重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゆうパック着払いの荷物を郵便局へ受け取りに行ったのですが、いつもと違う財布で出かけたので、免許証を忘れました。
この場合、荷物を受け取る方法はありますか?10キロ以上離れたところまで自転車できたので再度来るのは面倒です。
可能なら、その方法を教えてもらえませんか。

そのときの所持品は以下の通りです。
・私の携帯電話
・歯医者の診察証
・警察庁所管の特別民間法人自動車安全運転センター発行のSDカード(無事故無違反証明書)
・印鑑

(私の見解は以下の通りです)
送達人が記載した電話番号と私の電話番号が一致している点、公の機関に準じる機関の証明書がある点、それらに合致する補助的なものとして歯医者の診察証がある点、署名押印が可能な点、郵便局留めの場合は受取人の住所は不要なこと、からすれば合わせ技で本人確認が可能ではないかと考えています。
厳密な本人確認の場合は必ず顔写真付きの証明証が必要となりますが、荷物受取の場合、写真のない健康保険証で確認が認められていることからすれば、本人以外が健康保険証を所持している可能性は排除できないのだから、上記の場合も認められるのではないでしょうか?
法律で確認が義務付けらている場合とは異なり、可能な限り誤受け取りを避ける趣旨なのだから、可能な限りの本人確認ができればいいのではないでしょうか?
さらに言えば、より本人確認が重要視される携帯電話の契約・医療機関の診察・無事故無違反証明の時点で、厳密な本人確認を行っており、その審査を通過した結果得られる書類等を所持しているです。
郵便局での荷物受取の場合も一律顔写真付きの証明証しか認めない運用をしているのならまだ分かりますが、そうでないのなら上記の場合も認められるのではないでしょうか?

長文になりましたが、皆さんの意見やアドバイスをお願いします。(^^)

A 回答 (4件)

 最終的には担当者の判断になるかも。

ただ、断られるケースも多いと思います。

 顔写真にはこだわっていないと思いますが、書類にサインなどして渡してもらえるかな?代理で行ったときに、そんな事したような。

 ただ、どこかで受け取りの時にトラブルが発生していれば諦めて下さい。トラブル防止のために断りなさいと通達が出ていると思うので。
    • good
    • 0

質問者があげているモノは、本人確認には役に立たないモノばかりです。



携帯電話は、公的機関が職務上の必要(犯罪捜査、捜索救難など)で行う照会でないと、携帯会社が所有者の情報を明かすハズがないですから、確認のしようがありません。

健康保険証は不正受診や借金ができますが、診察券では無理ですよね。格段に劣るのは言わずもがなです。

SDカードにしても、発行後はどういう扱いをされるかわかりません(発行元から届いた封筒のまま、無事故無違反証明や運転経歴証明と一緒に提出先に出しちゃう人も結構います)。
あんなもの、いらないから・・・ってぞんざいに扱う人も多いのですよ。

よって、「本人確認ができる」という前提が大間違いとなります。
これらでは「公の機関が発行する証明書に準ずる」とは、とてもとても・・・到底言えるはずがないわけですよ。

前提条件が間違っているわけですから、いくら机上の空論をぶっても無駄なだけです。
無理なモノは無理、ならぬものはならぬ、そういうことですよ。
    • good
    • 0

郵便局のホームページには「ご本人確認ができる書類(免許証など)が必要」と書かれているだけで、具体的に何をもって本人確認とするのか説明されていませんので、郵便局に電話して問い合わせるのが一番早いと思います。

    • good
    • 0

ここで質問しても無駄です。



郵便局も、今や「企業」ですから「受け取れません。社の規則でそうなっています」と言われたら、法も、ここの意見も、すべて無意味です。当然、質問者さんの「見解」も「ご意見」も無意味です。

いくら「法的には」とか「論理的には」とか「本人確認可能な筈」とか「規則って言うなら書かれてる規則見せろ」言っても「駄目な物は駄目です。規則です」って言われたら、どうしようもありません。

そこでゴネたりして、業務を妨害したりすれば「威力業務妨害」で通報されて警察を呼ばれ、捕まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!