あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?

一人暮らしをしていた85歳の義母(夫の母)ですが、がんになったことを機にわが家に迎え入れ、同居となって半年になります。(がんは治療済み)


義母は60年前、嫁入りしてから姑や小姑にいびられ、義母の夫は理解が無く、とても辛い日々を送ってきたようです。

昔いびられた話を何度もしては、「私が苦労したことを誰も知らなくて、楽しく暮らしてきたと思っている」といいます。

義母の姑は50年も前に亡くなっています。小姑も夫も10年前に亡くなっています。
それ以降ずっと一人暮らしで、自由に生きてきたはずなのですが、昔の苦労は忘れられないようです。

同じ話を何十回もするので、はいはいと聞いていたのですが、
義母がマイナス思考全開なのでさすがに最近は辛くなって、

「私には話が出来る友達がいない」 → 「おかあさん、友達20人もいるじゃないの」
「こんなに苦労していたのに、継母(15年前他界)は私がお気楽に生きてきたと思っていた」 → 「継母さんもきっとおかあさんが苦労していたって解っていたよ」

と、前向きになるように返していました。
でも、そのように返すと、義母はとたんに変な顔をして、不満そうになるのです。

「苦労して報われなかった、誰からも理解されなかった私の人生」という自己像が義母にはあって、
それを否定されると嫌なようです・・・。
夫からは、「反論せず、聞き流しなさい」といわれます。

私も2年ほど前まで、長らくうつ病を患っていたので、マイナス思考全開の話を聞き続けるのは辛いです。

義母は外に出るのが好きではなく、私が主な話し相手になってしまっています。
私が仕事に行っている間は、夫が家にいますが、夫はほとんど義母の話を聞かないようです。
デイサービスに行くように話をすすめていますが、あそこが痛いここが痛いと、なかなか行きたがりません。

このような年寄りには、どのような対応がベストなんでしょうか?

A 回答 (6件)

>このような年寄りには、どのような対応がベストなんでしょうか?



言いたいことがあっても、相手の話に対しての反論や前向きな提案はやめたほうがいいです。
とにかく聞いてうなずいてあげるのが一番無難な対応だと思いますが、
それがあなたへの大きな負担になっているのが問題ですね。

デイサービスなども当人が前向きなら自分から進んで行くでしょう。
不安感から乗り気でないのかもしれません。
最初はあなた方ご家族が不在になるようなのっぴきならない状況を作って
その間だけガマンして利用してもらうとか、お姑さんが断れない状況を
無理にでも演出してみてはどうでしょうか?

ご主人もどうしたらよいのかわからないのではないかと思います。
介護サービスのケアマネージャーか看護のケースワーカーに相談してみましたか?
とにかくお独りで抱え込んではダメです。
介護の勉強会や家族会に参加してみてはどうでしょう?
ご自分のはげ口を確保するのも大事ですよ。
周りに相談して協力を仰いでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何とか前向きに(自分が)乗り越えたいです。
義母のマイナス思考に取り込まれて、またうつ病再発・・・が一番困るので。

義母は、かなり物忘れが進んでいますが、本人は自分はしっかりしていると思っているようです。
「私がボケてあなたたちに迷惑を掛けるようになったら老人ホームに入れてもらう」と言います。でも、本当は老人ホームには行きたくないくせに、そう言うのです。
私としては、もう明日にでもホームに入ってほしいくらいです・・・。

疲れが溜まって、肩や背中が痛く、慢性疲労みたいになっています。自分のエネルギーが義母に吸い取られるようで悲しいです。

家族会にも参加してみようと思います。
ケアマネさんは理解してくれているので、心の支えです。

お礼日時:2013/09/01 23:54

私の祖母も同じような感じだったので、うんざりする気持ち、聞いてるだけで疲れる気持ち、よく分かります。


ましてや質問者さんの場合はお姑さんですから尚更でしょう。
その気持ちを十分わかったうえで書きますね。まとまらず長文ですがお許し下さい。

85歳のおばあちゃまに「前向きに今の幸せに気付いて明るくなって」というのは求めすぎかもです。
古い友達、知り合い、同年代の芸能人などなど、周りに亡くなる方が増えてくる年齢。
嫌でも自分の死も意識すると思います。体も心も弱ってくることもあります。
甘えたい時があっても、もう甘えさせてくれる人はいない。頭を撫でて抱きしめてくれる人なんていない。
知り合い=友達とは違う。大人の付き合いになると建前や見栄もある程度あるので、心を打ち明けて分かり合える友がいるとは限らない。
自分の存在を必要としてる人はこの世に一人もいないという気にすらなる(常にではなくても)
家族も、自分と一緒にいたいと思う人などおらず、邪魔だしお荷物だし迷惑だから老人ホームに入ってほしそうなオーラを出している(ように感じる)
労ってほしくても、褒めて認めてほしくても、今はそれに値する働きをできないと感じる(全盛期の自分を知っているのでそう感じる)
・・・そんな状態で、生き生きと前向きに明るく生きるという理想を全てのご老人が出来るとは思えません。
もちろん、アクティブで人好き!という人もいますけどね。みんなが強くいられる訳じゃない。

そう考えると、そばにいて話を聞いてくれる人に、つい頼ってしまうのかも。
年齢的、立場的に、素直になれる人ばかりじゃない。
なので、遠まわしな事を言ったり、自虐的なことを言ったり、昔の苦労話をしたり、愚痴や泣き言を言ったりするのかもしれません。
とはいえ、だから何でも許さなきゃいけなくて、何でも受け入れてあげなきゃ!という話ではないと思います。受け手にもキャパはあります。
ですので、質問者さんに「そんな事言わないで聞いてあげて」とは言えません。
ただ、自分がしんどいからといって、相手に変わってもらおう、相手を変えようというのは難しいかと思います。

私は、ネガティブを相殺するのは、単なるポジティブではないと思ってます。
ネガティブに対して、どんなにポジティブな事を言っても、内容が否定や訂正であれば相手にとってはネガティブでしかなく意味がない。
結果的にポジティブな肯定をするのが一番だと思っています。

例えば、
「私には話が出来る友達がいない」→気兼ねなく何でも話せる相手ってなかなかいるものじゃないよね。
「こんなに苦労してきたのに、お気楽だと思われていた」→自分の母親には分かってて欲しいことだよね。今頃天国で後悔してるかもよ?!遅いよね!
「誰も苦労したことを知らない」→私も昔の話を聞くまでは、そんなに苦労してるとは知らなかった。そういう過去の悲壮感が出てないのがすごいな~と思った。
「みんな楽し暮らしてきたと思ってる」→元気に見えちゃうのも時に苦しいんだね。可哀想にって目で見られるよりはましかな?あ、私は今まで話を聞いてきて、ちゃんと苦労したからの今なんだって分かってるよ?!
うまく例えられてないんですが、相手の「自分はこう感じている」という気持ちを「そうだよね」「なるほど」と肯定し、否定したり訂正したりなるべくしない。という感じです。

…という理想を沢山書きましたが、毎日同居で相手するのは本当しんどいですよね。
私も、聞き流したり、そんな事言わないで~とか、またそんな風に言ったら悲しいよ~とかスルーしちゃうことも沢山ありました。
何度も聞いてうんざりしてる時は「それで義母さんがこう言ったんでしょ?本当腹立つ~~!」とか短縮したりしてましたw

質問者さんは、鬱の経験もおありですから、基本的には難しく考えず、その時の自分の気持ちで相手すればいいと思います。再発防止が一番大事です。
最短で話を終わらせるには、旦那様の言う「反論しないで聞き流しなさい」も妙案ではあると思います。
ただ、85歳ならそういうネガティブを言うのも自然なんだと分かれば、許せない気持ち、反論したい気持ちも少しは紛れるかなと思いました。
かなり長々とすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

義母は一生変わらないでしょう。皆さんのアドバイスを聞いて諦めることにしました。
義母の「考え方」を肯定することで、精神的におちついて幸せになるんだったらそれがよいかと。
・・・私は辛いですが、何とか逃れて、夫や息子の助けも貰って乗り切りたいと思います。

義母の次は、私の実母・実父の介護も控えていますので、この状況に早く慣れたいです。

お礼日時:2013/09/02 23:40

毎日ストレス溜まりますね・・・ご苦労様です。



普段、ご主人様はお義母様にどんな対応なんですか?
もしかして全て奥様に責任丸投げでは?と心配になりました。

嫁だから尽くすのが当たり前・・と明治時代みたいな思考の方なんでしょうか。
あなたも我慢するのが当たり前だと自分で思い込んではいませんか?

本来はご主人様がお義母様の一番の相談相手になるべきです。
大昔のご苦労だって、嫁より実の息子に聞いて貰うべきでしょう。

あなたの精神状態も限界に来られてるはず・・・
もう何もかも投げ出して自由になりたいと、ご主人様に訴えてみられては?
あなたがそこまで大変な事を気付いておられないか、気付いていても気付いてない
ふりをされてるのかもしれません。

あなたは紙切れ一枚で明日にもこの苦しみから解放される立場なんですよ。
ご主人様はそれを解っていらっしゃるのか。
脅しも時には必要ですよ。
もうこれ以上頑張れません、限界ですと、ご主人に訴えてみる事は出来ませんか?
あなた1人が苦労を背負う必要はないと思います。
離婚を薦めている訳ではありませんよ。
切羽詰まった状態だと言う事を、真剣にご主人様に解って貰ったほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の体のことを心配してくださってありがとうございます。

夫は、家の事もしてはくれますが、介護となるとやはり嫁の仕事になってしまうんですね。
共働きですし、私は遠距離通勤(往復4時間)なので、もう少し夫の協力はほしいと思っていますが、夫は夫で「僕は本当に疲れている」らしく。

嫁は、緩衝材なんでしょうね。私も体を壊さないように気をつけます。

お礼日時:2013/09/02 23:36

私の母も同居で姑や小姑に嫌な思いをしました。

私も子供ながらその苦労の大変さは知っています。祖父が偉かったので来客も絶えませんでした。例えば私がその苦労を忘れないのだから、当事者の母が忘れるはずはありません。あなたのご主人もそれを忘れるとは思えません。だから絶対に否定しない事ですし、その苦労を否定する事は誰にも出来ないのです。

でも変な話ですが、人間最後は何が勝ち組だと思いますか。生き残った事です。その人たちよりも長生きしている。あなたのお姑さんの場合、癌を克服して生きていらっしゃるでしょう。そこを褒めるんです。

人は過去に酷い目に合わされたとき、誰もが両手を広げて許すなどできる人ばかりじゃない。いや、むしろそんな人はノーベル平和賞もの。その人達よりも勝ったという意識が無ければ記憶の塗り替えは難しいでしょう。

>苦労して報われなかった、誰からも理解されなかった私の人生

「いや、お母様はその人たちよりも長生きしていらっしゃるじゃないですか。天は見ていらっしゃるんですよ、今こうしてその人たちよりも生きて人生を楽しんでいる。綺麗な服も着れておいしいものも食べられる、お母さん幸せですよ、生き残った人が最後は勝ちです」 私だったらそう言いますね。生きていてなんぼです。これ以上の褒め言葉ってありません。ポジティブ思考は時に過去にいじめられた対象に辛辣な事実を投げる事で得られる場合が早いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今日も愚痴全開の義母でした。
もう何十回と聞いた話を繰り返し話していましたが、何とか相槌を打ち続けることができました。

苦しくなったら、おっしゃるような褒め作戦で行きたいと思います。

お礼日時:2013/09/02 23:30

私もご主人の【聞き流す】に賛成です。

義母様は、別に理解して欲しいわけではないと思いますよ。「あら、そうだったんですね。」、「大変でしたね。」と、適当に相槌を売っておけば良いと思います。年をとられると、私はそうしていますよ。

>「私には話が出来る友達がいない」

これには一理あります。85歳にもなると、昔から知っていた人は、ほとんどお亡くなりになっています。これは長生きした人にしかわからない孤独感だと思いますよ。お年寄りって、昔の話をするのが好きですよね。若い頃や子供の頃の事をきいてみてはいかがですか。もちろん適当に聞き流してお手ば良いのです。(個人的には、このての話が好きなのですが.....。)

>「こんなに苦労していたのに、継母(15年前他界)は私がお気楽に生きてきたと思っていた」

これこそ「そうなんですね。大変でしたね」と、適当に相槌をうって聞き流せば良いと思いますよ。人は反論されると「聞いてくれない」と、思うものです。「苦労して報われなかった、誰からも理解されなかった私の人生」が事実かどうかは、どうでも良いのです。義母様はただ「そうですね」と言って欲しいだけなんですよ。その「そうですね」が、口先だけでも構わないんですよ。

私も鬱病を患っています。「マイナス思考全開の話を聞き続けるのは辛いです。」すごくその気持ちわかりますよ。ただ言える事は、ネガティブな発言をネガティブ(否定、反論)で返しても、そこからはポジティブは生まれないという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

口先だけで返せばよいのは、夫からも言われています。
(その夫も、どうしてもの時には言い返していますが。)

>ネガティブな発言をネガティブ(否定、反論)で返しても、そこからはポジティブは生まれないという事です。

すみませんが、この部分だけわかりませんでした。
私は、どうやっても義母の考えにポジティブは生まれないんだろうなあと理解しています。
義母を悲しい記憶から救い出し、明るい気持ちになってもらうことは、諦めようと思います。

お礼日時:2013/09/01 23:59

夫からは、「反論せず、聞き流しなさい」といわれます


この言葉が全てと思います

私は人生に脱落して、一時はホームレスとして暮しました
何日も食べずに居たこともありますし、他人の残り物を食べた事もあります
まったく理不尽と思える事にも抵抗できずに暮した事もあります
しかし、この様な場合は書きますが、他人に直接話した事はありません
本当に苦しんで生活した経験のある人は、その様な事は 他人に話さないものです
義母の方は、貴女に相手をしてもらいたくて話をしているのです
話はますます過激になってくるでしょうが、聞き流して相手をするのが無難と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最初は聞き流していました。でも、2週間ほどで苦痛になって、精神的におかしくなりそうでした。
その後もいろいろあって(はっきり「辛い」と言ったこともありましたが怒りを買っただけでした。)、現在の「前向きに誘導する」形になっています。これもダメだったということで・・・。

私も、このままじゃ義母さんは幸せになれない。何とか少しでも今の自分の幸せに気がついてもらいたい!のような気持ちがあったのだと思います。でも、高齢者には無駄なんですよね。

介護って報われないですね。なかには素敵なお年よりもいるでしょうが、義母のようなタイプは全くリスペクトできませんし、困惑します。

お礼日時:2013/09/01 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報