
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水温管理さえシッカリできれば問題ないと思う。
ミナミヌマエビ飼育の場合、最高水温は30℃未満で管理する必要があります。
無照明で、明るい窓際設置の場合は、夏場、水温管理をシッカリすること。
とりあえずの注意点はソイル。
ソイルは水を入れた直後から45日間程度は亜硝酸を溶出する。
だから、亜硝酸に弱いミナミヌマエビの場合、亜硝酸濃度の管理が重要です。
亜硝酸検査紙や検査キットを使うのが楽ですが、週一回の50%換水でも何とかなると思います。
餌は有毒物であるアンモニアや亜硝酸の発生源です。
ボトルアクアでヌマエビを飼育する場合、エサはほとんど与える必要はありません。
投入したエサはバクテリア類に分解されて、窒素やリンに代わります。
これらが水草の肥料になります。
ただ、水草が必要とする肥料成分は極微量で充分です。
エビに与えるエサは、本当に微量で充分です。
ボトルアクアの場合、毎日与える必要はありません。
水草の生長に必要な肥料成分は窒素、リン、カリウム。
カリウムだけは餌からは得られません。
カリウムだけは外から供給する必要があります。
水道水の中には微量のカリウムが含まれています。
定期的な換水や、蒸発水の補給をサボらなければカリウムの補給は問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚キラーを海で使う時のエサは?
-
ザリガニの捕まえ方&捕れる場...
-
釣った鰻、餌、飼い方、
-
レッドチェリーシュリンプを無...
-
らんちゅう 転覆
-
教えてGOOにガチの深刻な悩みを...
-
水槽に一匹だけのメダカが産ん...
-
ビオトープでの生き物に付いて...
-
川や池に住んでいる亀
-
ザリガニは食べると美味しいの...
-
オイカワについて
-
そこらへんにいるザリガニでも...
-
ザリガニ釣りがしたいとせがま...
-
鯉釣りについて質問です。
-
隅田川の溜まりで捕まえた小魚...
-
エサの長期保存で良い方法は?
-
一番おいしいザリガニの料理法は?
-
魚にエサをやれるところは?(...
-
ドワーフグラミー
-
テーマアクアリウムについて。
おすすめ情報