dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程、webのニュースを見ておりました。昨日、『日本はツイていた』とのタイトルで、領有権を巡る国が、特亜のアホ3国で良かったとの、内容の質問をさせて頂きました。賛否両論で、決して同意を得られたとは言い難く、まぁ、当方も極端な言い回しの質問でしたので、それはそれで良かったのですが、では、これではどうでしょうか?【フィリピンのアキノ大統領が中国訪問を中止した問題で、中国が訪問の条件としてフィリピンが国際司法機関に申し立てた南シナ海の領有権争いをめぐる仲裁手続きの取り下げを求めていたことが2日、フィリピン政府関係者の話で分かった】と、あります。フィリピンにしてみれば、これほどバカにした話も無い訳で、拒否して当然ですが、それを【中国は訪中を断った】と、中国から断ったと見せるこの姑息さ、卑怯さ。これこそが【特亜】と言えるのでは無いでしょうか?自国の名誉の為なら、他国の事など知った事ではない、中国に逆らうとは何事かと言ったこの姿勢が問われています。『中国は領有権争いで2国間協議を主張し対中強硬派のフィリピンとは2年間、首脳レベルの対話をしていない。尖閣諸島で対立する日本への対応と重なる』ともありますが、当方は特段重なっているとは思えません。少なくともフィリピンやベトナムは、南沙諸島では、日本の尖閣諸島周辺とは、比べものにならない程、屈辱を味あわされています。【中国は仲裁手続きの取り下げやアユンギン礁からの撤退を再三求め、フィリピンは要求には応じられないものの首脳会談に意欲を示した。だが、中国は「訪問は(両国の)利益になる時期が適切」と返答した】との事ですが、何が一体、両国の利益になる時期が適切なんでしょうか?一方的な中国の利益のみではないのでしょうか?これが特亜の代表格です。もう話合いなど必要は無く、国際司法機関にかけ、綺麗さっぱり南沙、尖閣、チベットその他から手を引かすべきです。聞けんというなら、道は一つと思うのですが?

A 回答 (2件)

何だかよく分かりませんけど、隣国とは協調し合って仲良くやっていきましょう、ということを言いたいんですよね。



私も、そう思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこざいます。日本はそのつもりだったんですよ。しかし、これです。

お礼日時:2013/09/02 14:35

何が聞きたいのかよくわかりませんが、第2次世界大戦後の秩序において、日本は敗戦国、中国は戦勝国にして国連の常任理事国です。

この差は圧倒的で、日本人がいくら中国をバカにしたとしても決して埋めることができません。

これは、日本が秩序形成に積極的に係る意志を示すことすらできないということを意味します。間接的にアメリカにお願いする程度のことはできると思いますが。。。

ネットで勇ましい発言をされている方をよく見かけますが、まず現実を見ることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。非常に残念です。

お礼日時:2013/09/02 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!