dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷やして飲むのに冷蔵庫で氷できますけど
中は白くなってしまいます、全て透き通る
氷はどのようにしたらできるのでしょうか
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

すべて透明ってのは難しいけど、


製氷皿を断熱材でくるんでゆっくり凍らせるようにすると割りと透明度が高くなる。
事前に水を煮沸させて水の中の空気や塩素を抜いておくとなお良し。
    • good
    • 0

家庭の冷蔵庫でと言うことですよね?



普通に作った氷は、真ん中が白く濁っていると思います。
これは、水が外側から徐々に凍っていき、その際に、
水の中の不純物(空気やミネラルやカルキなど)が中心部に集まり、
最終的に凍るためです。

空気を抜くために、一度沸騰させてから凍らせるとか、
凍らせる過程で、何度も混ぜるとか、いくつかの方法はありますが、
実際、面倒な作業になります。

そこで、最も簡単な方法としては、必要な氷の量(サイズ)の、
2~3倍の容量の器を用意し、そこに水を入れて普通に凍らせます。
1/3~1/2程度凍った時点で、取り出します。
中心部分が水の状態ですが、この水に上記の空気やミネラルなどが含まれていますので、
氷を割るなどして、この水を捨てます。

こうすると、残った氷は透明なものになります。

水を捨てるのが勿体ないのと、ある程度のサイズの器が必要ですが、
これで透明な氷を作ることができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!