
こちらに何度か質問している上司のことなのですが、
人事に相談しようかと思っています。
たまたま、人事と話す機会ができました。
でも、かえって状況が悪くなるのではないか、心配です。
人事とは言っても、その道のプロ・優秀、とは限らないので・・・・・
今解決してほしい事柄があるわけではありません。
同じ職場になって短い間にあった、多くの思い込みや暴言を
連絡しておいたほうが、今後同じようなことがあったとき、
理解されやすいのではないかと、思うのです。
すでに、ある失敗の原因を私にされており、トラブル自体は治まっていますが、
私は悪者のままです。
上司は、終わったからもうどうでもいい、と言って取り合ってくれませんでした。
他の部署、しかも人事に言うのは告げ口・言い訳みたいで抵抗があります。
上司が気に入らないなら異動が最善でしょ、という価値観もあると思います。
異動は望んでいません・・・・・・。
良い結果が出るとは限らないのなら、
言わないほうが良いのか・・・・・・
言うのなら、どのように言ったら良いのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
人事の方に相談は悪くないと思います。
言い方としては、
人事のスペシャリストの方に私的相談事なのですが、上手い解決方法を教えてもらいたいんです。
でいいのではないでしょうか?
自分に多少なりとも非があれば改善する、その上司への接し方、もし自分がトラブルに巻き込まれて責任を負わされた
暴言を言われた時の対応・・・などの相談としてのアドバイスを受ければいいのです。
最後は、今のところは相談なので個人的に受け止めていただきたいと
また進展があれば、相談したいと約束してもらうと拗れないと思います。
頑張ってくださいね。
それから、余計なことですが、先の質問は締め切った上で同様の質問を投稿するのがこのサイトのルールです。
一人一人に丁寧にご返事されているので、とても丁寧な方と推測いたしますが・・・。
ありがとうございます、質問の件ですが、そういうルールだったのですね・・・・救われる回答が多くて迷いましたが、ベストアンサーを決めました。
なるほど、アドバイスをお願いする形ですか・・・・それは良いですね。
こういうことにはまったく不慣れで、非常に助かりました。
No.7
- 回答日時:
人事に報告する方が良いかどうかは、
人事の力次第だと思います。
人事部といえども、現場のことは分かってない
ことが多いです。
分からないから人事部にとってはあなたの報告が、
愚痴や悪口、個人の不満ととらえられることもあります。
おそらくそうとらえられるでしょう。
ではどうするか?
普通は業務上のことであれば、上司の上、
そのさらに上の立場の人に報告するものです。
もちろん人事部に報告するとしても、上司の上司に
報告するにしても、事情聴取・事実関係確認のために
上司及び言いだしっぺのあなたに内容を聞かれるでしょう。
正攻法としてはこちらです。
人事部に話したところで、まわりまわって同じ結果に
なるんだったら、上司を含めてその上司、さらに上・・・と
川上を上って話をすることです。
ありがとうございます。そうですよね・・・・・
そもそもリーダーに問題があるということ自体が異常ですが、そうなってしまったからには、そのさらに上の上司に相談するのがスジでしょうね・・・・。少なくともなにも知らない人事よりはまだ・・・・
その上の上司と縁があればまだ良いのですが・・・。
相手を人事にするにしても上の上司にするにしても、
とにかく難がありそうです・・・・・・・。
No.6
- 回答日時:
人事が裁判官のような権威と 宗教家のような倫理観を兼ね備えた役目と勘違いしているなら大変な間違いです。
彼らは社内で 各部門に労働力(リソース)を分配する社内の(業者)のようなものです。
英語でHUMAN RESOURCE と言いますが、まさに(労働力)を各部門の要求に併せて 調達して配置して(調子が悪くなったら)廃棄する仕事です。
社内SEは同じことを事務所のパソコンでやっていますから、いわば似たようなものです。
したがって (各部門のオーダーを受けて調整する)のが主要な仕事で、社内コンプライアンスなどはパソコンの不正ソフトを掃除する程度の重要度なのです。
ぶっちゃけ 相談するなら(相手をよく確認して)(ある程度のリスクも織り込んで)行う必要があります。
質問者様が女性でセクハラを受けたとかなら明快ですが、精神的圧迫などは立証が難しいので ボイスレコーダーなどで録音を取って 労基署などに連絡したほうが確実です。
(というか 最初から証拠が無いと殆ど無理なのです)
No.5
- 回答日時:
> ある失敗の原因を私にされており、トラブル自体は治まっていますが、私は悪者のままです。
半沢直樹なら、「倍返し」ですが・・。
半沢直樹みたいなのは、職位さえ覆せる相当な実力者で、逆に、実力が無ければ、半沢直樹にやられる側になりますね。
また、実力が同等だと、部下は職位上位者には勝てませんし、多くの場合、人間性などはともかく、経験値などは上司側に有利な傾向です。
そもそも人事が「正義の味方(≒質問者さんの味方)」である保証も無く、上司の味方かも知れませんし。
従い、私の経験から申せば、勝てる保証が無く、我慢が出来るなら、「敢えて上司を敵に回さない方が良い」とご忠告しますよ。
また上司と争う場合には、マジで半沢直樹のドラマみたいに、上司を左遷させられるくらいの状況じゃないと、争うべきじゃないと思います。
全く違う言い方を致しますと、「良い結果」と言うのは、上司と争って勝つことだけではありません。
たとえば、「そんな上司とさえ判り合う様になる」だって、良い結果でしょ?
あるいは、「そんな上司さえ許す質問者さん」になることも。
また何よりは、質問者さんが上司になった際には、そう言う経験を活かし、「部下に責任を押し付ける様な上司にはならない」ことが、最善じゃないでしょうか?
一つの「良い結果」に拘らず、良い結果にすることに拘ればどうでしょう?
ありがとうございます。
上司を負かそうとか、争うという考えはありません。上司を支えるのが仕事ですので・・・・。
しかし、上司の思う良い結果は「合わないからほかの人と替えてほしい」だと思います。
分かり合う気が、上司にないんです。
だから相談したいのですが・・・・・
泥沼になっちゃうんでしょうか・・・・

No.3
- 回答日時:
30歳♂です。
悪者にされて具体的に実害がでているのか?
この会社に永く残るつもりがあるのか?
人事が力を持っている会社なのか?
実害もなく、残るつもりなら沈黙が良いでしょう。
人事に力があって、今流行の倍返して辞めるつもりなら言うが良いでしょう。
あくまで一般的な企業ですが、人事は訓読みで(ひとごと)と揶揄されるくらい
威厳が無いところが多いです。言ってもまともに取り合ってくれない可能性は十分あります。
もし言うのであれば、口頭では駄目です。
必ず、形に残るメールも残しましょう。
誰か証言してくれる人も居た方が説得力が増します。
ありがとうございます。
実害は、メンバーも下の人も、上司に全否定された私の言うことなど聞くわけがない状況になった・・・ってところでしょうか。
そもそも私をよく知っている上司・メンバーの職場でしたらこういう状況にはならなかったので、今、味方はいないと思ったほうが良さそうです。だからこそ相談しておきたいわけでもあります。このままだと危険、と感じています。
本来、人事ではなく上司がこういう相談を受け止められるくらいの度量を持っているべきなんでしょうね・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
上司とのスキンシップはどこま...
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
慕ってた上司にハグされました
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
女上司とのセックス、過ち
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
仕事終わりにロッカーに忘れ物...
-
夏は納涼会、秋は・・・?
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
領収書の宛先
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
至急回答お願いします。 今から...
おすすめ情報