dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家内(56歳)がたまに不整脈になることがあるようです。不整脈は心臓(循環器)の関係とは思いますが、家内から脳のMRIを健康保険で受けたいができるかどうか聞かれました。
私(60歳)は以前「めまい症」で2年おきぐらいに3回受けたことがありますが、症状がない場合、何か心配だからと言って健康保険で受けられないものでしょうか?
もちろん健診(人間ドック)としてなら受けられると思いますが、数万円にもなってしまいます。
脳外科その他何科かわりませんが、脳に関連する医者に行って何か処方の一環ということなら保険でMRIを受けられるでしょうか?

A 回答 (3件)

症状がない場合、何か心配だからと言って健康保険では受けられないものです。


たまにドキドキするという症状があると言えば、健康保険で受けられます。
    • good
    • 0

しかるべき症状があれば、健康保険の対象になりますから費用の7割は健保組合が負担してくれます。

しかし、しかるべき症状がなければ全額自己負担になります。シンプルな話です。

ま、時々頭痛がするが危険な頭痛があるとテレビ番組で見て怖くなったので来たといえば、日本のお医者さんは優しいから「念のため検査しましょうか」といってくれますよ。
医者じゃないから軽率なことはいえませんけど、不整脈と脳疾患はあんまり関係ないと思いますけどね。あと念のために、不整脈そのものは中高年になれば誰でも起こります。ただそれによって日常生活に問題が発生したらなんらかの対処は必要ですが、中高年になれば誰でも体にガタはきます。心臓も56年休みなく働いてきたら、たまにはちょっと一休みもしたくなるのです。
    • good
    • 0

 あれこれ考える前に、神経内科にでも受診なさり、ご相談されたら如何ですか?


 血液検査等を含め、いろんな検査もありますし。
 その上で、MRIの必要があれば、医師からの助言もあると思いますが。
 どうぞ、お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!