dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低価格Windouws8ノートを購入したのですが、7以前のユーザーですので8にためらいを感じており
購入した後どうしたら良いかと考えてまして、そんな折ネット上でサードパーティでしょうか?
StartMenu8というスタートメニューを7以前の環境に構築できるソフトが無料で公開されてましたので、即座にインストールして非常に重宝しております。ところがたまにスタートボタンが消えることが
あります。再インストールを2回ほど今までに実施しております。ご経験のある方体験談などお聞かせくだされば助かります。それと7以前のユーザーが8に違和感を持つのは私だけでしょうか?
UIが非常に使いずらく、因みに8非常に使用感が良いと感じる方はスマホなど使用中の方々でしょうか?合わせてご教授願えれば助かります。
これは付け加えた質問ですが余談ですが、
StartMenu8を制作する会社のHPを見ましたがどんな会社なのでしょうか?
マイクロソフト側では上記のようなサポートは無いでしょうか?

因みに購入した私のノートの仕様は、
Lenobo社製 G500シリーズ 購入価格は4万の半ばで購入。
Windows® 8 (64bit)
CPU CeleronR 1005M プロセッサー
メモリー(標準、最大) 4GB / 8GB
メモリスロット 2(空1)
光学ドライブ DVDスーパーマルチ ・ドライブ
ハードディスク容量 320GB
です。

A 回答 (4件)

私も、2台のWindows8デスクトップにStartMenu8(バージョン1.2)をインストールしましたが、2台ともWindows8起動時、時々StartMenu8が稼働しないという現象が起きます。

Windows8を再起動すれば大丈夫なことが多いのですが、気持ちはよくありません。

(131110現在、StartMenu8はWindows8.1に対応したバージョン1.3です。)
 メーカーサイト http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html

私は、Windows8.1を契機に、それらのソフトを使わずWindowsの機能のみで
従来のスタートボタンの機能を補完できるよう、以下のような設定にしました。


1.スタート画面の表示を回避してデスクトップを表示

デスクトップ画面のタスクバーを右クリックし、「プロパティ」をクリック、
「ナビゲーション」タブの「サインイン時~」をチェック。


2.従来のスタートボタンのプログラム選択メニューを簡易的に作成

デスクトップ画面のタスクバーを右クリックし、「ツールバー」をクリック、
「新規ツールバー」クリック、
「フォルダーの選択」画面が表示されるので以下のフォルダーを選択。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\スタート メニュー\プログラム
または
(C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs)

※上記のフォルダーは隠しフォルダーになっているので、
 隠しファイルが表示できるように事前に設定をおこなっておくこと。
「コントロール パネル」より(「表示方法」が「カテゴリ」の場合)
「デスクトップのカスタマイズ」「フォルダー オプション」「表示タブ」
「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」にチェック


よろしければお試しください。
    • good
    • 0

Windows8用に作られた?StartMenuですが、いろいろな不具合が発見されています


今後の開発者にゆだねるしかない状況だと思いますが、フリーソフトなので対応まで時間は掛かってしまうかも知れませんね
私もデスクトップ画面から消えてしまっています 時々現れることがあります

高速スタートアップ?UEFI? 何かWindows8から加わった新しい機能が影響している感じです

フリーソフトの良いものを提供できれば他のソフトの販促に役立つ
http://jp.iobit.com/about.html
ベンチャー企業といった感じでしょうか? ソフト開発の会社

他社なのでMicrosoftは無関係になります 自社提供ソフト以外はサポート無しです

私はデスクトップ慣れしているのでWindows8使用の予定は無しです メトロ画面を使う必要が無い
Windows8.1はSNS便利版? こちらも使用予定無しです スタートボタンが追加されても従来とは程遠い

起動直後のメトロ画面はタブレット色が強く、スマホやタブレット慣れした方、SNS中心の方には好評のようです
従来のデスクトップ画面をメトロ画面上(混在)で使う事ができる 使い方しだいで便利に感じる方も多いです
周辺機器の利用範囲が広まったことでデスクトップユーザーに好まれている仕様でもあります

新しい使用環境のユーザーを取り込めた 今までの環境を維持したいユーザーに敬遠された 両面を持ち合わせていると思います

パソコンと言う機械がネットワーク端末に 時代なのかも知れませんね
私は還暦前の年齢 過去の産物にしがみ付いててはいけないのかな?と思うところです
    • good
    • 0

>スタートボタンが消えることがあります



消えたことはありませんが、CPU Celeronプロセッサーとメモリー4GBでは作業中フリーズしませんか?
メモリーを8GBに増設をお勧めします。

>マイクロソフト側では上記のようなサポートは無いでしょうか

他の会社製品のサポートはありません。
MS「よくあるお問い合わせ」参考URL
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/ …

参考URL:http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/suppo …
    • good
    • 0

>それと7以前のユーザーが8に違和感を持つのは私だけでしょうか?


戸惑っている人が多いと思います。
私は新しい環境に慣れるためネットサーフィンやゲームアプリを駆使しています。

>マイクロソフト側では上記のようなサポートは無いでしょうか?
Windows 8.1でデスクトップにスタートボタンが再現しました。
しかし、その内容は「似て非なり」です。
形のみは似てますが目的が異なります。
飽くまでも「モダーンUI」が優先の使い勝手になります。
「長いものには巻かれろ」、「太いものには飲まれろ」でしょうね。
早めに覚悟を決めて慣れるしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!