重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows server 2008 R2 をファイルサーバーとして利用しており、
その中でBackup exec 2010 SP1にて、日次バックアップを取得しています。

起動直後は6GBのメモリ中4GB程度空きがあり、徐々にスタンバイメモリが増えていくことは問題ないのですが、
日次バックアップが動作するたびに、使用メモリが大幅に蓄積していき、(開放されない)
3日目程度で、スタンバイメモリもほぼゼロの状態になり、動作が非常に不安定になります。
BackupExecの動作が異常に遅くなる。

メモリ不足が原因だと思うのですが、
これは、BackUP Execでメモリ開放が正常に行われていないということでしょうか?
また、解決策はありますでしょうか?

リソースモニターで、コミットされてるメモリの一番容量が多いモノは
beserver.exe で100MBほどです。
別件ですが、リソースモニターに表示されてる使用メモリの値を合計しても、メモリ使用量の値ほど
大きい値にならない気がします。。。 一番消費容量が多いモノで100mなので、とても合計で6GBも使ってるように思えないのですが、、ここは味方が違うのでしょうか?

A 回答 (1件)

ここで言う、「スタンバイメモリ」とは、RAMのことではなくディスク内のシステム一時領域の事かと推察します。



従い、この一時システム退避エリアの開放を定期的に行っていれば、「スタンバイメモリ」がゼロになるとは考えにくい。
Windowsのシステムでは通常このエリアは上書きされるので、問題にはならない筈です。
しかし、元々のこのシステム一時退避エリアの容量確保は事前に使用状況に合わせて確保すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!