
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
婚姻後使用していた「B野」という姓を,戸籍法77条の2において「離婚の際に称していた氏」と称しています。
法律実務家や戸籍実務家は,これを縮めて「婚氏(こんし)」と呼んでいます。(参考URL:http://search.e-gov.go.jp/servlet/Procedure?CLAS …)参考URL:http://search.e-gov.go.jp/servlet/Procedure?CLAS …
ありがとうございました。
辞書で調べましたが、なかったので、一般的に通用しない言葉なのかもしれないですが、
分かって嬉しいです。
No.6
- 回答日時:
私も不得要領ですが、少し考えて見ました。
どうも、現在の姓以外は全て旧姓(former name)でよいのではないかとも思えます。冒姓(せいをおかす)=他の姓をなのるケースは養子縁組やその改姓に充分な理由がある場合など結婚だけでなく多々事情があるわけですし。
あえて婚姻によった改姓の立場での旧姓に限れば、Madam B-no, nee A-ta.のように「B野婦人、旧姓A田」などとなり、そのメードン・ネームという呼び方自体が今では差別性が高く忌避されてもいるのですから。
<結婚二回> <離婚一回>
再婚…C原 現姓「C原」
↑ married name
離婚…A田 旧姓「A田」(本姓「A田」) 現姓「A田」
↑ former name(birth name)
結婚…B野 旧姓「B野」(旧婚姓「B野」) 旧姓「B野」(婚姓「B野」)
↑ former name(married name)
出生…A田 本姓「A田」(実姓「A田」) 本姓「A田」(実姓「A田」)
birth name(maiden nameは差別に)
もはや「家」制度もなく、男女の不要な区別は差別であるという今日ですから、現在の姓以外は全て旧姓で、唯一の本姓だけ、いわば誕生姓として区別するくらいではいかがなものでしょう。
ありがとうございます。
>結婚…B野 旧姓「B野」(旧婚姓「B野」) 旧姓「B野」(婚姓「B野」)
この部分、旧姓は「A田」ですよね。
>現在の姓以外は全て旧姓で、唯一の本姓だけ、いわば誕生姓として区別するくらいではいかがなものでしょう。
知人とも話したのですが、「旧姓」と言われれば、
まず、結婚前の姓を思い浮かべ、結婚していた時の姓とは思わないので、
旧姓は「B野」という風に結婚していた時の姓を言えば誤解を与えるかもしれないから、以前使っていた姓を「旧姓」で一くくりにするとマズイねと言われてしまいました。
No.4
- 回答日時:
すみません、#1です。
>今どちらが主に使われているかによって基準を決めればいいのではないでしょうか?
これは「旧姓」を単に「前の姓、古い姓」という意味でとらえたときのことですので、辞書に載っている正確な意味からすれば間違っている事になります。混乱させてしまったようで申し訳ありません。
あえて言うとしても、回答にあるくらいしか浮かびませんでした。
再度書き込んで頂いてありがとうございます。
#3の回答に書いたのですが、私、今日「旧姓」が前の姓という意味ではない事を知りました。
もう一点疑問と言えば、
婚姻後、変わった新しい姓の事を何って言うのかな?
これも聞かないので言葉がないのかな?
No.3
- 回答日時:
戻った時はその結婚を忘れたくて戻るのでしょうから、あえて結婚していたときの名前に言及することがなくて呼び名がないんじゃないでしょうか。
離婚しても、その名前のままで生活を続ける人はたくさんいる(大抵は子供さんのために…が多いですね)ので、わざわざ旧姓に戻した人が、前の結婚の時に一時的に使っていた姓を呼ぶ言葉はないと思います。
あえていうなら「結婚してた時の名前」かな。
お返事ありがとうございます。
実は、今日、仕事で
「旧姓」の意味も知らないの?と罵倒されるように怒られまして・・・
顧客の名前と 支払い方法の名義が違っているケースって よくあるのですが、相違している場合ってカッコ付けで理由を書くのですが、
結婚後、口座などの名義を旧姓のまま変えていない時は、旧姓。
親の名義の場合は親族 etc。
今回、離婚後、支払いの名義が、離婚前の名義で本人のものであったものを「旧姓」とした事で怒られました。
で、カッコでは何とすれば?と問うても その時は聞きなさいだけで、正式な名称を教えてくれませんでした。
上司も知らないのでは?という疑問も湧きましたし、
こういう時、どういう名称を使うものかな?と考えると浮かんできませんでした。
#2さんの回答からすると 現在の姓からの関係で考えると「離婚前の姓」になるのかな?と思い始めました。
No.1
- 回答日時:
直感ですが、「新姓」?
でも、これは「B野さん」の時の「B野」ですよね。
今どちらが主に使われているかによって基準を決めればいいのではないでしょうか?
早速のお返事ありがとうございます。
>今どちらが主に使われているかによって基準を決めればいいのではないでしょうか?
申し訳ありません。意味が分からないのです。
例えば、離婚したあと、よく女性が、
旦那さんの姓から 婚姻前の姓(生まれた時の姓)に戻した際は、使わなくなる姓になると思うのですが、
「別れた旦那さんの姓」というような呼び方をしてるのを聞くのですが、正式な呼び名が知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚後、苗字を旧姓に戻すか結婚時のものを使い続けるか迷っています。 2週間後に離婚届けを出します。 4 2022/04/04 07:20
- 離婚 離婚後の苗字・健康保険証について。 無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。 1週間後に 3 2023/05/02 19:18
- 結婚・離婚 婚姻届の親の名前は、離婚している場合は旧姓の名字で書いたらいいんですか? 3 2023/03/11 00:39
- 父親・母親 亡くなった父親姓に戻りたい 4 2023/05/03 21:54
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 離婚 離婚した人のSNS 3 2023/01/26 11:41
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 離婚 離婚経験がある女性に質問です 離婚後は苗字は旧姓に戻しましたか? 離婚後も旦那の苗字のままですか? 1 2023/01/26 19:59
- その他(家族・家庭) 前回、離婚前に子供の運動会を見に行くのは罪になるか?に質問しました。 当時返信もしないですみませんで 3 2022/06/02 19:59
- 再婚 旧姓に戻す手続きを教えて下さい。 親が再婚して子の私も苗字が変わって20数年になりますが、旧姓に戻す 1 2023/01/15 11:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先への改姓の報告
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
マイカーローンの仮審査は、旧...
-
旧姓での郵便物受け取りについて
-
旧姓で郵便が届く様にしたいの...
-
同じ銀行に旧姓の口座と結婚後...
-
母親の旧姓にしたい
-
入籍後の住民票 手続きなしで...
-
小学校教員の結婚について
-
結婚して姓が変わりました。ク...
-
大学院在学中の改姓について
-
新しい姓へ切り替える方法
-
職場で旧姓の場合の内祝い熨斗...
-
結婚して苗字が変わったのに旧...
-
身上書や引越し書類について
-
宣誓書は旧姓?
-
銀行口座は、結婚して名義変更...
-
結婚証明書の書き方教えて下さい。
-
苗字の変更について 先日詳しく...
-
結婚後職場で新姓を名乗りたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引先への改姓の報告
-
小学校教員の結婚について
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
宣誓書は旧姓?
-
結婚証明書の書き方教えて下さい。
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
新しい姓へ切り替える方法
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
派遣社員の結婚後の旧姓使用に...
-
パートでの入籍報告について教...
-
旧姓で郵便が届く様にしたいの...
-
同じ銀行に旧姓の口座と結婚後...
-
大学院在学中の改姓について
-
結婚後職場での苗字変更時期に...
-
彼氏と結婚ってなったんですけ...
-
婿入りにするメリットは何です...
-
入籍後に旧姓のまま運転免許は...
-
住宅ローンの審査について・信...
-
結婚後職場で新姓を名乗りたい...
-
子連れ再婚する予定です。 子供...
おすすめ情報