電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚して丸4年、3歳と3カ月の2児の母です。

夫は私の過去をとても気にする人です。
大学当時、男友達から何度も告白めいた言葉をかけられ、私は付き合っていると思い行為にまで至った途端に音沙汰がなくなった…という出来事がありました。
私からすれば、世間知らずが災いして騙された事件なのですが、そのことを夫は共通の友人を通して承知していた上で私と親しくなりながら、あとになってそのことを尋ねてきました。そして最初隠そうとしたために『嘘つき』のレッテルを貼られました。
その時「誰と何をした」とか「誰とどこに行った」等、昔のことを色々と問いつめられました。
そして信用できない、汚らわしい、出てけ等、激しく言われました。 時には暴力もありました。
当時は事ある毎にその話題になり苛立たれて、キレられていました。

結果、今までの交友関係が一切なくなり、現在私が持っている連絡先は家族だけです。
最初は大学の友達以外ならいいと言っていたのですが、中高の友達とメールをしていたら「なんか気分よくない」と苛つかれ、結局例外なく全員ダメになりました。
夫自身も昔の友人と連絡をとることもなく、休みの日には必ず家族で出かけるため、1人で遊びに行ったり、友人と会うこともありません。
他にも"過去の思い出”が残っていると思われる洋服や物など色々捨てさせられました。

よく考えると、結婚前から社内の男性と(仕事の内容でも)笑顔で話していると毎回腹をたてられていました。
夫とは同じ勤務先だったので、周囲から私たちのことを冗談半分に「(私が彼に)たぶらかされている」と言われていたことも起因するのかもしれませんが、最終的に私の方が耐えられなくなり会社を辞めました。

結婚して2年弱が経った時、義理母にそれまでの経緯を話す機会がありました。
でも「子供を片親にだけはしないでほしい、黒子としてできることは何でもするから息子(夫)の心を溶かしてほしい」と土下座されてしまい…「辛いのは分かるけど過去のことは一旦忘れて、今は子供のために未来を見られない?」と。
夫にも、この際どうなってもいいやという気持ちで、暴力的な態度で怒られると恐怖しか生まれない、自己肯定感が持てない、友達がほしいし会いたい、等伝えました。
その結果、怒り方には気をつける、実家には好きな時に行けばいいし、ストレス発散に好きな買い物をすればいい、等と言われました。
ただ唯一、今すぐ友達を作ることには肯定的になれないと言い、その一方で子供が幼稚園に入ればママ友ができるのに対しては否定しないし、家族ぐるみの付き合いをすることも考えている、と。
なので、その時はもう少し頑張ってみようと思いました。

それから更に2年弱が経ちました。
夫は、普段は気が利いて優しく、自分の親や家族のこともとても大事にするし、子供のこともとてもかわいがっています。
子供も父親が大好きです。

だけど、時々気が狂いそうになります。
結婚を境にどこか他人事のような、自分自身が現実の世界を生きていないような気分になる時もあります。
2人の子供を相手にイライラをつのらせて、つい上の子にきつくあたってしまうことも多々あり、自己嫌悪に陥ったりします。

昔の友達にこだわるのは贅沢な望みで、恵まれた環境に感謝すべきなのでしょうか?
私自身も、不安やイライラから自由になりたいと考える反面、子供から大好きな父親を奪ってしまいたくないし、進学等で不自由な思いをさせたくもないと思ってしまいます。
そう思いながら、もしも子供2人を受け入れて私を含めて大切にしてくれる男性が存在していたら、喜んで父親になってもらえるのに…などと非現実的なことを想像していたりもします。
専門機関に相談…とはよく言いますが、いったいどういったところに行ったらいいかも分からないし、なによりそういうところに行くことを夫にどう説明したらいいかも分かりません…。

けれど最近うまく笑えず、子供がとても素直ないい子に育っているだけに一歩間違うと虐待してしまうんじゃないかと思う時、自分自身が怖いです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

A 回答 (5件)

最近見るパワハラ・ドラマのアラスジを読んでいるようです。


もしかしたら、このコーナーでのやり取りもご主人には
許されない行為では・・・?

どこまで、どうしなければいけない! かは、貴方の人生が
どうなることが貴方の幸せ。夫婦の幸せと感じるかです。

中途半端に反抗すると貴方に危害が及ぶようで怖いのですが、
このままでは、相談されたことも無駄になりますものねっ。
身内(貴方の両親、兄弟、義両親、義兄弟)の何方か数人に
審判に入ってもらい、旦那さんに幸せとは何かを?
貴方が生き生きと暮らしていなければ夫婦の幸せとは言えない!
ことを悟らせてもらうことです。
徹底的に一気に畳み掛けないと、貴方との生活の傍らで
説得しようとすると身内が帰った途端に、相談したところから
責められますから・・・。
ですから、改心するまで別居(里帰り)をお勧めします。
恐らく数か月は掛かると覚悟してください。
会う時は、上記相談人と同行。 戻る際は、執行猶予付きで!

数年前、高学歴同士の夫婦が殺人まで発展した事件を
覚えておられますか? 念に念を押しておきますが
中途半端は、絶対ダメです!!!
(私、更生保護司からのアドバイスです。)

この回答への補足

親切なご回答、ありがとうございます。

先日、子供の3カ月健診時にこころのアンケートというものに正直ベースで回答したところ、保健所の人たちにとても心配されてしまいました。(今まではそういったアンケート上でも大丈夫というように答えていたので)

おっしゃるような方法をとるとすると、まず周囲の人に状況を話し理解してもらい、かつ私と同じ方向性になってもらう必要がありそうですね。
手段のひとつとして考えてみたいと思います。

ただ、子供から手も目も離せない、かつもう大人の会話がほぼ分かっている(しかも人見知りが強く他人に預けたりできない)ので、まずは周囲の人に話す方法も考えないといけないです。
ごく少数の知人でこのことを知っていて、話し合いでも何でも協力する!と言ってくれている人もいますが、家族以外の第三者が登場すると、ますますこじれそうですよね。。
その上でもし夫に複数人で話をするとなると、その時子供はどうしたらいいか大変悩みます…(そんな大人の争いごとを見せるのも精神的なストレスになりそうで…)

でも確かにおっしゃる通り、楽しくやっている時がある反面、時々殺意を覚える瞬間がないこともないかもしれません。。。

補足日時:2013/08/09 08:42
    • good
    • 0

ご主人は完全なモラハラで、自己愛性の人格障害のようですね


幼少期のトラウマなどがある人に多く、人間不信と怒りが根底にあります
自分以外の人に対してあなたが関わると、そのスイッチが入るのだと思います
理屈は自分の正論なので、一般常識を逸脱するものです
怒り方も尋常ではないはず

モラルハラスメント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9% …

あなたとは、こちらの加害者と被害者の関係が成立しているのではないですか?
お母様が土下座までしてあなたに頼む辺り、お母様が重々ご承知の様ですね

自己愛性人格障害、妄想性人格障害
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html

正常な人間関係を築きたいと思っても許されず、あなたがストレスを感じるのも
そんな原因があると思いますよ

相談先は精神科、心療内科、カウンセリングルーム、
保健所、保健センター、精神福祉保険センター、心身障害者福祉センターなど色々あります

精神病扱いすると、ご主人は列火の如く怒り散らすはずです
直接の治療はご本人が自覚しない限りは厳しいことです
批判を避け、共鳴しながらやるのが大事ですが、あなたの頭の切り替えが必要になります
既に子供に虐待してしまうのではというところまでストレスが溜まっているので、
ひとまずはあなたが落ち着けるよう、カウンセリングを受けられてはどうでしょうか
その際にご主人のことを相談し、子供に影響しないようアドバイスを貰って下さい

ご主人には正論は通用しません
そういう生活にどこまで耐えられるか、です
自分は精神科医で、この人(夫)の治療に協力している、とでも思ってやることですよ

質問文からそんなことを思いました
全く見当違いでしたらすみません

この回答への補足

とても詳しいご回答をありがとうございます。
読んでいて何度もうなづいてしまう箇所がありました。

幼少期に何かトラウマがあったのか大変気になります…。
夫の両親の話を聞く限りでは、とてもいい関係だったようなのですが。。
反対に高校以降はもう子供じゃないのだから、という様子で人間関係で悩んだ時期もあったかも、という感じでした。
両親ともに小学校教員なので、児童教育にはしっかりしていると思うのですけれど…。

今度精神科の医師と相談できる場が自治体でもうけられているようなので、ここでの回答にも後押しされて行ってみようかなと思っています。
それで気分が晴れるといいのですが、、

どうもありがとうございました。

補足日時:2013/08/09 08:31
    • good
    • 0

lemma_kiki様




嫉妬心のみで過去の友達の縁を暴力・暴言等を用いて、切れというのは十分モラハラ・DVの類のはなしになります。
社会的隔離というものです。

同じような環境の人が知り合いで少なからずいます。
それを参考にかくと、

このままうまくやっていくには、割り切ってご主人とともに歩んでいくと腹をくくる必要があります。
ただ、おおくのケースはもはや友達だけでなくご主人以外の事に興味を持つことすべて禁止されてます。
(知人の場合はたまに親と会う事さえ禁止というのもありました)

ここまで発展するかはわかりませんが、これに耐えられる覚悟をもてるなら、
ご主人は絶対裏切ることのない心強いパートナーになります。

ただ、何人かは異性の知人と話したりしたこと程度の事が浮気とされ、
DVに発展していったケースもあります。

嫉妬心が強く、日ごろ優しく、急に態度が豹変するのはDVの予備軍。

なのでこういうケースは離婚になっている事もあります。(数少ない身近な話ですが)

専門機関は市役所や県の機関に必ずあるはずです。
交友関係の禁止もDVには含まれます。
ネットでも簡単に探せますよ。
行くのは黙って行くのが必須だと思います。
嫉妬心強い人はいらぬ誤解をするので。
相談されたら、現状が把握でき、いろいろな道が開けるかもしれません。
ご主人とも、それを参考に話し合いされるのもいいと思います。

お勧めします。

この回答への補足

身近に同じような事例がおありになるということで、大変参考になりました。
ありがとうございます。
本当におっしゃる通り、嫉妬心が強く、ちょっとしたことで誤解を招きイラっとされます。
一時は外出したり、実母と会ったりするたびに無意味にドキドキしていました。
今でもちょっと洒落っ気をだすような行動だったり、出かけた行き先(たとえ児童館でも)に男性が登場するだけで、なんとなく不機嫌になっているような空気を感じます。

いろいろな道…というと別れるか、耐えて継続する以外の道ももしかしたらあるのでしょうか…
今度精神科の医師と相談できる機会がありそうなので、行ってみようかなと考えています。
でも、日中にもときどき電話がかかってくるし、いつも出かける時にはメールを入れているので、行っている間中ずっといつ携帯がなるか緊張しどおしになりそうです。。。

補足日時:2013/08/09 08:25
    • good
    • 0

こんばんは!



夫が妻に嫉妬するというのはあるんです。分かりやすいのは収入なんですけど、友達のいるいないというのもあります。
「自分には友達がいない。それはとても恥ずかしいこと。妻には友達がいる。生意気な。」これは例えですけどこういう心境らしいです。くだらない男ですね。

暴言や暴力に耐えているほうが悪い。
子供を虐待する前に離婚すれば良いでしょう。親権はご主人に預けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛辣なご回答、ありがとうございます。
確かにそういった意味での嫉妬はあるのかもしれません。
でも、親権を夫に預けるというのは考えられません。
そんなことをしたら今以上に生きる気力がなくなってしまうので。。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/09 08:18

ご主人から貴女は、、とても愛されているのですね。



お子さんも可愛がってくださって、貴女の親も大事にして家庭を

大事にしてくださってるのなら、過去の友人達のことは、

心から離したらいかがですか?

貴女にとって、「今」大事なのは、お子さんとご主人との家庭生活ですよ。

ご主人は、貴女の心が自分の方に向いていないので不安が暴力になって

しまうのですよ。

貴女の気持ちが、過去の友人達のことから、心底はなれてしまったら、

ご主人も安心されて暴力はなくなりますよ。

夫婦は以心伝心です。

妻の気持ちが自分から離れてしまってる、、、と、すぐに感じてしまいます。

ママ友とのお付き合いまでは、禁止されてないのですから、

そちらで、家族揃ってのお付き合いをされたらいいのではないでしょうか?

私も、実家は九州で現在関東に住んでますが、学生時代の友人とは、もう、数十年会ってません。

今の貴女が心がけることは、家庭を大事にすることです。

先ずは、夫に不安を与えない事。

それが、昔の友人とは付き合うな!!ということだったら、妻として

夫の希望通りにしてあげることだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理的に離れていて会えないということと、外からの圧力で会うことができない…というのは全然違うと思うのですが…。
離れていて会えない場合でも、メールやSNS、年賀状でのやりとりぐらいはあることと思います。
2年前に話し合って以来、あなたがおっしゃるように気持ちをもっていこうと努力しましたが、どうしてもできず、いま心が苦しい状態になっていました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/09 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!