

23歳・女性です。
今回は娘のファッション・メイクに口出しする母親について
皆様のご意見をいただきたく投稿しました。
私は大学を卒業後 他県で就職、一人暮らしをしていましたが、
先日転職を機に実家に戻ってきました。
この間、下着が古くなったので全て買い替えました。
アモスタイルで買った、ブルーグリーンの上下セットを見た母が
「派手な下着を買って…」と怪訝な顔で見てきました。
確かに買い替える前は全て黒の無地なものでしたが、
今回買ったものが特にセクシャルなデザインというわけでもありません。
なおかつ自分で働いて稼いだお金で購入したものなので、
「23歳にもなって、なんでそんなこと言われなきゃいけないの?」とイライラしました。
今回のことで思い出したのですが、過去にもこういうことで
口出しされることがちょくちょくありました。
■高校を卒業し化粧を覚えようとすると
「あんたは肌が白いから白粉とリップだけでいいよ」と言われる。(従いませんでしたが…)
■新しい服を買うといちいち「あんたには似合わない」と言われる。
■新しい服を買うとき、私はMサイズでぴったりなのに
「Mじゃ入らないだろうからLにしたほうがいいよ」
または「レディース服はは入らないだろうからメンズ服にしたほうがいいよ」と言われる。
■特に太っていないのに「太っている」と言われる。
(大学生になっていろいろな人から「細いね」と言われるようになり、
自分が細いほうに分類されることに初めて気付いた。でも今でも「自分は太っている」と感じています)
■子どもの頃からショートカットを強要されており
(母曰く、「(子どものときに)洗うのがめんどくさいから」)、
大学生のときに髪を肩まで伸ばすと
「今度美容院に行ったらバッサリ切ってもらいなさい」と言われる。
■母自身が「白髪があっても髪を染めていない」ことをポリシーにしており、
髪を染めている人を馬鹿にする。
実際、私が大学生で初めて髪を染めたときいい顔をしなかった。
■髪が伸びた&カラーしたいので美容院に行こうとすると
「今度はもう染めないんだよね?」と言われる。
■彼氏ができたことを報告すると、相手がどんな人かも知らず嫌な顔をする。
■中学生のとき、学校の男性の先生から年賀状が来ただけで
「この男の人誰なの?!」と剣幕に言われる。
■高校生から現在にかけて「子どもってどうやってできるか知ってる?」と
何度も訊かれる。(23歳にもなって知らないと逆にヤバいと思うのですが…)
■私の上に馬乗りになり、腰を振ってくる。(気持ち悪いです)
ここまで書くと「女性として対抗意識を燃やしているのでは?」と思われるかもしれませんが、
母はファッションには無頓着で、いつもTシャツにGパンというラフな格好です。
トップスは「レディース服ははまらない」という理由で毎回メンズ服を買っているようです。
(身内びいきを除いても母は年齢のわりに痩せているため、
レディース服がはまらないということはなさそうなのですが…)
また、小学校高学年になったときブラジャーを買ってくれたり、生理のことを教えてくれたり、
化粧水が肌に合わなかったときはちょっと高い良い化粧水を勧めてくれたりしたので、
ファッションやメイクの全てに否定的なわけではないと思います。
実家でお世話になっているのはわかっています。
ですがやはり母に上記のようなことを言われるたびイライラが募り、精神的にも良くありません。
そこで、うまい切り返し方や、母が上記のようなことを言わなくなるようにする方法はないでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いします。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
40代母親です。
・髪を染めないポリシー、メンズを着ていて無頓着な母。
ある意味、母は「おっさん化している」のかと思います。
不思議でしょうけど、年を取るとだんだん派手系に走るタイプと男性化するタイプに別れて来ます。
そして後者である貴方の母親は男性化しているので「娘にセクハラ発言してるだけ」ととりましょう。
何か服や髪型で言われたら「年を取って男性化したくないから、今から努力してる」とだけ言いましょう。
子供に関しては母親を不安にしなければ良いだけです。
「子供の作り方?知ってるしどうしたら子供が出来無いかも知ってる」と言いましょう。
娘に馬乗りになるあたりは一種の欲求不満かと思います。
父親は一緒に暮らしていますか?
口うるさい母親と言うよりも、だんだん父親化してきた母親を心配しましょう。
「更年期障害って知ってる?母がだんだんおじさんに見えてきたから少しはおしゃれして」と質問と意見とアドバイスを。
23歳ですからそのうちに「誰か居ないの?結婚は子供はどうするの?誰ちゃんはもう結婚してママになった」と急に「心配性の母親」に戻りますから、自立したいなら今がおススメです。

No.13
- 回答日時:
はじめまして。
同年代女性です。母親なんてどこもそんなものですよ。私も母にいろいろ言われましたよー。
私は3姉妹なので母は割とイマドキのファッション事情に理解がある方でしたが、
それでも初めて自分で下着を買ってきた時や初めてメイクをした時には何だかんだ言われましたね。
「何その派手な服!」と驚いたり「あんまり似合ってないと思うけど」と批判されたり。
最初はうっとおしかったですが、今振り返ってみると
母は私が“女の子”から“女性”へと変化していくことに戸惑いを感じていたのかなと思います。
親にとって子どもはいつまで経っても子どもですからね。
一人の女性へと変化していくことが嬉しくもあり寂しくもあり、そんな複雑な感情から
あんな態度や言葉が出たのかなと理解できるようになってきました(笑)
でも私にとってもいいコミュニケーションになったので良かったですよ。
「イマドキそんな服流行ってんの!?」と言われた時には
「お母さんだって私くらいの年の時には意味不明な服着てたでしょ。昭和の服ってどんなのだったの?」
と母の若かりし頃のファッション事情を聞いてみたり。
「そんな濃いメイクして!」と言われた時には
「お母さんもマネする?今より若く見えるかもよー」と若干からかってみたり。
女同士だからできる会話だと思うので、割と楽しんでましたよ。
そして、何だかんだ言いつつ私は母の意見もたまに参考にしてました。
今の流行を知らないオバサンとはいえ、やはり自分の長所や特徴を一番捉えているのは母だったので。
自分に合う色や、一番体のラインがキレイに見える服は
友達に聞くより母に聞いた方が良かったということも何度かありました。
友達同士だったら「似合うー」「可愛いー」「細すぎるよねー」とかお世辞しか言わなくて役に立たないので(笑)
ちなみに私は最近結婚し、結婚式のドレス選びは全て母と2人で決めましたが
「こっちの方が肩やデコルテのラインがキレイに見える」とか「値段が張る割に傍から見ると高く見えないからやめた方がいい」とか
的確なアドバイスをくれたので、とても参考になりました。
夫はスケジュールが合わず一度も一緒に選びませんでしたが、
夫は多分何見ても同じにしか見えなかったと思うので一緒に選ばなくて正解でした。
ウザイと思うこともあれば案外参考になることもあったりするので、
そこまで神経質にならなくてもいいと思いますけどね。
流行を知らないオバサンが何か言ってるよ、と聞き流しておけばそれでいいと思います。
別に親子なんだからそれくらいスルーしても何ともないでしょうし。
質問者さんが少し大人になってあげれば済む話だと思いますよ。
ただ、質問者さんの母親は性に関しても敏感なようですね。
多分彼氏ができたとか言うと余計にエスカレートしそうな気がします。
まあ性に関して嫌悪感を抱く方も少なくないので、質問者さんの母親もその類なのかなとも思いますが。
男関係だけは結婚するまで母親には言わない、バレないようにするとか
性を匂わせるような発言は避けるとか、何かしら対処はしておいた方がよさそうですね。
No.12
- 回答日時:
質問拝読しました
まぁなんとうっとうしいお母様でしょう?
アタシなら耐えられません
職場近くで1人暮らししたほうがいいですよ
これだけネチネチ言われたら、精神衛生上よろしくないです
それとも、実家生活だと家賃をはじめ生活費が浮きますね?
どちらを取りますか?
No.11
- 回答日時:
お母さんに近い年齢の女性です。
大学生の娘がいます。一度家を離れて、ひとり暮らしの経験を積んだ娘と
もう一度同居することを想像してみました。
うちの娘はさっぱりした性格で、今のところ健康。
家事もそこそこ出来る(本人談)ようですが、
現実的には互いに苦しいかもしれないと思いました。
質問者様のところも、実は似た者同士。お人よしの母と娘なのでは?
再度の同居は、「異世代のルームシェア」?みたいな感じになってませんか。
「母の当り前」は、「娘の非常識」。「娘の当り前」は、「母の非常識」。
これからも「仲良し母娘」を続けたいのなら、お金を貯めて
1年後ぐらいには家を出ましょう。
もっと長く同居を続けて、あれこれ言われたくないのなら、
お母さんを「大家さん」ぐらいに思っていたほうが、
イライラせずにすむかもしれません。
親しき仲だからこそ、礼儀ありです。
質問者様の心構えが変わったら、お母さんも変わりますよ。
大丈夫です^^
No.10
- 回答日時:
No5様がおっしゃられるとおり回避策しかないと。
親は、そのカタチに問題があるなしは別として、自分が良かれと思うことを子にします。
だから質問者様がいやな事を嫌だと言っても理解できず繰り返すわけです。
親の年齢から考えを改めさせようとするのは無駄な努力に思います。
早く一人暮らしできるだけの力をつけて(定職・稼ぎ・資格等)
早々に家を出ましょう
いずれ出るのだったら早いほうがいいです。
その時はおそらく家を飛び出す恰好になる可能性が大ですので
親のほうが少しでも若いうちに、
そして子どもに依存しないで残りの人生を生きてもらうための時間的猶予を
なるべく多く与えるという意味で
依存を脱却する・させることはせめての親孝行かと思います。
No.9
- 回答日時:
昔から、体格のとってもいい実母に「あんたは太っている」と言われ続けている娘です。
なんとなく、お母様はそのお母様(お祖母さま)に、何かしら言われて育ったのかなぁと
思いました。若い頃は体格が良かったのかもしれないですね。それで「アンタは女の子の
服は合わないよ」と言われ続けてしまった結果・・とかかな?と。
それか、例えばおばあ様は男の子が欲しかったのに、女の子だったから、男の子のように
育てようとしたか・・たぶん、お母様の心にも傷があるのでしょうね。
まぁ、でもそれは置いといて。
こういう方にはまともに切り返すと角が立つし、そこから溝が深まる気がします。
例えば男性(彼氏さんとか)のことを言われた時には、
「ははは。そんなこと言ってたら、10年あっという間に経って今度は毎日お母さんに
‘あんたいつ結婚するの?孫は?’って責められちゃうや~ん」と笑って言っとくのは
どうでしょうか?
私は、太ってると言われ続けた(普通です)ので、
「うん、やせすぎより太りすぎより長生きする体型っしょ?」と言ってましたよ。
父親が、「若かりし頃の母のミニスカート姿(ふっとい太もも)にやられた」と
冗談交じりに言っていたので、「ま、太っててももの好きもいるんじゃない?
おとーさんみたいな」とか。
もう、相手にすると面倒くさいので適当にかわしてました(笑)
あっ、でも20代前半まではやっぱり怒ってたかもしれません。だんだん、なんか達観して
きてしまって。今や、育児の口出しも「あ、はいはいは~い」と理解できない、最新の
研究ではそれは・・というのは適当に流せるようになりましたよ。
あとですね、例えば・・
お母様は、質問主様に「太っている」と言い、ショートカットがいいと言うところから、
男の子っぽい女の子が理想なのかもですが、
「私、ポッチャリしてるから男の子のまっすぐ体型の服が合わないんだ~」とでも言っておいたら
よいのではないでしょうか?
子どもって、親の言うことにそこそこ逆らってこそ育児がある程度成功したとも言えると思います。
(自分の意思があり、自分で決めることができるようになった、ということの現れですから)
親としては腹立ちますけどね(ただいま育児中なもので(^^;))
娘可愛さゆえのお母様の発言でもあろうかと思いますし、お母様の年齢から「直す」ってのは
難しいと思いますので、「あっ、そうね~そうかもね~」って聞いているふりしつつ、流すのが
一番いいのではないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
可愛い娘と、会話をしたいだけです。
その時思ったことを、あまり考えずに、口に出しているだけですから、悪気もなにもありません。
話をしたいのですから、それを禁止する方法は無いと思います。
今でも、食事を作ってくれたり、洗濯などもしてくれていると思います。
そのお返しと、親孝行として、我慢して話を聞いてください。
No.7
- 回答日時:
面白い、いつまでも小学生のつもりでいる、母、、、そして文句を言いながらも、、母を女として見ている、あなた。
父はいないの。どっちの見方?
私は、娘がakbや、ガン黒顔したら、喜ぶけどね、ニアエバの話だよ、笑。
さっさと、彼を見つけて、母に合わせなさいよ。
そんな、小さなつまらない、いいあい、あなたは、可愛らしい人なんでしょうね。
心の成長もまだ必要なのでは、もっと大人にならなければね。
母はジミ、モノトーン好きなんでしょう、趣味の問題だよ、笑。
No.6
- 回答日時:
価値観の押しつけってやつですかね。
ご自分が若い頃に受けた教育やしつけをそのまま仰ってるような気がします。
私も若い頃、母からうるさく言われて辟易しました。
戦前の教育を受けた母でしたから、そのギャップはものすごいものがありましたよ(笑
はっきり言って、お母さんを黙らせる方法はないと思います。
基本、あなたのことが心配でそれは愛情から来てるんだと思うので。
いちいち逆らうとお母さんも意地になられると思うので、てきとうに聞き流して言うことは聞かないでおく、というのが一番いいかと思います。
No.5
- 回答日時:
>うまい切り返し方や、母が上記のようなことを言わなくなるようにする方法はないでしょうか。
問われてる事の意図とは、母親から否定的、批判的を言われたくないからですよね?
そしてその意図から言わない、言われないという方向の結論を出した。ですよね?
最初にそれらの事を実行した場合の結論を言います。
・余計イライラするようになる
・母親との関係が悪化する
・目的は達成しない
以上の事は必ず起こるので後悔するから止めましょう
ベストの方向はあるのですが、、
子供の頃に親や友達に感情を抑圧せず怒りをストレートにぶつけ合い、その後仲直りをする
そうした経験がもしある方なら教えられますが、ない方の場合教えてもできないので、、
尚、できない方の場合。
・我慢する
・家にはあまりいないこと
・自分の部屋に直行し母親と会話する機会を減らす
・実家を出て一人暮らしをする
この場合回避策しかありませんので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 28歳で、中学生や高校生に見られます。年齢確認も大抵されます。 「えーっ28歳!?中学生かいってても 2 2023/06/01 15:11
- 父親・母親 毒親とはどこから? 4 2022/04/23 23:12
- 兄弟・姉妹 母が、妹の方が好きで辛いです。 現在私が20歳で妹が17歳です。 顔は妹の方が圧倒的に可愛いです。性 3 2023/01/14 20:56
- 父親・母親 18歳,居場所探し,母子関係について 1 2022/04/21 03:45
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 父親・母親 もうすぐ田舎の専門学生になる女子です。高校一年生のときから3年間付き合ってる彼氏がいるのですが彼は隣 6 2022/04/02 14:59
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
他人と話すとき、自分の母につ...
-
母の死が受け止められません
-
もうわからないです
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
20歳の社会人です。 先日実家...
-
母に怒られてこのままずっと無...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
毎日毎時間、隙あらば父の悪口...
-
実母が泊まりにくるのが苦痛です
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
年老いた母との関係
-
高校1年の母です。 部活の保護...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦熟女の方々の感想をお聞か...
-
私の母は70を過ぎたおばーちゃ...
-
実母とのセックス
-
一人暮らしの大学生さんは親に...
-
勝手に部屋の掃除をする親
-
私たち夫婦は図々しいのでしょ...
-
50代の主婦です。 姑90才が同居...
-
私名義の家に住んでいる家族を...
-
母から電話がかかってくると、...
-
21才の俺が母にセックスしたい...
-
担任の先生がうちの母に惚れて...
-
母の死が受け止められません
-
婚約破棄。私の家族は非常識な...
-
もうわからないです
-
私の母がとんでもないぐらいの...
-
高校1年の母です。 部活の保護...
-
母との事です
-
母親と関わりたくありません。 ...
-
長文です。叔母との関係について
-
20歳の社会人です。 先日実家...
おすすめ情報