dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows8.1のupdataをしたからなのか、私の操作ミスなのか、スタートページのタイルからIEが消えてしまいました。
アプリビューにあるIEを起動させてもデスクトップのIEが起動して、ストアアプリのIEは起動してくれません。もちろんデスクトップのタスクバーのIEを開けばデスクトップIEが開きます。
どうしたらストアアプリIEを開くことが出来るでしょうか。教えて下さい。

A 回答 (2件)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie10 …

念のために書いておくと「ストアアプリ版のIE」というのは有りません。
同じIEが動作モードを変えているだけです。
ストアアプリと同じ挙動をするインターネットブラウザはデフォルトブラウザ一つだけです。
IE/Chrome/Firefoxなどと複数インストールしてChromeをデフォルトプラザにするとIEはストアアプリの動作をしません。
(この場合はChromeが全画面で動作します)
デフォルトブラウザをIEに戻してください。

この回答への補足

デフォルトブラウザをIEに戻してください。と言うことなのでそうしました。
そうすると最初はスタート画面からストアアプリの作動をしました。
ところが、シャットダウンして、次の日には、またデスクトップから開いてしまいます。
これはなぜこのようになるのでしょうか。

補足日時:2014/06/16 23:19
    • good
    • 1

「スタート」画面の「ストア」タイルをクリックして「ストア」を開きます。

「ストア」画面の何もないところで右クリックすると、「マイアプリ」というメニューが表示されるはずですので、そこをクリックします。
するとそのPCにインストールされていない標準Windows ストア アプリが表示されますので、そこにストアアプリ版のIEが表示されていればそこをクリックするとインストール出来るはずです。

この回答への補足

「スタート」画面の「ストア」タイルをクリックして「ストア」を開きます。「ストア」画面の何もないところで右クリックすると、「マイアプリ」というメニューが表示されるはずですので、そこをクリックします。
 と書いてありますが、「マイアプリ」というメニューが表示されません。これはすでにインストールしてあるから表示されないのでしょうか。

補足日時:2014/06/16 23:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!