dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日新車購入の商談に失敗し、また1からやり直しになりました。
これまでの経緯をお知らせします。

 1.某買取専門店にて現行車の査定。買取金額の明示。
 2.新車購入を検討している事を話すと、近隣のディーラーを紹介すると提案。
 3.まだディーラーを決めてなかったので、それに応じる
 4.これまで他のディーラーで見積りを取ったか聞かれる→「ない」と答える
 5.他のディーラーで見積りを取らないようにと念を押される。
   理由を聞くと「他のディーラーで見積りを取った場合、手を引かなければならない」とのこと。
 6.紹介されたディーラーへ行き、試乗&見積り。値引き交渉を重ねる。
 7.値引き交渉を粘るもこれ以上は無理といわれ、ひとまず交渉終了
 8.4~5のことに疑問を感じ知り合いに相談。「最初はディーラー何箇所か回って見積りとるのが普通じゃないの?」と言われたので、ダメ元で別ディーラーに。
 9.利益が出るか出ないかギリギリの値段と言われ、同額でなら契約できると回答。
10.買取専門店から、そのディーラー本社からクレームが来たと報告を受ける。
11.紹介したディーラーの看板に泥を塗ってしまった事となるので、買取から手を引くとのこと。

以上のような事があり、現在に至ります。


反省点としては、買取店と紹介されたディーラーを信用しなかったこと。
疑り深い客なんて客とは呼べませんよね・・・。
4~5で釘を刺されて疑問に感じた時点で、紹介を断っておくべきだったこと。
軽い気持ちで紹介してもらったディーラーに足を運んでしまったのは私の落ち度であります。
結果的に両社の顔に泥を塗ってしまったわけですから。

色々とボカしているところもある中大変恐縮ではありますが、
後学のため、他にダメ出しする箇所があればご指摘願います。
忌憚のないご意見をよろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

疑り深い客なんてごまんと居ます。


フリーの状態でなら、相見積もりを取るなんて普通のことです。

ただ、今回は買い取り店からの紹介でディーラーと「余所とは交渉しない」という約束の下、結構な値引きを引き出している状態のところで、たぶん同系列の店で相見積もりを取ってしまったのでしょう。

だからバレたと。

余所とは話をしない約束で紹介したんだから、破談だよね・・・という流れです。

ただ疑り深い客じゃなく、あっさり約束を破る客なわけですよ。ディーラーや買い取り店側からしてみればね。


自動車の販売は、メーカーが直接行っているわけではなく、たとえばトヨタでも○○トヨタ販売とか、ネッツトヨタ○○とか、地域ごと、系列ごとに別々の会社がやっているのが普通です。

だから、○○トヨタ販売の店と、ネッツトヨタ○○の店で見積をそれぞれ取っても、別会社のことなので情報交換はそれほど・・・なはず。
でも、○○トヨタ販売××店と、隣町の同社△△店でやったら・・・同じ会社ですからねぇ。


約束を破るときは、ばれたときのリスクを考えてからやりましょうってことで。


せっかく破談になったことだし、改めて他系列で同車種を扱っているところと交渉してみては?
買い取り専門店よりイイ下取り値が出ないとも限りませんよ。現金値引きや下取り価格での交渉が難しければ、オプションを余分に付けさせるとか(純正アルミとか、冬タイヤとか、正札ならディーラーでは買わないけどサービスなら付けて欲しいものありませんか? あとはナビのグレードアップとか、バックモニタをつけるとか)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返答ありがとうございました。
約束を反故にしてしまったこと、人としてやってはいけないことですよね・・・。
約束ありきの「ギリギリの値引き額」ということだったんですね。
ちなみに他系列のディーラーはありません。協力店ならあるいは?

お礼日時:2013/08/05 23:41

今回、お世話になった所がそのような所だっただけですよ。



最終決定でもないのに他店の値引き額を早々に話すのは失敗だったと思います。

これは、最終手段、何件か回った上でここなら今後も任せられるかなと思う店であれば、これよりも少しでも等最後の値引きを引き出す場合に伝える事はありますが。

私の場合は、昔に80スープラ 6速MTを購入しましたが、
1、最初は他店の値引き額は伝えずに、今できる値引きで見積もりを出してもらう。
2、次に行く時はさらに付属品等のサービス等の話をする。
3、他店ではもう少し安いがまだがんばれないか等の話をする。
4、下取り車をもう少し頑張れないか等の話をする。
5、最終的に決めた店で今までの他店の値引き等を伝え最終額を出してもらう。

これで、70万近く値引きできましたし、サービスでリミッターカットやHKSのリップスポイラー等のエアロパーツをディーラーで取り付けしてもらった上で納車してもらいました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答者様の経験談を参考に、
同じ過ちを繰り返さないよう努めます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/08/06 00:42

紳士協定と言っても、他で見積もりを取ることまでさせないの話は守る必要はありません。


ですが、値引きの内容まで漏らせば、完全に信用できない客になります。
で、9.を見る限り、見積書を他のディーラーで公開したのが丸判りです。
それさえしていなければ、特に問題は無い話だったのにね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
値引き内容を漏らす=企業スパイと同等に見なされてもおかしくないですよね。
良かれと思ってやったことがこのような事態になるとは・・・。
自分の浅はかさに反省しきりです。

お礼日時:2013/08/05 23:45

新車購入者のほとんどが、はちょっと言い過ぎでした(゜Д゜;)



非常に多くの新車購入者が、に訂正します(゜Д゜;)
    • good
    • 2

>5.他のディーラーで見積りを取らないようにと念を押される。



ここでハッキリ約束したのでしょうか?(゜Д゜;)
そうだとすれば約束を破ったのはいけないことです(゜Д゜;)
しかしこういうお願いをすることも失礼な話です(゜Д゜;)

複数のディーラーで見積もりを取るのは常識です(゜Д゜;)
他のディーラーで見積もりを取ることがディーラーの顔に泥を塗ることになるのであれば、新車購入者のほとんどがディーラーの顔に泥を塗っていることになりますが、果たしてそうでしょうか?(゜Д゜;)

約束を破られたことが顔に泥を塗られたということですか?(゜Д゜;)
そうは思いませんが・・・
約束を破ったことはよくないことです(゜Д゜;)
でもその約束自体が特殊であり、説明不足だったなら、本当に客の落ち度でしょうか?(゜Д゜;)

例えば、納車手数料として納車日に別途100万円を持って来るように言ったディーラーがいたとします。客はそういうものなのだろうか、と「はい」と約束したとします(゜Д゜;)
その後客は疑問に思い納車日に100万円を持って行きませんでした(゜Д゜;)
ディーラーは納車を断り、こう言いました。「顔に泥を塗られた」(゜Д゜;)
顔に泥を塗られるというのは恥をかかされるという意味ですが、ディーラーはどういう恥をかいたのでしょうか?(゜Д゜;)
特殊なお願いが聞き入れられなかっただけの話です(゜Д゜;)
約束を破ったのはよくないことに違いはありませんが、まずそのお願い、約束がおかしな内容なのです(゜Д゜;)

そういうディーラーを避けられてよかったのではないでしょうか?(゜Д゜;)
他で複数見積もりを取って納得価格で買って下さい(゜Д゜;)
応援しています(゜Д゜;)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

約束を破ってしまった事は完全に私の落ち度でした。
「応援しています」だなんて、もったいないお言葉をいただき感謝に絶えません。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/08/05 23:51

最近、モンスターペアレンツに代表されるような、あらゆる場面で似たような話を聞きますね・・・



客だからと何をしてもよいわけではありません。
最低、約束したことは守りましょう。(百歩譲っても、相手に迷惑がかからないよう、ばれないようにやりましょう)

約束を守ることは信頼を失うことになります。
世の中全て信頼関係で成り立っています。
今回の失敗はそれほど質問者様の損害にならなかったと思いますので、いい勉強になったのではないでしょうか。
次からは例え店と客のような有利な立場の交渉であっても、最低限の信頼関係を考えた話し合いができるように気をつけてくださいね。

今回は車でしたが、車の購入であれば、車は買って終わりではありません。
その後、関係した人たちとは長いお付き合いになりますよ。
例え店の立場であっても、気分の悪い取引であれば、少なからずその後のサービスの質に差がでるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お言葉ありがたく頂戴いたします。

私は破談だけで終わったものの、紹介先のディーラー及び担当者は本社から何かしらのペナルティが課せられるものと思います。
このような事態をしでかした私は、モンペならぬモンスタークライアントといったところでしょうか。

お礼日時:2013/08/06 00:04

買取店とディーラーだってつながっている人が居ます。



ディーラーで買い取った車を買取店に流すこともありますし、買取店が買い取った車をディーラーの中古車部が買い取ることもあります。
お互いにメリットがある商売であれば、付き合いがあります。
当然ない店もあります。

そんな中で、紹介している訳ですから、お互いのメリットから安く出すと言うのは当然考えられる話です。

そんな中で約束を破ったのですから、貴方の信用は亡くなったと言うだけの話でしょう。
何処の店でいくらでなんて言うのは、基本的に良くない話です。
最低限どこの店と言うのは外すべきですし、見積書を見せるなんて言うのも良くない話です。

商売なんだから構わないんだ!と言う人もいますが、大抵店から嫌われます。

わたし自身は、ディーラーとの関係は良好にしています。
担当営業だけでなく、店長やメカニックなどとも仲良くしていますので、ちょっとしたトラブルでも簡単に相談していますし、部品交換なども部品の供給とか作業の注意点とか教えてもらったりしています。
おかげで、維持費も安く済んでいます。

純正品が高い物など、ディーラーなので社外品は取り寄せできないけど、自分で買って持ってきてくれるならやるよ。などとも言ってくれますしね。

私はそういう人間関係が一番重要だと思います。

そういう人間関係が出来ている店は、下手に高く売ってきたりもしませんからね。
じっさいにためしに何店舗かで見積もりを取ったこともありましたけど。十分に安く出ていますので。

上にも書きました様に、他の店で値段を話すにしても店の名前は言いませんので、金額だけで、これ位にならないの?と言う言い方(この値段で見積もらったなんて言いませんよw)程度で聞くと、どこで出た値段ですか!と聞いてきますけどね。

いや~、これ位だったら買おうかと思ってたんだけどねぇ。程度でお茶を濁してますけどねw

個人的に、信頼関係が一番重要なものだと思いますよ。
でも、その信頼関係をあなたから踏みにじったのですから、買い取りも白紙に戻されたと言うのは仕方のない話だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私の勤務する会社で新しいコピー機をリースするため、お世話になってるリース会社に見積りを出してもらったら思ったより高かった。
そこで上司がネットで他県の会社の見積書(3割ほど安かった)を提示して「これでできないか」と提案したら同額で契約してくれた事がありました。
それを真似てみたんですが、これはリース会社との今までの信頼関係があってこそなんですね。
そんな当たり前の事に今まで気づけなかったとは、実に情けない限りです。

レスポンスありがとうございました。

お礼日時:2013/08/06 00:16

>反省点としては、買取店と紹介されたディーラーを信用しなかったこと。


 信用しなかったというより、「約束事を破った」から見捨てられたのでしょう。

>後学のため、他にダメ出しする箇所があればご指摘願います。
 そもそも、限界ギリギリの値引きを提示されていたにもかかわらず
 更に値引きを要求してしまうところに「世間知らずの非常識さ」があります。
 値引き額はピンキリです。
 自分の値引き額が赤字覚悟のトップクラスになることを想像したのは愚かでした。

>4~5で釘を刺されて疑問に感じた時点で、紹介を断っておくべきだったこと。
 人を信用しないタイプであることを認識しているのであれば
 「紹介は受けない、求めない」のが良いでしょうね。
 販売会社に販売義務はないし、紹介義務だって無い。

 今回の値引き額には到底到達しない金額に収まる顧客レベル(普通)にあると思います。
 (今回の提示額の半分位が妥当だと推測します)

買取販売店は、そのディーラーに年間で数十台は紹介していたと思われるので、
1台しか購入しない人にも大幅な値引きの提示をするよう紹介したのでしょう。

>9.利益が出るか出ないかギリギリの値段と言われ、同額でなら契約できると回答。
 後出しジャンケンにも拘わらず「引き分け」を出す/それ以上は出せない。

>10.買取専門店から、そのディーラー本社からクレームが来たと報告を受ける。
 仕入れ額にほんの数千円乗せた程度の販売価格だとすれば、商取引上問題が出るので。
 買取店が紹介したディーラーでは、「まとめ買い処理」などをするし公表はしないから問題はない。

>11.紹介したディーラーの看板に泥を塗ってしまった事となるので、買取から手を引くとのこと。
 目先の値引き額に気を取られる薄汚い客をよくも紹介してくれたな!! ってトラブルに発展。
 今後の紹介は不可! ディーラー下取り車の転売取引終了になったのかも。

 約束事を反故にしたために、相当酷い結果を招いたかも知れませんので、
 他県で購入した方が良いかも。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご指摘ごもっともです。

他の方のお礼にも書きましたが、本社は相当泡を食っていると8~9で訪れたディーラーさんから言われました。
恐らくその会社のブラックリスト入りは間違いないでしょう。そのくらいされても仕方ない事をしでかしたと思います。

今の候補車は諦めて、別会社の似たような車に切り替えた方がいいかもしれませんね。

お礼日時:2013/08/06 00:24

それは、断られて当然ですね!!



値引きが無限だと勘違いしている人が、最近多いですね。
最初から、新車買うだけの予算がなければ、新車なんて手を出さない事です。
ある意味、災厄のクレーマーとして、全てのディラー店でお断りされる可能性もありますょ。

今のディラーって、昔と違って、お客を選ぶ時代ですから、昔の様に、お客がディラーを選ぶ時代とはまったく違います。

それは、ディラー系列の中古店でも同じだから、やりすぎは禁物です。

また、買う側だからと偉ぶる態度も同様です。

お客さんは、貴方だけではありませんからね。

特に今のディラーは、クレーマーは特に嫌がります。

お店を変えて、今度はほどほどの値引きで、チャレンジする事です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

全くその通りで返す言葉もありません。
一系列しかないディーラーですから、最悪その車は諦めようと思います。
的確なご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/08/06 00:48

客としてはごく当たり前の行動です。

何もおかしくありません。

>他のディーラーで見積りを取らないようにと念を押される。
そこの販売店が「これ以上・・・」って言う値引きかどうか分かりません。
確認する為に他所で聞くのは当りまえです。

買取店なんて5万と(3万ぐらいかもしれませんが・・・)有ります。
ディーラもいくらでも有ります。
出された値段をベースとして他で交渉しましょう。

ディーラーの言う「これで一杯・・・何も付けれません・・・」なんて
嘘ばっかりです。
嘘と言うと言い過ぎかもしれませんが・・・
「一般客の貴方にはこれが一杯の値引きです」って言うことですね・・・
何らかのつてがあれば、もっと値引きできるんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く何のツテもない勤務先の近所にあるディーラーでした。
強いて言えば「買取店からの紹介」がツテになるわけですが、
それをこちらが残酷にも踏みにじってしまいました。
しばらくそのディーラーとは距離を置かざるを得ないでしょう。

お礼日時:2013/08/06 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています