重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ「諦める」という漢字の「諦」は、あきらめるという意味と、あきらか・つまびらか・まこと・真理という、全然違う意味があるのですか?

A 回答 (1件)

http://www.wa-ra-ku.com/archive/mame2.html
にヒントが。

「物の道理が分かり、なぜそうなっているのかがはっきりすれば、迷うことなく執着することがなくなるということです。」と書いてあります。

あきらかになり、迷うことなく執着することがなくなる

執着しない

執着しないで途中で中止する

途中で中止する

あきらめる

と言う流れで、「あきらか」+「~める」=「あきらめる」になったのでしょう。

全然違う意味ではなく、ちゃんと繋がってますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。分かりました。

お礼日時:2013/08/16 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!