dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源の設定についてお尋ねします
Windows7 テレビ内蔵のパソコンを使っています。
現在の設定は 
ディスプレイを暗くする             なし
ディスプレイの電源を切る           なし
コンピユウーターをスリープ状態にする   なし

このパソコンを使っている者が一週間に一度くらいの帰宅になるので
まとめて録画しているようです。

録画設定では  番組終了時に停止にしています
録画の後は テレビの画面は終了していますがパソコンは起動したままです。
気がついたときには電源を切るようにしていますが 画面が明るいままなので電気代も気になりますし、パソコンの寿命にも影響があるかと思ったりします。

スリープ状態にするように進めましたが
在宅のとき テレビを長時間見ている状態のときに画面」が暗くなりマウスを操作しないといけないので困るとの事です。
この様な使い方の場合 何か良い方法はないものでしょうか
お尋ねします。

A 回答 (2件)

帰宅して初めにパソコンを触るとき、画面の設定をやり直せば良いと言うことではないかな。



モニタ一体型のパソコンでしょうか。
モニタとパソコンが別々なら、モニタの電源だけ切れば良いんですけどねえ。

まあ、前置きはこんなもんでしょう。
■本題
電源オプションの詳細設定に「マルチメディアの設定」項目があります。
そこで「メディアを共有するタイミング」で「アイドリングがスリープ状態になるのを回避する」を選んでおけば
録画しているパソコンがスリープ状態になってもメディアを共有設定している他の端末から
普通に再生することができますので、別の端末を用意しそこで再生することをお勧めします。
ウルトラモバイルノートパソコンのような安くて軽いノートパソコンや
iPadのようなタブレット端末で閲覧するようにしましょうってことです。

パソコン本体だけで何とかしたいなら、
別のユーザーアカウントを作成して、そのアカウントでは画面を暗くしたりスリープにしない設定をすれば良いでしょう。
(逆に新しいアカウントで画面を暗くする設定にし録画するでもヨシ)
    • good
    • 0

デスクトップ上で、右クリックして、プロパティのスクリーンセイバーの電源で設定してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそくに設定してみます。

お礼日時:2013/08/20 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!