重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

VGA端子のノートPC(NEC Lavie LL550/M)とTV(パナソニック TH-P42S3)をVGA to HDMI アップスケールコンバーターで接続してみたのですが、
TV画面の入力切替を行っても反映される様子が無く、困っております。
何か設定が必要なのか、専門的なことがわからず申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

キーボードのファンクションキーの部分にFnキーと同じ色で


LCDやディスプレイのマークなど書いていませんか。
多くのケースでFnキーとファンクションキーの組み合わせで
液晶と外部ディスプレイの出力の切り替えが出来るようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変助かりました<(_ _)>おかげさまで無事出力することができました!どうも有難う御座います!!

お礼日時:2013/09/05 09:12

TV側じゃなくてPC側の映像出力の設定じゃないの?


Fnキーとファンクションのいずれかで切り替えができるんだから、それじゃないかな?

もしくは相性不良のためにできなかったというオチですな。
その当該商品のVGA to HDMIにも動作確認とか責任はないからw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教え下さりどうも有難う御座いました!無事出力することが出来ました<(_ _)>感謝致します。

お礼日時:2013/09/05 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!