dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代半ば、女です。
今迄一度も、子供が欲しいと思ったことがありません。
子供は嫌いではないし、もし授かれば出来る限りはすると思いますが、よく同世代の子が子供が欲しいと口にすることに、どういう気持ちなんだろう?と
不思議になってしまいます。

子供が欲しいと口にする心理ってどんなものなんでしょうか。
変な質問ですが答えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (8件)

30代既婚女性です。


このカテゴリは出産や育児に関心の高い人が集まりやすいので、
質問者様の意見はみな「あなたが幼いから」と決めつけて、
あなたの質問には具体的に返せていないですね。
質問者様があまりに理解されていなくて不憫に思えました。

私は質問者様のふしぎに思う気持ち、よく分かります。
時が経てば時限爆弾のように子供熱が高まる人もいれば、
私のようにそうでない人間もたくさんいます。

質問者様や私のような人はなかなか理解されないし、
純粋に疑問に思っていたり悩んでいたりするのに頭ごなしに非難されたり、
「普通じゃない」とか言われて議論にならなかったりするので
なかなか声を上げにくいです。
でも、だからといって一概にマイノリティとは言い切れません。
意外に同じような人はたくさんいます。
声を上げないだけで。

私もいろいろな場面で、
なぜ子供が欲しいか?
と質問してきましたが、まだ自分が納得できる回答に巡り合えていません。
「子供がいたら楽しそうだから」
「子供は可愛いから。可愛いから、欲しい。」
「子育てを通じてたくさんの感動的体験をしたいから」
「子育てを通じて、自分も成長できるから」
「夫婦2人では老後が寂しいから」
「昔からの夢だから」
・・・

どれもこれも、
「私が~したいから」(可愛いものを愛でたい、寂しい老後を過ごしたくない、成長したい、感動を得たい)
という発言者の個人的欲求を満たすための発言に思えてしまい、
エゴイズムを感じてしまうのです。
物を欲しいと思うのと違って、
生まれた子にはその子の意思や人生があります。
この世に生まれた人すべてが生きていて幸せだと感じているわけではありません。
それを考慮することなしに、
「自分が~したいから」の論理で生めてしまうことに、なんだかビックリしてしまうのです。
つい私は、子供を育てることの責任や、その子が負うかもしれない試練や苦悩について無視することができません。

私には、まだ子供を生みたい理由が持てずに、
世間の批判に晒され苦悩しています。
    • good
    • 40
この回答へのお礼

回答有難うございます。

まさに、私の感じていたことを言葉にしてくださり
ありがとうございます。
私も同じようなものを感じます。
疾患を抱えてから特に。

本当に不思議に思うのですが
「幼いから」
私にはその定義すらもよく解りません。
なにをもって幼いというんでしょうか。

よく私と同じくらいの年代で子供を育てている方を見ますが
子供がスーパーのなかを大声をあげて駆けずり回っていても
靴屋の試着の為に置いてある椅子をひっくり返して遊んでいても
全くもって知らんぷりで、私はどうしてもそういう親に怒りを覚えます。
そうやって育っていった子供たちが日本の未来を担うと思うと
暗澹たる想いになります。

その人たちは子供が欲しくて作ったのでしょうが
その後の事までしっかり考えたのでしょうか?
子供が欲しくない=幼いというなら
そう言う人たちは幼くないのでしょうか?

私にはそれこそ子供が子供を育てているようにしか見えません。

私がとりわけ子供が欲しくない原因の中には
確実に回答者様が仰るように、生まれた子供に対して
金銭的、社会的、精神的に、「色々あったけれど生まれてきて良かった」と
思って貰えるような立場じゃないとどこかで思っているからかもしれません。

母親が精神疾患なら、子供はそれだけでもすごく辛いと思います。
家に帰ってきて当たり前にあるはずのあたたかいご飯のかわりに
書くのもおぞましいような惨状の中、過ごすかもしれないことを
考えると、余計に子供が欲しいという気持ちにはなれません。

回答有難うございました。
なんだか救われた気がしました。

お礼日時:2013/09/20 20:08

きっとね、自分の事で精一杯思うんだ。


もっと自分自身に余裕ができて子供の事まで気が回るようになれば、きっと子供が欲しいって思う様になりますよ。

自暴自棄にならずに自分は絶対に幸せになるんだ!って前向きに生きていけば、必ず幸せになりますよ。
願いってね、思いが強ければ強い程叶うんだよ?
ホントだよ。

まずは強くなること。

頑張ってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/19 02:29

独身の方ですか?



結婚すれば、いろんな想像ができますよね?
愛する男性との幸せな家庭生活。
もちろん、その中には、赤ちゃんを抱っこしているあなた(と旦那さん)がいるはずです。
欲しい・欲しくないは別として、あなたや旦那さんの御両親や御友人らがそれを期待するのは極自然な事であり、結婚すれば意識するはずです。

それと、子供ができると今まで見えていなかったことが見えてきたり、考え方がかなり変わります。
視野が広くなると言っても過言ではありません。そういう『希望的観測』があるんだと思いますよ。

ちなみに、1人目を産んでしばらくされてからのお母さんに、そういう「子供が(=2人目)欲しい」というのはよく聞きますね。私の周りにも(私は男性ですが…)。
    • good
    • 1

例えば自分の親に、自分自身が家庭を築き親になることで親孝行したいとか。



親に孫を抱かせたい、という気持ちもあるでしょう。

もちろん、純粋に愛する人との血のつながった家族を持ちたい気持ちが大前提にあります。

子どもが欲しいと口にするときは、あらゆる責任を担う覚悟が出来たとき。
赤ちゃんを抱っこしてみたい、なレベルでは言わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな理由があるのですね。
参考になりました。

本当に子供を作るならともなく
質問文にも書いたように私が聞くのは将来の夢レベルの話です。
その中で不思議に思ったので質問させて頂きました。
回答有難うございました。

お礼日時:2013/09/19 02:28

23歳の子持ちです。


私は身内が若いおばぁちゃんになっていて羨ましいなと思い、早めに子供を産んで40代の若いおばぁちゃんになりたいと思っていました。
なので私は18歳の頃から早く子供(孫)がほしいと思っていました(笑)
それともう一つ、身近に赤ちゃんがいる方だと思います。
私の姉は子供が近づいて来るのも嫌なくらい異常な子供嫌い、結婚しても子供はいらないと言っていたのが、私の子供のかわいさにノックアウト(笑)親ばかならぬバカおばちゃんです。なので姉は子供ほしさに現在お見合いを計画しています。
だけど一番は、若いうちに産んだほうが深夜に2時間置きに授乳で起こされたりなんたりされて寝不足になっても、維持と根性でやっていけるという考えだからだと思いますよ。
多分後者が一番多い考えだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
子供は可愛いですよね^^
二時間おきで起こされたりするのですね!
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/19 02:25

>ずっとそんな疑問を抱いて生きています



完全に大人になりきれていないんだと思う。

私が言った様に人として成熟していないんだろうなと察します。

プラスして、疑問文ばかりのお礼はどう生きれば良いか理解してないって事ですね。

幸せって何?って聞いている時点で子供が欲しいっていう感情とは正反対の意見ですよ。

別にあなたをおちょくっている訳でもなく、素直に40子持ちの男性としての真面目な回答でした。
自分は結婚前から子供は欲しかったし、結婚して子供ができてからは尚更幸せ感は増すばかり。
子供の成長が楽しみで楽しみで仕方ないくらい幸せですよ。
こればかりは子供を授かってみないとわからないとしか言えないな。

本音を言わせてもらえば、私の回答に噛みついてきている時点で精神的にまだ幼いのかなという印象を受けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
正直、自分でもちょっと感情的になっていたと思います。
自分でも幼いなあとはちょっと感じていました。
申し訳ありません。

どう生きればいいのかなんて全く解りません。
今は自分でいっぱいいっぱいなのかもしれません。
書く事でもないのかもしれないのですが、持病を患い
幻覚、妄想、副作用、抑うつ感、思考能力、作業能力の低下、過食、無為自閉
そんなものを引きずりながら生きています。
自活できるかもわからず、涙を流して生きる日々です。
そんな中で、日々の幸せと言われても、なかなか実感がわきません。
一つ恵まれているといえば両親に此処まで育ててもらったことでしょうか。
もしかしたらこんな状態だから子供が欲しいと思わないのかもしれません。

でもきっと、自分も落ち着いたら、子供の事も考えられるようになるのかもしれませんね。
再度回答有難うございました。

お礼日時:2013/09/13 22:41

生物は子孫を残してなんぼですから


「子供イラナイ」と思うほうが不思議…なのではと思います。
色々な都合で作れない、と言う人は多いでしょうけども。

子供がほしいと口にする真理…ほしいと思うのは自然の摂理、口にするのは言霊効果(みたいなもん)
じゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうかもしれませんね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/14 06:42

あなた(の精神年齢)が子供だからなんでしょう。


子供が子供を欲しがる訳がないですから。

もしくはあなたが幼少の頃に両親からの愛情が十分ではないまま成長したとか。

子供が欲しい心理というのは、一人の人間として、その時々で幸せで当たり前の感情を持って生活していれば当たり前に子供が欲しいと思う時期がきますよ。

その時期がまだ来ていないんであれば、初めに書いた通り、精神的にまだ成熟していないんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

失礼ですが、子供と大人のラインってどこなんですか?
どういう風になったら大人なのですか?
それを言葉に出来ますか?

両親は精一杯育ててくれたと思います。

当たり前の感情ってなんですか?
どうして当たり前だと思うんですか?
幸せってなんですか?

こんな質問、稚拙かもしれませんが
ずっとそんな疑問を抱いて生きています。
回答有難うございました。

お礼日時:2013/09/13 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!