
5
料理を鍋に入れたまま放置する彼女…。
シェフ
-
6
作り置きした味噌汁を冷蔵するのに適した鍋
食器・キッチン用品
-
7
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と使ってる方
食器・キッチン用品
-
8
ステンレス製品は避けたほうがいいって本当ですか?
その他(健康・美容・ファッション)
-
9
鉄の鍋で煮物。黒いものが剥げた。食べても平気?
食器・キッチン用品
-
10
鉄鍋の錆って身体にかなり悪いんですか?
食器・キッチン用品
-
11
土鍋、陶器などの釉薬は有害ですか?
食器・キッチン用品
-
12
鉄の味がして気持ち悪いです
レシピ・食事
-
13
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄フライパンの修復
食器・キッチン用品
-
14
鉄フライパンはなるべく早めに食材出しますよね。だとすると、すき焼き(フライパンごと食卓に出す)には向
食べ物・食材
-
15
身体にいい鍋
食器・キッチン用品
-
16
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
17
家庭で返し油をしている人に質問
【※閲覧専用】アンケート
-
18
鉄フライパンは油の過剰摂取?
食器・キッチン用品
-
19
鉄の中華なべを拭くといつも茶色いのですが・・
食器・キッチン用品
-
20
鉄のフライパンで魚を焼く
食器・キッチン用品
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ルクルーゼが焦げ付く!
-
5
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
6
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
7
鉄フライパンの酸化皮膜
-
8
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
9
鉄製フライパンの手入れは使用...
-
10
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
11
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
12
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
13
フライパンに張り付いたナイロ...
-
14
鉄フライパンで駄目なことは?
-
15
ステンレスフライパンで焼きそ...
-
16
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
17
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
18
レミパンとオールパン、どっち...
-
19
フライパンの焦げをとる方法
-
20
フライパンを洗うベストなタイ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter