
ネットショプと実店舗でショップを開きたいのですが、
自分も大好きなディズニーのグッズも少し販売したいと思っています。
お店での販売のメインはセレクト雑貨や服(古着有)の販売です。
ディズニー商品は日本ではなく海外からの輸入物(ビンテージ物や正規ショップ、ランドで販売しているグッズなど)の予定です。
仕入れ方法は現地にいる知り合いに代行で買って送ってもらい、
こちらでの販売額は購入金額+代行&送料代+利益、あまりにも高くなると買う人がいなくなるので利益分はほとんど取らない予定です。
また他のネットショプなどで仕入れて購入額+利益での販売も検討しています。( 問い合わせて販売目的での購入を伝えます。)
こういった場合ディズニーグッズに関して販売権?など何か必用な契約があるのでしょうか?
自分なりに調べてはみたのですがよくわかりませんでしたので詳しくわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
コレクターショップを昔からよく利用しているものです。
最近は個人で輸入とかしたほうが安いので、情報収集のみですが。
よく利用するショップ(もう20年近くやってるお店。)を見ていると、古物商の許可さえ取ればいいような気がします。
ただし、サイトで使う画像とかイラスト、ロゴはもちろんオリジナルじゃないとダメです。
そのショップでは、ロゴはオリジナル(もちろん(R)を入れる)、写真は商品の写真を使っているので、公式HPとかから拾ってきた写真でなければ、商品の写真を使うのはOKかと思います。
ちなみに古物商とはwikiによると
古物営業法に規定される古物(中古品および転売を目的とした新品)を、業として売買または交換する業者・個人のことである。
とのことですので、あなたが扱うものがアンティークだろうがそうでなかろうが、新品の転売なら古物商の許可を得ないと古物営業法違反となります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/kob …
小学校のプールの話は本当みたいです。
個人で楽しむ分にはとやかく言わないが、利益が絡むもの、公共物に描いたもの等はうるさいようです。
例えば商品の撮影をパーク内でするとか、そういうグレーゾーンに手を出さなければ、文句言われないと思います。
ありがとうございます!古着を扱うので古物商はとる予定です。警察で届けでないといけないのでその時に警察にも相談してみたいと思います★でも可能性がみえてとても嬉しいです!
No.3
- 回答日時:
ディズニーの権利に関してはこんなジョークがあります。
無人島に流された男が、どうやって助けを求めようかと思案した挙句に、浜辺に巨大なミッキーの絵を描いた。すると三日後、ヘリコプターがやってきて降りてきた男が「使用料を払ってもらおうか」。
以前、ディズニーのスポンサーをやっていた企業にいたことがありますが、もうね、すごかったですよ。ディズニーがデザインされてる新商品なんて、「発売になるまでは見るのはいいけど配るのはダメ」とか「新CMを見せるけど、見たことを喋っちゃダメ」とか口うるさくいわれました。担当者も「あそこはすごいうるさいので必ず守ってください」とピリピリしてましたよ。
昔、どこかの小学校のプールに子供たちがミッキーの絵を描いたら、文句をつけて消させたという伝説はまごうかたなき実話です。小学生の罪のないイラストさえ見逃しません。テレビでも「舞浜のあのお方」と名前さえ口にしないですよね・笑。
じゃあランドやシーでキャラクターと記念写真を撮ってそれをブログとかにアップするのはどうかって問題があるのですが、ディズニーの見解は「個人で楽しむものであればうるさくはいわない」とのことです。そう、あくまで「個人なら」ってことです。
もちろんバレなきゃいいんでしょうけど、バレたらすかさずツッコミがくるでしょうね。
ただ、ディズニーも話は通じないわけではなく、「ちゃんとギャラを払ってくれるなら」ということらしいです。スポンサー企業のときに担当者さんから聞いたのですが、キャラクターによってすごいギャラが違うんですって。大スターミッキー様と看板女優ミニー様は破格の高額になるそうですが、グーフィーとかリロとかだとかなりお手軽なんだそうです。道理であちこちにリロ&スティッチグッズがあるわけだ。
そこはちゃんと権利料を払っている企業に申し訳が立たないってのもあるんですよね。
海外のディズニーグッズを輸入販売している会社も、本家には断って契約を結んでるそうですよ。だからそういうお店では大スターミッキー様のグッズってまず見かけないと思います。話が完結したトイストーリーとかならいけるんじゃないですか。
No.2
- 回答日時:
ディズニーは意匠権・販売権にかんしては、大掛かりな事務所と専用の顧問弁護士そろえてますから
販売目的での転売起こすと即警告来ますよ。 賠償はドル建てなので貴方が一生働いても返れる金額では在りません。
特に専用ショップでのブランド商品は、販売契約に基づいてここでしか売ってはいけない
ディズニー側も、それを守るためここだけしかない商品として商品の出入り監視しますという契約がありますから
それを犯すことは販売権を無視する事になりますからね。
すぐに弁護士が飛んでくるでしょう。
アンティークの1点ものを 中古ショップが単品出品くらいならお目こぼしがありますけど
販売目的で、専門ショップから特殊なライセンス物を転がしてくるのは ばれたら店畳んで逃げるくらいの覚悟が必要
No.1
- 回答日時:
特段要らないと思います。
仕入れ方法が
>仕入れ方法は現地にいる知り合いに代行で買って送ってもらい、
お土産レベルだから・・・
それと一つ考慮が抜けてるところがありますよ。
>こちらでの販売額は購入金額+代行&送料代+利益、
数が増えると「関税」対象となりますがそれはどうするの?
同じ物2個程度で「全部で10個ほど」なら「非課税」それ以上となると「販売目的」となり関税対象。
その分も上乗せするんだよね。
高すぎて「誰も買わね~~!」じゃないかな?
ありがとうございます!関税忘れてました(;_;)やはり高くなっちゃいますね、ネットで見かけるグッズの転売についてはどうなのでしょうか(;_;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
初期投資のお金か、時間がめち...
-
5
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
6
移動販売のやきとり竜鳳をされ...
-
7
スーパーに置いてある揚げ物に...
-
8
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
9
トマトの缶詰って見かけますか
-
10
化粧品販売店を開業するには!
-
11
配達弁当の儲かる仕組み
-
12
コーンスープの発祥はいつ?どこ?
-
13
ヤマザキのモカサンド
-
14
スーパーの惣菜を冷凍
-
15
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
16
スーパーお惣菜コーナーの白衣
-
17
野菜の洗い方
-
18
スーパーマーケットで食肉を販...
-
19
スーパーのコロッケ、適正価格...
-
20
シソ?!ゆかり?!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter