dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段乗りするのと健康の為、ママチャリではおもしろくないと思い、
せっかく買うならとロードバイクを購入しました。
とはいっても、実際本格的にできるか分からない&自転車初心者なので
ロード(風?)バイクと言われている「TRINITY PLUS DOS」をネット通販で購入し、組み立てました。

ネットではこの自転車について色々と書かれていますが、
元々機械いじりが好きな為、組み立て自体も大変楽しく、
高価なロードバイクに乗った事のない私にとっては
乗った感想も十分すぎる性能だと思えました。
何より乗っていて楽しい楽しい!
ママチャリなんかと比べて進み方が全く違う事に驚きました。

ただ、しばらく乗ってから思ったのですが、
こちらのフロントギアは52T/42Tと速度重視なようで、
脚力も乏しい私の脚では、アウターギアを使う事もなく、
ほとんどインナーギアのみで乗っています。

そこで、ギアを軽くする方法として、色々調べましたが
コンパクトクランクというものを見つけました。

たとえば、私のロードバイクをコンパクトクランク仕様にしたい場合、
クランクセット(チェンギア・クランク・BB)毎交換する必要がありますか?
それとも、アウターギアを50T、インナーギアを34Tに付け替えればOKですか?
ギアを変えた場合、チェーンカットやシフトレバーディレイラーの付け替えは必要ですか?
リアの構成はそのままで問題ありませんか?
と、疑問だらけです。。。

作業の難易度、上記作業をする場合の必要な工具、
おすすめのパーツ(ギアやクランクセットなど)、
こういう所に気をつけろ、など何でも構いませんので
アドバイスをいただければと思います。


出来るだけお金をかけずに、ギアを軽くしたいと考えています。
ロードバイクの事なら任せろ、という博識の方
どうか教えてください。

※分かる範囲の仕様を載せます。
--------------------------------------------
タイヤサイズ 700×26c
ギア フロント:52T 42T PCD:130mm (メーカー不明)
リア:シマノCH-HG50-8(12-25T:ロード用)
フロントディレーラー シマノFD-R440A
リアディレーラー シマノRD-2300
シフター シマノST-R221
ブレーキ テクトロ V ブレーキ
--------------------------------------------

A 回答 (5件)

補足です。


CS-HG51-8の28Tか30Tのスプロケットに交換すれば、保証外ですが、一番安上がりかとおもいます。
スプロケット抜き、チェーン(必要な場合)等がいりますが、チェーンが同じのいけるので
マウンテン用でも取り付け可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

なるほど!軽くするにはリア側のスプロケットのトップギアを変えるという手もあるのですね!
これは目からウロコでした。大変勉強になります。
という事は、スプロケットとコンパクトクランク、どちらも交換すると
さらに軽くなる、という事では・・・?!
なお、その場合は保証外になるという事も理解しました。
もともと、車体が安いため、メーカー保証などもあまり期待しておりませんでしたし
乗車とメンテナンスを思う存分楽しめればと思っています。

視点を変えた方法と、必要工具のアドバイス、大変勉強になりました。
どの回答も全て勉強になりBAが選びづらいですが、
工具アドバイス、視点を変えた方法、のこちらの回答をBAとさせていただきます。

皆様本当に有り難うございましたm(_ _)m

お礼日時:2013/09/09 13:54

PCD130で34Tは難しいかと思います。


クランクセットごとPCD110になるかと思います。
オクで新車取り外しのを狙うのもいいか思います。
海外通販では、4000-8000ほどで売っていますが、9速用となります。
保証はしていませんが、8速で9速用は使えます。
トリプルなら、フロントディレーラーが交換する必要もありますが、アウターにいれないのであれば、問題ないです。まずダブル用で3速調整可能です。
ディレーラーの変位を決めているのは、シフターでありますが10速用でも動作します。
チェーンは、短くなる方向には、切ればいいのでチェーン切があればいいかと

必要な工具は、
チェンリング抜き、BB抜き(現在のBBと違う形式のBBのチェーンリングを使う場合)
チェーン切等となります。
尼で売ってる工具セットでいいかもしれません
    • good
    • 0

コンパクトクランクは基本、PCDが110です。


サイズ自体が違うので、チェーンリングを交換することは出来ません。
だから、クランクセットを交換することになりますが、シマノでは8速用のコンパクトクランクはありません。
もし、シマノにこだわるのならばコンポーネント一式を交換するしか方法はありません。
そうなると、自転車自体を買い換えた方が良いレベルですね~

ただ、クランクセットだけを交換することも出来ます。
スギノから8速でも使えるクランクセットが販売されていますので。
セットですので、値段の方はそれなりにします。
一万から2万と言ったところかな。

いっそのこと、トリプル化をしたほうが良いかも。
BBは、今のを使えるし、クランク自体も廉価ですから。
シフターを交換しなければならないのが難点ですけれど、トリプル対応のシフターって廉価ですよ。
    • good
    • 0

リアディレイラーのキャパシティは26Tまでみたいですから、クランク変えるしかないですねー。


クランクセットを丸ごと交換するのがおすすめです。
チェンリング交換だとインナーギヤは39Tか38Tまでしかちいさくなりませんが、それでいいなら、チェンリングのみの交換でも行けますよ。

ポン付でチェーンがフロントディレイラーに接触する場合は、フロントディレイラーの調整が必要です。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html

この回答への補足

早速の回答、有り難うございます。

>チェンリング交換だとインナーギヤは39Tか38Tまでしかちいさくなりませんが、
>それでいいなら、チェンリングのみの交換でも行けますよ。

私も質問の後さらに調べたところ、PSDが130mmだと一番小さいもので38Tまでしか無いのですね。
O-Gon様の回答と合わせて、大変勉強になりました。


アドバイスいただいた通り、クランクセットの交換を検討したいと思います。
なお、さらにコンパクトな46T/34Tというのもあったのですが、
こちらも取付は可能でしょうか?(もちろんクランクセット毎)

補足日時:2013/09/09 10:01
    • good
    • 0

チェーンリングのギア板を 50T34Tに買い換えて 付け替えればOKなのですが



チェーンリングのメーカーとモデル型式が解らないと 部品を捜しようが有りません
失礼ながら 安価な車体につく部品は、シマノであっても カタログ未記載グレードもあり 部品が取り寄せ出来なものが有ると聞きます。

チェーンリング(クランクを含む)アセンブリー交換+工賃(専用工具が必要なので)では、車体購入価格位費用が掛かります。

現状のままこの車体は、乗られ 次にステップアップ購入する場合 コンパクト 50X34Tを買われることをお奨めします。

52Tから 50Tに交換する場合 2T歯数が減るので チェーンの長さを短くする必要が有ります
1コマかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございます。

そうですね、激安ロード風バイクの為、
クランクのメーカーや型式は一切不明です(笑)
作りも素人目で見てもあきらかにチャチな感じでした。

また、現状のクランクでは、一番小さなインナーギアでも38Tという事も分かったので
チェーンリングのみの交換は採用しない事にしました。

なお、チェーンの長さはアウタートップのサイズで調整する必要がある、
という情報、大変勉強になりました。
実際に作業する際はチェーン切りも用意してカットに挑戦したいと思います。

お礼日時:2013/09/09 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!