プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

婚姻後、新しい姓に変えた場合、元の姓の事を「旧姓」といい、
離婚した場合、
「A田」→結婚後「B野」→離婚後「A田」
というような姓をたどったとしたら、
離婚後旧姓の「A田」に戻ったという風に使うのは よく聞きますが、
では、離婚後、婚姻後使っていた「B野」という姓は、何と呼ぶのでしょうか?
『旧姓』は、辞書で調べると【結婚や養子縁組で姓の変わった人の、もとの姓】ですので、該当しないようなのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 婚姻後使用していた「B野」という姓を,戸籍法77条の2において「離婚の際に称していた氏」と称しています。

法律実務家や戸籍実務家は,これを縮めて「婚氏(こんし)」と呼んでいます。(参考URL:http://search.e-gov.go.jp/servlet/Procedure?CLAS …

参考URL:http://search.e-gov.go.jp/servlet/Procedure?CLAS …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
辞書で調べましたが、なかったので、一般的に通用しない言葉なのかもしれないですが、
分かって嬉しいです。

お礼日時:2004/04/02 10:02

 私も不得要領ですが、少し考えて見ました。


どうも、現在の姓以外は全て旧姓(former name)でよいのではないかとも思えます。冒姓(せいをおかす)=他の姓をなのるケースは養子縁組やその改姓に充分な理由がある場合など結婚だけでなく多々事情があるわけですし。
 あえて婚姻によった改姓の立場での旧姓に限れば、Madam B-no, nee A-ta.のように「B野婦人、旧姓A田」などとなり、そのメードン・ネームという呼び方自体が今では差別性が高く忌避されてもいるのですから。

    <結婚二回>          <離婚一回> 
再婚…C原 現姓「C原」
 ↑ married name
離婚…A田 旧姓「A田」(本姓「A田」)  現姓「A田」
 ↑ former name(birth name)
結婚…B野 旧姓「B野」(旧婚姓「B野」) 旧姓「B野」(婚姓「B野」)
 ↑ former name(married name)
出生…A田 本姓「A田」(実姓「A田」)  本姓「A田」(実姓「A田」)
      birth name(maiden nameは差別に)

 もはや「家」制度もなく、男女の不要な区別は差別であるという今日ですから、現在の姓以外は全て旧姓で、唯一の本姓だけ、いわば誕生姓として区別するくらいではいかがなものでしょう。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>結婚…B野 旧姓「B野」(旧婚姓「B野」) 旧姓「B野」(婚姓「B野」)

この部分、旧姓は「A田」ですよね。

>現在の姓以外は全て旧姓で、唯一の本姓だけ、いわば誕生姓として区別するくらいではいかがなものでしょう。

知人とも話したのですが、「旧姓」と言われれば、
まず、結婚前の姓を思い浮かべ、結婚していた時の姓とは思わないので、
旧姓は「B野」という風に結婚していた時の姓を言えば誤解を与えるかもしれないから、以前使っていた姓を「旧姓」で一くくりにするとマズイねと言われてしまいました。 

お礼日時:2004/04/02 10:12

すみません、#1です。



>今どちらが主に使われているかによって基準を決めればいいのではないでしょうか?

これは「旧姓」を単に「前の姓、古い姓」という意味でとらえたときのことですので、辞書に載っている正確な意味からすれば間違っている事になります。混乱させてしまったようで申し訳ありません。

あえて言うとしても、回答にあるくらいしか浮かびませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度書き込んで頂いてありがとうございます。

#3の回答に書いたのですが、私、今日「旧姓」が前の姓という意味ではない事を知りました。

もう一点疑問と言えば、
婚姻後、変わった新しい姓の事を何って言うのかな?
これも聞かないので言葉がないのかな?

お礼日時:2004/03/31 21:00

戻った時はその結婚を忘れたくて戻るのでしょうから、あえて結婚していたときの名前に言及することがなくて呼び名がないんじゃないでしょうか。


離婚しても、その名前のままで生活を続ける人はたくさんいる(大抵は子供さんのために…が多いですね)ので、わざわざ旧姓に戻した人が、前の結婚の時に一時的に使っていた姓を呼ぶ言葉はないと思います。
あえていうなら「結婚してた時の名前」かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

実は、今日、仕事で
「旧姓」の意味も知らないの?と罵倒されるように怒られまして・・・

顧客の名前と 支払い方法の名義が違っているケースって よくあるのですが、相違している場合ってカッコ付けで理由を書くのですが、
結婚後、口座などの名義を旧姓のまま変えていない時は、旧姓。
親の名義の場合は親族 etc。

今回、離婚後、支払いの名義が、離婚前の名義で本人のものであったものを「旧姓」とした事で怒られました。
で、カッコでは何とすれば?と問うても その時は聞きなさいだけで、正式な名称を教えてくれませんでした。
上司も知らないのでは?という疑問も湧きましたし、
こういう時、どういう名称を使うものかな?と考えると浮かんできませんでした。
#2さんの回答からすると 現在の姓からの関係で考えると「離婚前の姓」になるのかな?と思い始めました。

お礼日時:2004/03/31 20:55

「婚姻中の姓」という以外に略語などの簡単に


言い換える言葉はないように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですか・・・
ないのですね。
使われているのを聞かないですものね。

お礼日時:2004/03/31 20:42

直感ですが、「新姓」?


でも、これは「B野さん」の時の「B野」ですよね。

今どちらが主に使われているかによって基準を決めればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

>今どちらが主に使われているかによって基準を決めればいいのではないでしょうか?

申し訳ありません。意味が分からないのです。
例えば、離婚したあと、よく女性が、
旦那さんの姓から 婚姻前の姓(生まれた時の姓)に戻した際は、使わなくなる姓になると思うのですが、
「別れた旦那さんの姓」というような呼び方をしてるのを聞くのですが、正式な呼び名が知りたいのです。

お礼日時:2004/03/31 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A