プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

四つ葉マークがついていれば、身障者自身が運転、
車いすマークがついれいれば、身障者を乗せている、

このマークは購入制限がないのですか?

現在 私の母が必要としていて要支援の申請中なのですが
自治体の福祉窓口で障碍の有無を確認して配布されるものではないのでしょうか?

『現在は街中で誰でも購入できるし
法的に根拠があるとされるのは、「車いすマーク」ではなく、
地域の警察が発行する「駐車禁止除外指定車」 の標章だ』
 とも聞きました。
 
街中で購入した車いすなどのマークがあれば
駐車禁止除外指定車としても使える
と理解していいのでしょうか?

A 回答 (4件)

 四葉マーク


  http://ja.wiki
pedia.org/wiki/%E8%BA%AB%E4%BD%93%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E6%A8%99%E8%AD%98

 抜粋

  肢体不自由であることを理由に運転免許に条件を付されているものであって、肢体不自由が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるとき・・
  周囲の運転者はこの標識を掲示した車両を保護する義務を有し、幅寄せ・割り込み(やむを得ない場合は除く)などの行為を行なってはならないと・・

 以上のように、高齢者運転マークのように、本人の判断でつけてもつけなくても良いけれども、マークをつけている人には、気をつける義務が回りの運転者にはあるということです。
 初心者マークや高齢者マークと同じように、誰でも購入することはできますが、誰もが使えるわけではありません。

 車椅子マークについては、購入制限も使用制限もありません。
 このところ、デパートやスーパーなどの車椅子マークのついた駐車場に止める場合には、「駐車禁止指定除外者」の標章を提示をするようになっているところも増えてきました。
 これは、車椅子マークをつけているからと身体障害者用の駐車場に止める人が増えたためと思われます。

 駐車禁止指定除外者は対象が決まっております。
  http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/for …
 
 残念ながら、身体障害者を対象としており、介護保険での認定では、取得することはできません。
  
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「駐車禁止指定除外者」の標章を提示をするようになってきているのですね。
知りませんでした。
更に勉強を重ねて歩行が困難になってしまった親の手続きをしたいと思います。
この度はありがとうございました。

お礼日時:2013/07/29 14:39

初心者マーク同様、とくに購入制限があるものではありません。


マークを掲示した自動車に対する嫌がらせのような運転を禁止するものです。
駐車禁止除外申請はマークの掲示とはまた別の問題です。
福島県警のページにあるように、ある道路の区間に対して除外申請をします。
http://www.police.pref.fukushima.jp/tetuduki/dou …
http://www.police.pref.fukushima.jp/tetuduki/dou …

警視庁の案内にあるとおり身体障害者標識の掲示は身体障害者が運転する場合に掲示する努力義務があります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/shosinm …
なお、運転免許試験場で買うよりカー用品店で買う方が良いでしょう。
試験場内は天下り団体の運営ですから。

#1さんのいう四つ葉マークは質問者さんのいう四つ葉マーク(身体障害者標識)ではなく、
高齢者運転標識、わかりやすく言えば枯れ葉マークです。
(四つ葉マークは身体障害者標識としてすでに浸透しており、
呼び方の上で混同のおそれのある現在のタイプの高齢者運転標識より、
以前のタイプのほうが非常にすぐれていたと思うのですがねえ。)

これに対して車いすマークは「赤ちゃんが乗っています」と同じ程度の意味合いで、
努力義務も全くなく、自己主張にとどまります。
同乗者が歩行困難である場合に掲示している人が多いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ややこしかった部分までも解決して頂いて
とても助かりました深く感謝しております
ありがとうございました^^

お礼日時:2013/07/29 14:34

車椅子のマークは身体障害者をあらわすシンボルマークなだけで、法的には何の意味ももちません。


「赤ちゃんが乗っています」ステッカーと同じようなものです。
ですので、貼っても駐車禁止を逃れることは出来ません。

四葉のクローバーマークは、身体障害者が運転する車に貼るものですが、
正確には条件付で免許を発行されている身体障害者が運転する車に貼るものです。

自治体の福祉課でステッカーを配布しているという話は聞きません。
(もしかしたら、全国どこかにはそうした自治体もあるのかもしれませんが)
私も身体障害者ですが、ステッカーはもらってません。
それは、障害が上肢だからという理由ではないと思います。

>法的に根拠があるとされるのは、「車いすマーク」ではなく、
>地域の警察が発行する「駐車禁止除外指定車」 の標章だ

正解

>街中で購入した車いすなどのマークがあれば
>駐車禁止除外指定車としても使える

間違い
誰が言ったんですか?そんなこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違いがよく分かりました
感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとうございまし(^^)

お礼日時:2013/07/29 14:32

全然違います。


四つ葉マーク 70才以上が運転、任意
車いすマーク 一応身障者が使用、非公式
以上は実際に障害があってもなくても何歳でも自由に買うことができます。
警察には通用しません。

駐車禁止除外指定車は身障者手帳と車検証を付けて障害者支援団体にだして交付を受けます。
名目上は都道府県の公安委員会の発行になります。公式なものですから警察にも通用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく教えていただいて助かりました
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2013/07/29 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!