
今度 東南アジアに赴任する事になりました
本社では係長でしたが現地では工場長か部長クラスになるようです
小さい規模の中小企業でいつも対応が悪く
今回も駐在を言い渡されましたが 期間 手当などが不明です
先月 現地へ下見に行きましたが平日4000円の手当が支給されました
土曜 日曜は含まれておらず この金額が妥当なものか分かりません
現地では毎月1500$の住居を用意されてます
これは会社が全額負担するようです
今の日本での給与にいくらプラスを要求するのが妥当なのでしょうか?
自分としては家族を日本に残すので今までの給与はそのまま振り込んでほしい
現地での生活で食事や衣料品などの購入も必要になるでしょう
休日の過ごし方など少しは余裕がないと出歩くこともできず
現在年収が500万円としたら どこまで要求するのが妥当でしょうか?
サラリーマンは行けと言われれば 行くか退社するかしかないと考えてます
現地の言葉もまったく話せません
過酷な状況で工場での生産部門の立ち上げをしなければいけません
法外な要求をするつもりはないので 常識の範囲でこれくらいが妥当というのを
海外赴任の経験のある方でもない方でも分ければ教えて下さい
お願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
公務員や大企業、商社、銀行等なら別ですが
中小企業でしたら 海外出張手当(日当)を全日分(月12万)貰えれば 良い方だと思います。
もしくは 国内給与の25%くらいですが 計算すれば ほぼ同じ金額です。
回答ありがとうございます
僕の質問もおかしく
出張ベースと駐在ベースを混同してました
同じ扱いではクレームを会社に言いたくもなりますが
別々に考えるべきでした
今後 現地に送りこまれる短期出張ベースの社員たちが
その辺の手当は妥当なのか疑問を持っているようで
僕の向こうでの給与を打診する時に どうやって出た金額なのか
聞いてほしいというのが発端でした
彼らの出張としての日当は贅沢をしなければ
4000円でいけそうかなと思われます
駐在における手当は現給与の1,5倍が平均らしいですが
うちの中小企業レベルでは1,3倍くらいで電気代やガス、水道代など
払う事ができ 衣料品や日用品に交際費も足がでなければ
よしとするのがいいのかな
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
今の時代いろいろです
月の手当てが0円の会社もあれば100万円を超える会社もあります。
傾向としては製造業が安いようです。
そんなわけで中小企業で日当4000円ももらえるならありがたいのではないかな
回答ありがとうございます
僕の質問もおかしく
出張ベースと駐在ベースを混同してました
同じ扱いではクレームを会社に言いたくもなりますが
別々に考えるべきでした
今後 現地に送りこまれる短期出張ベースの社員たちが
その辺の手当は妥当なのか疑問を持っているようで
僕の向こうでの給与を打診する時に どうやって出た金額なのか
聞いてほしいというのが発端でした
彼らの出張としての日当は贅沢をしなければ
4000円でいけそうかなと思われます
駐在における手当は現給与の1,5倍が平均らしいですが
うちの中小企業レベルでは1,3倍くらいで電気代やガス、水道代など
払う事ができ 衣料品や日用品に交際費も足がでなければ
よしとするのがいいのかな
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
参考までに、、
もう20年近く前になりますが、商社の国際事業部に勤務しておりました。
手当ては滞在の地域と資格(役職)により区分けされていました。
私も東南アジアと米国に計10年ほど単身で滞在しましたが、アジア1日/US$50
米国・欧州は$70
清算時の為替レートは会社上司に確認。
現地では日曜だけ休みでしたので週6日の手当て。
住居費は実費支給 交通費実費支給
国内の給与は自宅口座に全額振り込み。
正直かなり貯金が出来ました。
上記は1988~1999年の10年間での事例ですので、日当4000円は少ないのではと思います。
回答ありがとうございます
僕の質問もおかしく
出張ベースと駐在ベースを混同してました
同じ扱いではクレームを会社に言いたくもなりますが
別々に考えるべきでした
今後 現地に送りこまれる短期出張ベースの社員たちが
その辺の手当は妥当なのか疑問を持っているようで
僕の向こうでの給与を打診する時に どうやって出た金額なのか
聞いてほしいというのが発端でした
彼らの出張としての日当は贅沢をしなければ
4000円でいけそうかなと思われます
駐在における手当は現給与の1,5倍が平均らしいですが
うちの中小企業レベルでは1,3倍くらいで電気代やガス、水道代など
払う事ができ 衣料品や日用品に交際費も足がでなければ
よしとするのがいいのかな
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
会社によって手当は違います。
銀行、商社の場合は単身赴任者の給与は現地で全額支給され、住居は外人専用のマンションを会社負担で支給され、従来の給与に加え、留守家族手当がつきます。家族全員で現地に赴任しても若干減らされた留守家族手当は支給されます。また、地域によってはメイド、ベビーシッター等の費用も会社負担となります。しかし、大企業の場合は派遣された人物の品位を重視されますので特別の優遇を与えていますが、工場等はこのようにはできません。私の弟が某電気メーカーの工場の海外進出時には外人専用住宅、運転手つき車は会社負担で年収は家族に、+年収の50%が現地で支給されていました。しかし、海外での習慣が日本と違い社員への配慮で使うお金は馬鹿にならないほどかかるようです。しかし、東南アジアでは50%の加算金でも優雅に生活は可能ですが、危機管理は大変で、場合によっては即刻帰国できる体制をとっておく必要があるようです。また、タイでは日本の食料品は関税が高いため生活費は高くつきます。
回答ありがとうございます
僕の質問もおかしく
出張ベースと駐在ベースを混同してました
同じ扱いではクレームを会社に言いたくもなりますが
別々に考えるべきでした
今後 現地に送りこまれる短期出張ベースの社員たちが
その辺の手当は妥当なのか疑問を持っているようで
僕の向こうでの給与を打診する時に どうやって出た金額なのか
聞いてほしいというのが発端でした
彼らの出張としての日当は贅沢をしなければ
4000円でいけそうかなと思われます
駐在における手当は現給与の1,5倍が平均らしいですが
うちの中小企業レベルでは1,3倍くらいで電気代やガス、水道代など
払う事ができ 衣料品や日用品に交際費も足がでなければ
よしとするのがいいのかな
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 転職 転職活動中の妥協について 地方移住し、今までの経験を生かせる管理部門で転職活動をしています。 地方移 4 2022/12/05 13:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家公務員の通勤費について質...
-
京都府の公務員の給料日はいつ...
-
決算書(案)の「案」はなぜ付...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
回次
-
経営指標 ROCEについて
-
清算決了の日と残余財産確定の日
-
退職後に会社から貸与された作...
-
会社法で定義されている剰余金...
-
財務諸表などのよく使う表現で...
-
退職金制度がないところへの転...
-
キャリーバッグで駅まで移動す...
-
株式会社の増資について。
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社のパワハラ、モラハラで10...
-
仕入先から決算書提出を求めら...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都府の公務員の給料日はいつ...
-
国家公務員の通勤費について質...
-
復帰後の給料について
-
まいどおおきに食堂のアルバイ...
-
海外出張時の国別日当の例
-
【給与日について】 転職活動中...
-
通勤交通費について
-
社会保険総報酬制の徴収時期に...
-
4週8休の職場の給与
-
GWに入る事で、給与の支給につ...
-
海外赴任の手当について
-
雇用保険料についての質問です...
-
決算書(案)の「案」はなぜ付...
-
予算比と達成率の違いとは何で...
-
英文帳票で単位:百万円てどう...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
出張後そのまま旅行観光だめで...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
予算に消費税は通常含まれますか?
-
決算書を作ることになったので...
おすすめ情報