![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
紅茶のお店に行くと、基本的にカップ2,3杯分の入ったティーポットで出てくることが多いですが、あとのほうになると、だんだん味が濃くなり、かなり渋い紅茶になってしまいます。
特に、飲めば飲むほどティーポットに残るお湯が少なくなるので、3杯目あたりになるとミルクを入れても飲むのがつらいほど濃くなってしまいます。
そこでたいていのお店では差し湯をして頂けるのですが、ふと疑問に思ったのが、濃くなった紅茶を差し湯で薄めたものは、初めから”差し湯後と同じお湯の量”で淹れた紅茶と、同じ味になるのでしょうか?
今まで紅茶の淹れ方を様々調べてまいりましたが、どこでにも書いてあるのは、茶葉の量をきっちり量ること、ちょうどよいお湯の量を注ぐこと、そして時間をしっかり守ること、が挙げられています。
どうやらあとになればなるほど渋みの成分だけがどんどん出てしまうようです。
また個人的な経験では、茶葉が多かったかお湯が少なかったかで、濃く出てしまった紅茶は、差し湯すると、苦味も軽減されますが、紅茶のうまみや甘みがかなり薄まってしまい、苦いお湯のような感じになってしまうことが多いです。
このように差し湯をする場合には
(1)紅茶のお店のように、最初はちょうどいい紅茶だが、どんどんポットの中の紅茶を飲んでいき、しかし茶葉はポットの中に残ったままなので、時間とともに濃くなってしまい、差し湯する場合
と、
(2)自分で淹れた時のように、最初から濃い紅茶になってしまい、茶葉を取り出したあとで、差し湯をして薄める場合
の2パターンがあると思います。
初めの質問に戻りますが、簡単に言えば、(1)や(2)のように濃くなって差し湯した紅茶は、きちんと入れた紅茶と同じようにおいしくなるのだろうか?ということです。
私の見解では、(2)の場合はまだなりそうですが、(1)の場合は無理な気がしてしまいます。
お店に飲みに行っているときは、結構高いお金も払っているので、どうせなら最後までおいしくいただきたいのですが・・・。
紅茶にお詳しい方!どうか教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
紅茶の渋みは、抽出濃度だけでなく、紅茶の色成分のタンニンの酸化でも発生します。
茶葉を取り出しても時間が経つと渋みが出て味が変わる。紅茶がいい香りなのは、香気が気化して抜けているから。時間とともに香気もなくなります。
味は、機械じゃ測定できず数値化されない、人間の脳が感じる神経刺激です。
人間の神経は、同じ刺激を受け続けると、麻痺して同じと感じなくなります。
だから1杯目と2杯目は例え同じ味でも、同じには感じません。
温度でも味覚の刺激は変化し、熱いよりぬるいほうが温度刺激が薄れるので、味を繊細に感じます。
だから、(1)と(2)で同じにはならないし、どう上手に差し湯しても1杯目の同じような美味しさにもどりません。1杯目の味は、抽出時間と飲む時間の身体の状態で決まるから。
同じ茶葉で、最大限の味を楽しむために開発された方法が、
適当な大きさのポットで提供し、舌の麻痺と温度の低下に合わせて味が濃くなり、最後の方は差し湯をしたり、ミルクをいれて温度を変化させて、茶葉の変化を楽しむ事を目的として、3杯程度のポットで提供するようになったのです。
大航海時代からはじまる貴族趣味の紅茶は、もっと複雑で繊細なワインのテイスティングが先にあって、その理論体系を他の飲み物に持ち込んだものですし。
早速の回答ありがとうございます!
まさか人間の味の感じ方まで考慮に入れているとは驚きです!
そんな深い理由と伝統があったのですね。
変化を楽しむ、というところは、なるほどと思いました。
(2)の場合はどうなんでしょうか。
一口飲んで「うっ濃い・・・」となってしまった場合は失敗したと思って諦めるしかないのですかね。。。
No.2
- 回答日時:
まず、紅茶のポットは基本二杯分に出来きています。
カップによって三杯取れるとお考え下さい。
で、二杯目が美味しくないんですよね。
私は、一杯目はストレート、二杯目はミルクかレモンと決めています。
それから、葉の大きめのものを選ぶと良いんです。
大き目の葉ですと、20分蒸らしてからミルクティなんてのもありえます。
二杯目は20・30分後までには注ぎたいなと思っております。
さし湯は、やはり味も香りも薄まります。足してもごく少量です。
葉は取り除きません。ポットに少量注いでからすぐカップへとしています。
そこで初めてレモンなりを足すという考えにしています。
これが正解とはいいません。私の好みです。
それから紅茶専門店もいろいろで、某有名店で飲んだとき
「日本人にあわないものを出すんじゃない」という代物を飲んだ事もあります。
あなた好みをお探し下さい。
回答ありがとうございます!
これ!というものに囚われず自分の好みを見つけることが大事なんですね。
私はストレートで飲むのが好きなので2杯目からミルクを淹れないと飲みにくいのがいつも残念でした。
最近考えた対策としては、私はたいてい誰かと一緒に行くので、その時はそれぞれ注文するのではなく最初はひとつだけ頼んでおいて、二人のカップに全部注いでしまうというものです。
でもレモンもよさそうですね。まだやったことがないので今度やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 お茶を飲むことについて 一日中お茶飲んでるのってまずいですか? 最近よく飲み物を飲むようになって、1 3 2022/12/26 13:43
- 飲み物・水・お茶 火葬場の待ち時間のお茶の入れ方と出し方について。 1 2022/09/11 04:00
- 生活習慣・嗜好品 本当に少しなのですが体が酔った時のような感覚です。最初は眠たくなり、力が入らなかったような気がします 3 2022/10/31 00:14
- 飲み物・水・お茶 緑茶と紅茶の抽出時間の違い 緑茶は30秒程度に対して紅茶は3分程度とパッケージに書いてあるのですが、 1 2022/05/02 20:04
- 生活習慣・嗜好品 紅茶が好きなんですが前世はイギリス人だったんでしょうか? 10 2023/07/02 06:00
- カフェ・喫茶店 悩み 1 2023/06/21 23:03
- 飲み物・水・お茶 カフェインに強くなる方法をしっている方居られましたらご教授お願い致します。 私は紅茶が大好きなのです 2 2023/03/22 18:07
- 飲み物・水・お茶 水分補給について 質問内容 水分補給、場合によっては薬を飲む時、色々なシチュエーションで水分補給をし 4 2023/06/25 07:41
- 飲み物・水・お茶 「午後の紅茶」はいつ飲むべき? 11 2023/06/13 20:13
- 飲み物・水・お茶 紅茶に詳しい人教えてください 1 2022/11/19 15:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
スタバやタリーズで紅茶を頼んだ際、希望すればおかわりのお湯はもらえるのでしょうか。
カフェ・喫茶店
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミルクティーを持ち歩くのに適...
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
近所の方へのさりげないお礼に...
-
紅茶をポットで出す喫茶店。二...
-
ブルガリアジャムは何処へ行った?
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
床にこぼした焼酎のにおいをと...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
紅茶の違いについて
-
黒砂糖の塊 何かに使えますか?
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
black tea?
-
セイヨウオトギリソウ含有食品...
-
カフェインに強くなる方法をし...
-
最近はなぜ抹茶入り玄米茶なの?
-
成田空港(第二)免税店で紅茶...
-
カップ1杯のカフェインの量はコ...
-
コーヒー牛乳をミルクティーで...
-
冷めた紅茶をレンジでチンすること
-
おすすめの紅茶を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
ミルクティー
-
ミルクティーを持ち歩くのに適...
-
紅茶豚をつくるときの紅茶の種類
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
セイヨウオトギリソウ含有食品...
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
電気ポットにティーバッグを入...
-
床にこぼした焼酎のにおいをと...
-
紅茶の違いについて
-
お茶はおをつけても紅茶は付け...
-
紅茶を飲むと気持ち悪くなる現...
-
紅茶の葉はたくさん食べても大...
-
近所の方へのさりげないお礼に...
-
最近はなぜ抹茶入り玄米茶なの?
-
冷めた紅茶をレンジでチンすること
-
紅茶の差し湯について
-
ミルクティーは何歳から
おすすめ情報