dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚姻届の親の名前は、離婚している場合は旧姓の名字で書いたらいいんですか?

A 回答 (3件)

婚姻届けを出す際には,あなたの戸籍謄本(抄本)を添付しますよね?


そのあなたの戸籍に書かれている,あなたのご両親の名前をそのまま書いてください。婚姻届けを受け付けた役所は,そこまでしか審査できませんし,そこに不一致があると逆にあれこれ聞かれて面倒になるだけです。

ちなみに,離婚したからと言って必ず旧姓に戻るわけではありません。婚氏続称といって,離婚しても婚姻時の姓を称することができる制度がありますから。
    • good
    • 0

あなたが婚姻届を出す時点での、親の氏名を書けば良いのです。

離婚後旧姓に戻しているのなら旧姓。婚氏を継承しているのなら婚氏です。婚氏とは結婚後に配偶者の姓と同じになった姓のことです。
    • good
    • 0

戸籍に登録してある名前(姓)を記入してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!