
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく,「腹を立てる」は他動詞で,「怒る」が自動詞だからだと思います。
1の場合は,(例文では「~に対して」の部分がないので)「悔しい」と「腹を立てる」が並列の関係になっています。
2の場合も「悔しい」と「怒る」が並列と読めないことはないのですが,「怒る」が自動詞であるために,(「思い通りに行かなくて怒る」のように)「悔しさ」が「怒る」の原因であるかのような印象を受けてしまいます。
日常的には,何か嫌なことに対して悔しくもあり腹立たしくもあることはあり得ますが,論理的に悔しさが怒りの(直接の)原因になることはあり得ないので,2より1の方が適切に感じられるのだと思います。

No.5
- 回答日時:
本当に1が正しいんですか?
『怒る』の慣用句が『腹を立てる』ですが
『くやしさに腹を立てる』
『くやしくて怒る』
が一般的かと思います。
『くやしくて』は『くやしい』+接続詞ですよね?
『くやしくて』を意訳すると『くやしいということがあるために』となります。
そして、
『腹を立てる』は『○○に(対して)腹を立てる』と言う使い方が一般的
『怒る』は『○○(と言う理由があるため)怒る』と言う使い方が一般的
ですからこの場合は『怒る』のほうが正解かと思います。
ちなみに
『くやしくて』+『慣用句』としたい場合は
『くやしくて頭に来た』という形が良いかと思います。
No.4
- 回答日時:
「怒る」を「いかる」と読む場合は「腹を立てる」とほぼ同義に扱えるので問題ないと思います。
しかし、これを「おこる」と読む場合、「腹を立てる」意味のほかに「叱る」という意味もあり、両方の意味が混ざったようなニュアンスを受けやすいですよね。
なので、よりストレート(?)に意味を伝えるということで、1の方がいいということもあるのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/31 17:59
回答ありがとうございました。
私も自分なりに調べたところ、”怒る”に微妙な差の二つの意味があるところまでは分かったんですが、なかなか結論がでなくって。。。
参考にさせていただきました。
No.2
- 回答日時:
辞書で調べたところ、
腹を立てるというのは、いかる、おこるという意味で、
おこるというのは、腹を立てるという意味みたいです。
ということは、
どちらも同じ意味を持っているということになりますよね。
一方“くやしくて”の“くやしい”とは、
自分のした行為を後悔するさまという意味があります。
後悔を怒るとは言いませんよね。
だから、後悔に対して腹を立てているという意味から1の方がいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 何をしても怒る人について 2 2022/06/07 00:36
- その他(悩み相談・人生相談) 天理教のお話をすごーく勧めてくる人がいます。 昨日は午前中やりたいこともあったし、体調がイマイチなの 11 2022/09/17 10:02
- 片思い・告白 女の子に聞きます。 異性に何回も長文ラインで怒ったことはありますか?怒った理由とかあれば教えてくださ 1 2023/08/20 04:46
- 友達・仲間 今日、友達にキレてしまいました。 今日、とある授業でイツメンの4人で少し授業とは違う話で盛り上がって 1 2023/05/16 23:38
- いじめ・人間関係 自分の常識がとても正しく、相手が間違っていると責立てる人に対して。 自分は悪くないのに、めちゃくちゃ 5 2023/06/16 18:46
- 会社・職場 上司にひどく怒られた事があります。 怒られた内容と同じことを同僚がしていて、私だったら怒られるのに、 3 2022/12/18 20:35
- 夫婦 できる奥さんに質問です。 夕飯を作っている最中になって、旦那から友達と会うので帰りは遅いと連絡があっ 3 2022/06/13 13:34
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害(グレーゾーンに近い)のある弟に、どうしてもとても腹立たしくなってしまいます。 特性だと分か 4 2022/07/11 21:22
- 父親・母親 どうしても腹立つことがあります。私と弟の差で母親の接し方に差がありすぎてどうも納得できません。 中三 4 2022/10/07 08:11
- 心理学 コンビニでの酒・タバコの購入での年齢確認で怒る理由・心理 8 2023/05/16 20:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BANANZAの意味を教えてください
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
molto ritの意味を教えてください
-
現に慎む・厳に慎む
-
好きな人と通話していて、じゃ...
-
他方当事者 とは、どう言う意味...
-
スカす の意味
-
心手期せずしてとはどういう意...
-
VB6のAttribute VB_Nameの意味...
-
普通に可愛いというのは10点中...
-
エクセルをスプレッドシートに...
-
(小数点)の、(偶数)と(奇数)に...
-
進学校から大学には行かずに専...
-
お年寄りのおばちゃんに あちゃ...
-
「ごはんに連れてってください...
-
「いったん」と「いちど」の違い
-
「注意散漫」の意味
-
「天地がひっくりかえってもあ...
-
「また何かあったら気軽に連絡...
-
篩下(ふるいした)とはどういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
molto ritの意味を教えてください
-
現に慎む・厳に慎む
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
好きな人と通話していて、じゃ...
-
心手期せずしてとはどういう意...
-
レポートの評価でAとA'の違いは?
-
Googleマップのところどころに...
-
普通に可愛いというのは10点中...
-
1、「それからというもの」はど...
-
他方当事者 とは、どう言う意味...
-
エクセルをスプレッドシートに...
-
よくTikTokで見る03や06とはど...
-
『サシ』ってなんですか?
-
「天地がひっくりかえってもあ...
-
おみくじの待ち人の意味。 たよ...
-
CPU"を、i7−8700からi9−9900に...
-
「ごはんに連れてってください...
-
U30/30歳以下の意味を教えてく...
-
また明日って 普通にまた明日会...
-
スカす の意味
おすすめ情報