dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚10年目の40代男性で、妻と小学1年生、幼稚園年少の娘がいます。

私は会社員で職業は製造業なのですが、年々給料が減り続け今は生活費の捻出に苦労しています。

妻の事ですが、私の給料が減り続けているにもかかわらず生活レベルを落とそうとしてくれません。
給料の管理は妻が家事や子供の習い事で銀行など行っている暇が無いという事で私がやっています。
普段は私が会社から帰るとリビングのテーブルの上にレシート(食費や交際費で固定費は除く)が置いてあり、その額を妻に渡しています。
以前はそれでもやっていけたのですが、今はギリギリか払えない状態です。
「お金が無い」と妻に言うと不機嫌になり「私は必要最低限しか使ってない!」と怒り出し手に負えなくなります。

今日も(以前も話したが改善されず)家計の状態を書いた紙を見せて話そうとしたら不機嫌になり、「私にこれ以上負担をかけるのか!」とふてくされて寝てしまいました。

結婚して子供が出来てからは趣味もいっさいやめて、出来る限り妻の希望に答えてきましたが不満は増すばかりのようです。

先程、ふてくされて寝る前に放った一言
「今年は結婚10周年でスィート・テンってのもあるからね!一応言っておくけど!」と言ったので、
「出せるわけないじゃないか、この状態で」と言うと「やっぱりね!」と言い放っていきました。

以前から「家計が厳しい」と言っているにも関わらずこのような事を言う妻の神経が分かりません。

他にも何とかお金を捻出した夏休みの旅行も「何故一泊しかしないの?」とか「他の家族は年1回は海外に行っている」とか言われたり「七五三の前撮り写真も安い所ではなく、もっといい所で撮りたかった」とか本当に信じられないです。

ちなみに妻はパートに出て働きたいそうですが、「今は子供の幼稚園イベントや習い事の送迎で忙しいから無理」だそうです。
その事で私は文句言いませんが、それなら何故「○○が欲しい」とか「○○やりたい」とか色々注文つけてくるのでしょう?

平日も私が家に帰ると妻が必ず言う単語が「眠い」「ダルイ」「疲れた」です。
私も疲れているのですが…
ここ数年は「具合悪いアピール」みたいに見えてしまい、本当にウンザリです…
まぁ当然「買い物」となると一言も上記の単語は出て来ないですが(笑)

少し脱線しました…他にも書きたい事はたくさんありますが、今一番の悩みはこの生活費の問題をどうしたら理解してくれるか?という事です。

追記
私の貯蓄は不足分を補てんしてきたので、殆ど残っていません。
妻は「車が無いと生活出来ない!」主義?なので現在の車を買う時は私のお金ではとても足りず自分の貯蓄から出しましたが、それ以外は私がどんなに支払いに困っていても出してくれません。

A 回答 (8件)

 この程度のことが話し合いで解決できないなんて、お互い、夫婦以前に人間として失格でしょう。



 月初めに、定額のお金を渡して、それでやりくりするように、申し渡せば良いだけです。

 銀行に行ってる暇がないなんて言い訳を聞いちゃあいけないのです。
    • good
    • 0

数字を示すしかないのでは?



下記のサイトを参考にして下さい。

理想的な支出の割合
http://diamond.jp/articles/-/22204?page=3

無料で簡単、家計診断
http://kakeisetuyaku.web.fc2.com/sindan/

ライフプランシュミレーション
http://fpweb.netpath.ne.jp/atmoney/simulation/li …
    • good
    • 0

家庭を支える妻の自覚が欠如した女ですな 性格ですから治りません 貴方が今の家計の手段を変える

    • good
    • 0

51才、既婚男性です。


すでに給料が減り続けているのに、何もしていないわけですよね?
お子さんが小さいんですから、転職を考えられた方が良いと思います。
奥様がわかってくれない事が問題じゃないんですよ。
収入が低い事が問題なんです。
車が無いと生活出来ない場所に住んでいるならば、車がいらない場所に引っ越すとか、方法は考えられないんですか?
奥様も生活費に困窮しているのに、スィート10を言い出すと言う事は、君がお金を持っていると思っているか、もっと稼いでこいと言っているんですよ。
今、生活レベルを下げればしのげたとしても、将来お子様が進学する頃には、破綻しますよ。
そのような状態では、奥様だって、自分の貯金なんか、危なくて出せないですよ。
難破船の中で、食料を確保しないで、どうして暮らしていけますか?
まずは、これからどういう生活をしていくかをシミュレーションしてください。
奥様が考える前に君が考えなきゃ駄目ですよ。
これから、どれだけお金がかかって、それをどう捻出するかを考えるのが、家計を管理する事です。
給料がこれからも下がり続けるならば、今のままではお子様も義務教育しか受けさせられない。
いくら負担と言っても、家にお金は無いから、働きに出るなりしないとお金は無いときちんと言えば良いんです。
君も、転職するなり、アルバイトをするなり、お金を稼ぐ事を考えないと駄目ですよ。
今、奥様のお金に頼ったら、将来はどうしようも無くなりますよ。
少なくとも、後10年位は、なんとか稼いでしのがないと駄目です。
奥様が買物で無駄遣いしているならば、君が買物して現物支給すれば良いんです。
無駄な習い事なんかやめさせなさい。
生活出来ないなら、習い事なんか無駄ですよ。
それは、将来の進学費用として貯蓄すべきです。
    • good
    • 2

妻に言われるままにお金を出しているんじゃあなたとて家計の管理はできてないってことです。


近いうちに家計が破綻します。そしてそれは家庭の破綻を意味します。
子供の小遣いじゃないんだからレシートと引き替えにお金を出すって、まずそのシステムを止めませんか?
振れば出てくる打ち出の小槌じゃないんですからね。
せめて週単位でお金を渡して「この金額でまかなえ」と言うべきじゃ。
家計簿はつけてますか?それを見せても納得しませんか?給与明細とあわせて。
「俺はATMじゃない!」って怒ったら逆切れするだけですか?

なんだかんだ言ってあなたも甘いんだと思います。
私の友人は夫から毎月決まった額の生活費を渡されてそれ以外のお金は何があっても出してくれないそうです。
なので彼女のパート代から他の出費はまかなっています。
夫の給料がいくらなのか貯金がいくらなのかも知らないそうです。
それもどうかと思うのですが、夫が財布を握っててうまく行ってる例だと思います。
同じようでいてお宅と真逆ですよね?
どこが違うのかおわかりですね?
    • good
    • 0

こんばんは。

質問内容を拝見させて頂きました。
私は30代後半の専業主婦です。私は夫の了解が得られず専業主婦をしています。
私の夫はshuurat02さんの奥様の様にお金が無いことを理解してくれません。
お金のやり繰りが出来ないのはお前のせいだ!と言われ続けています。
以前に夫は会社をクビになりましたが、私は文句を言った事がありません。生活を変えて節約すればどうにかなるよ!と夫に負担をかけないように出来る限りの努力をしました。しかし、生活を変えられないのは夫でした。収入を自分で分かっているはずの人が理解出来ません。会社をクビになってから7年苦しみましたが、限界になり、子供を二人連れ家を出ました。(離婚します)
多分二人で話し合っても、奥様にはshuurat02さんの事は理解出来ないと思いますし、変わらないと思います。酷いことを書いて傷つけてしまったらごめんなさい!
    • good
    • 0

妻に金を渡さない、これに尽きます。


金があるから遊ぶんです。

正直、色々と甘いですよね。だからふんぞり返るんだと思いますよ。
無い袖は振れないので、そういう状況にもっていくしかないです。

結局奥さんはなんだかんだいって働くことは決してしないのは
わかりきっていますから、それを前提でに生活費をきりつめて、
最低限を渡すにとどめるしかありません。

車は要らないのでガソリン代を出す必要はありません。
月の生活費を幾らときめ、それ以外は決して出してはならないし、
クレジットカードなども取られないように注意しましょう。

さらに言えば、そういう奥さんは大抵不倫に走ります。
金がない奥さんはちょっと奢ってくれるよその男にホイホイついていきます。
その点についても目を光らせておいてください。

仮に飯もでなくなるほどの金遣いが荒くても、何も与えてはなりません。

これまでのレシートや、渡した金、など全て記録として管理し、
後々、(多分離婚訴訟にもつれると思いますが)のために
データを残しておきましょう。

今の奥さんの感じからすると近いうちに不倫を始め、離婚を持ち出すと思われます。


本題の、どうしたら奥さんは生活費を理解するか?についてですが、
理解をすることは永遠にないと考えましょう。結局、甘やかせればつけあがるんです。

離婚をあなたから持ち出したら負ける可能性が高く、養育費名目の遊び金を
搾取されやすいので、そうされないためにも最低限の家事をあなたもやりましょう。
奥さんが言い訳つきにくいようにするんです。
    • good
    • 0

奥さんと協議を続けて行くしかないでしょうね。



>家計の状態を書いた紙を見せて話そうとしたら不機嫌

データ等の理屈は男性には有効な手段ですが、
家庭は会社ではく、
女性は理屈をとくとくと説くとカンベンしてくれ。となる。
脳の構造の違い。違う考えとして捉えましょう。

>給料の管理は私がやっています。
>会社から帰るとリビングのテーブルの上に
>レシートその額を妻に渡しています。

それよりも、
1ケ月の生活費分を渡してその中でやりくりして。
足りないからと催促して来たら、
足りない分は自分で働くかで捻出して。もう無いよ。
が一番いいと思いますけどね。

自分で管理した方が無駄使いも減るでしょうし、
リアルにいくら支出があるのか肌で感じます。

>妻はパートに出て働きたいそうですが、
>今は子供の幼稚園イベントや習い事の送迎で忙しい

幼稚園なら、働きに出ることも出来ます。
夜まで預かってくれる保育園を探すだと
少々きびしいでしょうが。
ってか、保育園だと金額が高くて、
パート代を保育園代が上回ってしまい本末転倒もある。

夕方にお迎えに行く形で終わってから習い事なので、
職種等の条件にこだわらなければパートはあるかと。

まぁ、正直、送り後 → お迎えまで の時間給だと、
おそらく、思ったよりも稼げないでしょうがね。
足しにはなると思いますよ。

これが、赤ちゃんとかだと譲歩してあげなよ。
と思うし、雇う方も嫌がるので無理かなぁ。と思うけども。

どっちにしろ、あなた様に奥さんに立ち向かう
度胸がなければ、改善は難しいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!