dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の遠足、覚えてますか?、ことに鮮明な思い出になっているのは何でしょう?…

A 回答 (17件中11~17件)

Nannette さん お邪魔します。



小学生の遠足では、数か所バスで巡ったりもあったのですが、鮮明に覚えているのが月並みですが『動物園』です。
ただ、ライオンやトラとかを見ての記憶ではなく、ちょっとしたトラブル?です。男女数人のグループで自由行動だったのですが、そのうちの女の子一人が、ブースに先頭でかけて入って 『ギィヤァ~!!!』 しゃがんで泣いてるんです。私達びっくりしてどうしたのと聞いたら…

『ヘ・ビ・き・ら・い ~ (T_T) 』

この女の子はヘビを実物で見たことが無かったんです。入っていきなりニョロニョロで舌をペロペロするヘビ見て恐怖と気持ち悪さで泣き出しちゃたんです。何のブースなのか確認もしないで飛び込んだのが悪いのですが…皆で女の子つかんですぐ逃げ出しました。まあ、お弁当の時間には元気になったのでよかったです。ふと忘れかけてた懐かしい思い出(多分その女の子は最悪の思い出)でした。

失礼しました m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おや、おはようございます、ご回答有難うございます。

 遠足の行先が動物園なんて楽しそう、トラだってライオンだってそばで実物を見るのってやっぱり
楽しい。でも、その女の子ちゃん、飛び込んだブースが蛇だらけって、そりゃさぞかしショックだっ
たことでしょう。でも、皆んなしてその女の子ちゃんをつかんですぐ逃げ出した…、ああ、いいお話。
こういう時に頼りになるのはやっぱり仲間たちですよ。

 とかく、忘れがちになってしまう小学校時代の思い出、懐かしく思い出してくださってよかった。
でも、その女の子ちゃん、いまでもきっと、その時のことを思い出しては身震いしているかもしれま
せんね、お可哀想。

お礼日時:2013/08/05 11:37

こんばんは。



幼稚園と、1年生の遠足が同じところだった。

高学年になると、前日にみんなでスーパーに行って、おやつを買いながら、
これだと、1円オーバーだとか言いながら、お菓子を選んでいたのが楽しかった。

ウソツキの小学生の頃は、スーパーは定価の1割引でお菓子を販売していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは~、ご回答有難うございます。

 幼稚園と、1年生の遠足が同じところだった…というのは、ガッカリだったのでしょうか、それ
とも、うん、あそこなら良く知ってる…って感じだったのかしらね。

 へぇ~、高学年になると、前日にみんなでスーパーに行って、予算としっかり相談しながら持っ
て行くお菓子を選んでいた…んですか、それってなんか気持がわくわくするみたいで楽しそう。

 それに、1割引でお菓子を買えるっていうのは、子供たちにはすっごく嬉しいお得なはなし、い
い思い出ですね。

お礼日時:2013/08/05 11:24

真面目な回答で、すいません



わが町には、松下が有りました。昭和50年位かな?今、46歳です。

冷蔵庫が、27秒に1台できる幸寿に連れて行って貰いました。

凄いと思いましたが、今と成ってはこの有様、、、、

時代に飲み込まれた日本の産業が空しく思えます。

子供の時に、すご~~~い!!

ただ、ただ  思ってました。

時代は変わるのですね。

あの、時代を思うと、今は、、、、、寂しいですね。

ですが、子供心に、本当にすごいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

あら、真面目な回答、大歓迎ですよ♪

昭和50年位…というのは、え~と、オイルショックの直後ぐらいなのでしょうか。ともあれ、
総体的に大きく見ればこの日本が高度成長の一途をたどり豊かになっていった時代…ですよね。
へぇ~、冷蔵庫ってたった1分で2台も生産されていたとは驚きです。いや、すご~いです。
時代に飲み込まれた日本の産業…、ほんと、こんな時代になるなんて、そんな時代には予見すら
できなかったことでしょうね。

お礼日時:2013/08/05 09:18

こんばんは。



学校から家の近くまで遠足⁈
また学校に帰って、家に帰ると言う、学校まで2往復したに過ぎない遠足。
遠足先からどんなに家に帰りたかったか…>_<
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは~
kyoujakuさまのアイコン明るくて可愛くて嬉しくなります。

あ、ご回答有難うございます。

学校から家の近くまで遠足…っていうのも面白いですね。遠足先からだったら、なにもまた学校まで
帰らなくても…ですよねぇ。

そういえば、現役時代の職場に、とても遠いところから通勤していた方がいました。その方、仕事で
自宅近くに出張する時には、出張規定で旅費や宿泊費が支給されるんです。でも仕事が終われば
そのまま自宅へ直帰、お得と言うかなんというか。

お礼日時:2013/08/05 09:02

けっこう長い距離を歩いて通学してたのに、


遠足から帰ってきたら足が棒になったのを覚えています。

雨が降りそうだと、遠足と勉強の両方の用意をして
学校に行き、遠足が中止になるとお昼に弁当やお菓子を
食べるのがうれしかったな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、可愛いワンちゃん♪

ご回答有難うございます。

>けっこう長い距離を歩いて通学してたのに、遠足から帰ってきたら足が棒になった…、そういう
のって分かります。やっぱり、嬉しくて、つい張り切って歩いてしまうせいなのでしょうかねぇ。

>雨が降りそうだと、遠足と勉強の両方の用意をして学校に行き、遠足が中止になるとお昼に弁
当やお菓子を食べるのがうれしかった…、ああ、これってよく分かります。お弁当やお菓子をお教
室で食べるのってなんだか非日常的でわくわくしたものでした。

お礼日時:2013/08/05 08:41

ああ、覚えています。


お城に行った時です。
遠足ではカメラを持ってきてはいけない規則でしたが、密かにおもちゃの小さいカメラ(でもちゃんと映る)を持っていって密かにリュックから取り出したら、友達が“わー、カメラ持ってきたの?”となって収拾がつかなくなりました。
それに気付いた先生が怒ると思ったら、“すごいな、ずいぶんと小さいカメラだな”と感動した様子で、拍子抜けした思い出があります。
怒られないのか・・と思って堂々と何枚か撮ったのですが、当日雨で暗かったこともあって、まともに撮れたものはひとつもなく、結局は単なる自慢小僧で終わってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

 あはは、tombiさまらしいエピソードですね。背中のリュックにはちっちゃなカメラが入っている。
それって、ほんとうは規則違反。でも、そういう時ってなんだかワクワクしますよね。
 さぁて…とカメラを取りだしたら、おいおい、みんな騒ぐなよ、先生にバレっちまうじゃんかよ…。
でも、先生ったら“すごいな、ずいぶんと小さいカメラだな”と感動なさった、ありゃりゃ。なのに、
結果は…、さぞかしみんな、ガックシだったことでしょう。

お礼日時:2013/08/05 08:30

遠足自体はあまり覚えていないのです。


ただ、
一年生か二年生だったと思いますが、
遠足の前日の夜、母親に
「お弁当はおにぎりにしてね、
入れ物はあれにしてね」と
何度も念押ししていた・・という
かわいらしい?(というより恥ずかしい?)記憶があります。
遠足は楽しみだったみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

 遠足といえば、そりゃもうお弁当、そうそう、そうでした。「お弁当はおにぎりにしてね」とか、「入れ
物はあれにしてね」ってわたしも何度も念を押した記憶があります。
いつも、食事の支度はすべてお手伝いさんだった当時のわが家、でも、遠足の時だけは、毎日忙し
かった母が自分の手で作ってくれた、わたし、その思い出がとても大切なものとして残っています。

お礼日時:2013/08/05 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!