dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTTBフレッツに加入しましたがインターネットへの接続が不安定です。1度ではつながらず「表示できません」と出ます。何度か再起動させるとつながりますが、スピードがかなり遅く30秒ぐらいかかるときはエラーになります。接続業者に見てもらっても異常なしと言われ「パソコンが悪い」と言われパソコンも買い換えましたが、同じです。ただ2.3時間つけっぱなしにしておくと正常なスピードになるときがあります。
パソコンって車と一緒で暖気運転が必要なのでしょうか?誰か教えてください。 
          インターネット初心者老人より

A 回答 (6件)

ウイルスソフトが悪さをしている可能性がありそうです。

ウイルスソフトはどこの製品のものを使っていますか? ソースネクストだとしたら、フレッツとの相性がよくないと聞いたことがあります

僕はフレッツではないのに、ウイルスソフトを入れ替えてからADSLの接続が急に不安定になり、今、色々と実験している最中です。

参考URL:http://sec.sourcenext.info/support/qa/0311/07_02 …

この回答への補足

ありがとうございました。おかげさまで解決しました
あなたの指摘どおり、ウイルスソフトの
ソースネクストが原因でした。アンインストール
したら、1回の起動でばっちりでした。
スピードもびっくりするくらい速くなりました。
本当にありがとうございました。感謝!感謝!感謝!

補足日時:2004/04/04 07:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の情報ありがとうございました。
ウイルスソフトは指摘どおりソースネクストを使用
しています。早速アンインストールしました。
現在のところは順調に作動していましたので、
1.2日様子を見ないとわかりませんが、結果を報告させていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/04/03 19:25

ローカルIP番号という番号があります。


この番号を決定する機械(多くの場合.フレッツモデム.なんとかサーバーという名称があるのですが名称忘却)とパソコンとの間の信号の授受で.ローカルIP番号が決まりますが.1つの機械を決定するまで5-10分かかります。
また.決定するまでインターネット関係は動きません。
モデムの種類が不明ですが.LANケーブルの接続コネクタの数*5-10分必要です。
このことを指摘しているのが.5番の方です。電源を入れたままにしておけば.古い情報を持っています(つながっていないコネクタを覚えている)ので.比較的短時間で再接続可能です。

それから.ケーブルが古かったりして.コネクターが緩んでいる場合.振動などで.しばらく接続できないことになります(温度が上がって電線が延びてつながる他)。古い機械の場合(どうせ壊すのだからと私の場合.壊しても良いような価格の機会しか使っていません。その代わり台数が多い).このような熱が原因の半断線があります(米国系低価格パソコンで苦労しました)。高速通信を望まない(接続テスト専用等)のであれば.1-5万で中古品が購入可能です。予備機として1台用意しておいても良いでしょう。
    • good
    • 0

モデムの方の電源は、そのつど切ってしまっておられるのでしょうか。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=818375
    • good
    • 0

#2で回答した者です。



10BASE&100BASEがダメと言う事ではありませんので誤解のないよう補足として入れておきました。

PCに組み込まれているプログラムの中に通信速度を管理している部分があります。
これを光ファイバー用にしていないと速度が出ません
             (言い忘れてました)
これはNTT業者が設定してくれませんので、個人で行うかPC救済業者に委託するしかありません。

あくまでも自己責任とゆう事になります。

その部分について・・・
MTU,RWINに数字を入れてレジストリを書き換える作業になります。
この作業は大変危険を伴います、ですからメーカーなどのサポート外とされているんです。

okwebでインターネット→MTUから情報は得られますからもし良かったら。
 
    • good
    • 0

私もパソコン初心者でbicksilberさんのお困りの様子がよくわかります。

初歩的なことなのですが、
(1)モデムの位置を変える
   電磁波を出す機器の近くに置いてあると接続が
   不安定。
(2)電話線(モジュラーケーブル)を短くする
   壁にある電話回線の差し込み口からモデムまでの
   電話回線をなるべく短くする。モデムとパソコン
   をつなぐLANケーブルは長くなってもいい。
(3)タコ足配線をしない
   単独でつないでみる
以上です。意外と初歩的な事が解決に繋がることもあるんですよね。くどいようですが、なにせ初心者なもので参考になるかどうかは別ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。明日早速実行してみます。
何せ、「ボケじぃ」ですのでメカに疎く困っています。
いろいろご親切にアドバイスしていただけるので
助かります。

お礼日時:2004/04/03 20:18

フレッツBに加入されてるって事は、光ファイバーでファミリータイプなら最大100Mbps


マンションタイプで70Mbps(条件付)

これがBフレッツの広告などで表示されてる数字で、いろんな条件が必要だとしても、この様な事は不自然です。
もう1度、NTTに行って条件のスピードが出ていないとクレームをつけても構わないと思います。

ただし、LANカードがBフレッツに対応していない場合がありますから、これの確認をお忘れなく!!

今お使いのPCに付いているLANカードが対応していない場合は速度は出ません。
PCメーカーのサイトで確認するか、カタログで調べられます。
 
LANカードは種類
10BASE&100BASE、これは主にADSL用

100BASE&1000BASE、これはBフレッツ&光ファイバー用

暖気運転については、一般家庭で使うわけですから
必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
NTTに一度きてもらったのですが、2時間ぐらいかかって「問題なし」と言われ「パソコンが悪い」と言って持参してきたノートパソコンに接続して順調だったので「どうだ」という顔をしていましたが「今、私のパソコンに接続して旨く行かなかったらパソコンが悪いと認めよう」と言って自分のパソコンに接続したら、うまくいったので、ぐうの音も出なかった様子だったが、そのまま帰ってしまいました。
時間がたてば旨く行くんです。明日早速LANの確認をして見ます。結果報告します。

お礼日時:2004/04/03 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!