

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お礼に書かれている点について回答をします。
交配品種の場合はその系統が安定をしないとその品種は正式に認められませんし、カラーメダカの場合でも青、白、橙(楊貴妃)、黄(琥珀)は流通しており、正式に認められていますが緑、紫(式部)は流通が安定していませんので一般には認められていません。
メダカの場合は安定しない系統は仮名称で呼ばれたり、一代雑種と呼ばれる不安定な品種として扱われます。シロとアオの交配種の銀河(銀色の個体)、琥珀や楊貴妃のシロとの交配種の黄金(金色の個体)は殆どが次の世代にでませんし、その代で消える可能性がある一代雑種として扱われます。
メダカを繁殖させていますとこの様な安定しない個体や一代雑種はでますので他所には出さずに育てるのが好ましいと思いますし、私の場合はこの方法で繁殖させましたのでオリジナルのカラーメダカを楽しんでいます。

No.1
- 回答日時:
混血種(雑種)の場合はネームの付け方は業者、生産者によりすべて異なります。
私の家ではカラーメダカ(通常では出ない色を指す物を含む)を飼育していますので書きますが、シロの個体と楊貴妃(一般の橙)の個体の場合はクリームと呼ばれる個体ですし、ヒメダカとの場合はミルキーと呼ばれる個体です。白の強い個体で尾鰭に婚姻色が薄い場合はシルキー、完全に婚姻色がでない場合の個体はピュア(スノー)と呼びます。
アオは濃さにより水面(一般の青)、コバルト(濃い)、シアン(薄い)と呼び、これと楊貴妃の交配した個体のミドリ(青の要素が強い)は若草(一般の緑)、モス(濃い)、アルジー(薄い)と呼び、逆に橙の要素が強いと式部(一般の紫)で赤紫に近い場合は紫式部、青紫に近い場合は和泉式部と呼びます。
楊貴妃の薄い個体で尾鰭は赤が目立つ色の個体は琥珀(一般の黄)に振り分けられ、ヒメダカと区別をします。
お返事遅くなってすみません。
非常に詳しく教えていただきありがとうございました。
このような単純な交配で生まれたメダカは既にいるはずなのでもう少し調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカの交配について 1 2022/08/14 09:36
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 爬虫類・両生類・昆虫 これはなんですか? 3 2023/05/28 09:09
- 魚類 メダカお飼育しようと思っているものです、水換えについて質問してさしていただきたいのですが、メダカわ水 5 2023/08/10 19:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブラックモーリーから、普通(...
-
白い金魚に色揚げ餌をあげたら...
-
金魚(ピンポンパール)が尾腐れ...
-
ポリプテルスが失ったヒレは再...
-
グッピーの稚魚について教えて...
-
デメキンの目玉の後ろが少し白...
-
オランダ獅子頭が白点病⁉︎
-
金魚のヒレに見える白い点?に...
-
真っ黒い青コリドラスが生まれ...
-
金魚の鼻上げについて
-
金魚のエラについて またまた金...
-
至急.金魚の体に水ぶくれができ...
-
グリーンアロワナは過背金龍な...
-
シュリンプがケンカ腰…
-
見分けがつきません この金魚は...
-
家で飼っていたナンヨウハギが...
-
レモンコメットの色揚げについて
-
金魚に吹き出物!?
-
金魚の稚魚…間引きと水換えにつ...
-
カクレクマノミの浅場と深場タ...
おすすめ情報