
鉄骨のアパートから木造のアパートへ引っ越しを検討しております。
友達から、木造はヘッドフォンの重低音も漏れて隣に響き渡るよ。と言われたのですがそんな事はあるのでしょうか・・!?私としては何を大げさな!という気持ちです。
今迄は実家が2階建て8LDK木造一戸建て、現在の住まいはかなり壁の中の空間が広いのか、叩くと「コン!」と絶対隣にわかるくらいの音がします。(新築鉄筋マンションにも住んでいた事がありましたがこれはもう例外と思っていますので割愛します)
しかし、いくつか部屋を見ていますが木造で薄そうな所もあれば、現在の鉄骨より丈夫そうな部屋もありました。
現在の鉄骨は見た目はとてもいいのだけど「本当に鉄骨!?」と思うほどの作りで、外階段を上る振動が伝わってきたり(ペットボトルの水面が揺れるくらい)、隣の人が帰って来た音、隣の人が閉めたたんすの引き出しの音、下の人が歩く音、下の人のステレオのビート音は聞こえます。しかし、隣や下の人の声などは一切聞こえません(皆単身なので話す事なんてあまりないのかもしれませんが・・)
実家の木造は隣が廊下に襖だけの家でドアが薄い木だったせいか隣が起きてるかどうか、電話の話の内容もわかりました。玄関に誰か来てもどの部屋に居てもわかるくらいです。
勿論どの部屋からでも誰かが「おーい!」と大声で言えば家全体に聞こえるくらいでした。
木造の方が安いのでこんな鉄骨にお金を出すくらいなら丈夫そうな木造で検討しようかと思うんですが木造でもこれより響きやすい、響きにくいというのはあるのでしょうか?
一概に木造は壁が薄いとかもろいとかと思えないのですが・・
ただ壁を叩いただけではわからない住んでみないとわからない何かがありましたら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鉄骨も木造もピンからキリまでありますが、質問のように音の伝搬を問題にする場合は、骨組の構造(鉄骨、木造の別)でなく、壁や床の構造が問題になります。
これらに「重いもの」を使っていれば音は伝わりにくく、「軽い薄いもの」であれば音は伝わりやすくなります。また、壁、床に隙間があるかも問題になります。
これらは、実際にその場所に行って、どの程度隣の音が聞こえるか、耳を澄ましてみるなどしないとわからないでしょう。
No.2
- 回答日時:
質問の表題を答えると、どちらも同じと思って下さい。
細かいことは省きますが機能的に音の伝わり方はに変わりはありません。
騒音が気になるなら、最上階、角部屋、ファミリータイプのRC造マンションに住むしかありません。最近下階、隣家に対する遮音性能を上げた共同住宅も出てきているようですが、当然家賃も高くなるでしょう。
No.1
- 回答日時:
火災保険料は、木造のほうが高いけど、、、
それって、個人で入るんでしたっけ?
木造はミシミシ言うし、古いところだと、ねずみさんとか、シロアリさんとか、
いろんな隙間から、顔出します。あと~~ゴキさんとかね。
どうなんだろね。。防虫対策してればいいけどね。
こればっかりは、住んでみないとわかりません。><。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 引越し・部屋探し 部屋が2部屋以上ある木造もしくは軽量鉄骨造のアパートに住んでいる方に質問です。 写真のような間取り( 1 2023/04/22 13:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 木造アパートの騒音について 6 2023/08/04 00:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活音について。パン作りの音。 1 2022/09/09 01:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 経験上で聞きたいのですが、賃貸の話で 軽量鉄骨の1階(上、隣あり) 木造の最上階(隣のみ) だと騒音 2 2023/06/12 22:10
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
東建のアパート(高耐震重軽量鉄...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸をボ...
-
木造と鉄骨(軽量鉄骨)音が響...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
ALC界壁の遮音性
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
最新の鉄骨製アパートの遮音性...
-
現在鉄筋コンクリート造の二階...
-
重量鉄骨の界壁外壁について
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
マンションの壁が異常に薄いよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
重量鉄骨って・・・
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
木造サイディングボードの防音...
-
現在鉄筋コンクリート造の二階...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
中国製の鉄骨について
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
おすすめ情報