
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
永久磁石を置いておき、アルミなどの磁石に引きつけられない金属円盤を、磁石の近くで回すようにします。
このとき、うまく電流が流れるように円盤を工夫しておきます。すると、円盤に流れる電流が磁力を生じますが、これが永久磁石と引き合い、あるいは反発し、結果として円盤を回しにくくするようになります(電磁誘導)。このため、円盤を回そうとすると、回しにくくなる力が働きます。
この力は磁石と円盤の距離により、強さを調節できます。これは電流を外に取り出していないだけで、発電機と同じ原理になります。
なお、円盤の材質は電流が流れさえすればよく、原理的には磁石に引きつけられる鉄などでもいいんですが、常に余計な力がかかるので製造に支障があり、故障の原因ともなるので、避けるのが普通です。
マグネット式のメリットは、ペダルを回すのを妨げる部分に、ここで最も大きな力が生じるのですが、接触部分がないので音が静かで、非接触のために故障が少なく、摩耗もないので部品交換の必要がなくなり、メンテナンスが楽です。
デメリットは摩擦式などと比べると、あまり大きな抵抗力が出ないことです。主に、磁石の強さに限界があることによります。少し足腰が強い人には物足りないことも少なくなく、強い踏み込みのトレーニングには不向きになります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
強力な電磁石の作り方。
-
★ネオジウム磁石に困ってる★
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
マグネットボタンがとれません。
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
エアロバイクの負荷調節について。
-
重力は磁石なのですか?
-
磁力を遮断する素材について
-
マグネチックスターラーの適切...
-
磁場が身体に与える影響
-
アルミの筒を最強磁石がゆっく...
-
エアギャップ式発電機のギャッ...
-
磁力を遮ることはできますか
-
磁力線の密度について質問します。
-
なぜ湿布や磁石で肩凝りが治る...
-
磁力線の数について
-
電気自動車に使用するネオジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
磁力を遮断する素材について
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
マグネットボタンがとれません。
-
マグネチックスターラーの適切...
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
くっついた磁石を外すには?
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
電磁石の反発力はなぜ弱いの?
-
マグネットシートの磁力につい...
-
磁力線について
-
★ネオジウム磁石に困ってる★
-
棒磁石内の磁場はどうなってい...
おすすめ情報