重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
他で調べても答えが得られなかったので、こちらで質問させていただきます。

日本と事情が違うかも知れないので、私たち家族は海外で暮らしているという事を
申し上げておきます。
車は必需品です。
ここでは18歳の誕生日を迎えたら大人で、
アルコールもタバコも車の運転もOKなのです。
私の娘も18歳になりました。
悩みとは違いますが、ここからが質問です。
娘の友達ほとんどが、18歳の誕生日プレゼントとして親が車を買ってあげるのです!!
車なんて、社会人になってから自分でローンを組んで買うものと思っていたので
驚きましたし、今では怒りに変わりつつあります。
中古車がほとんどですが、中には新車を買ってもらってる子もいるのです。
車を買ってあげるなんて予定になかったし、でも周りがみんな買ってもらえるのに
うちだけナシはかわいそうだと思うので、最後のクリスマスプレゼントとして買ってあげるしかないかなと今では思っています。
予算を決めて、例えば50万までは出す、それ以上の物が欲しければ貸す、社会人になったら差額を返済してもらう、こうしようかと考えています。
もう今まで散々お金を費やしてきたのに、最後の最後に車とは...
18歳で大人になったんなら、自分で買いなさいよと言いたいのが本音です。

教えて下さい、日本ではどうなのですか?
親が子供に車を買ってあげるのは、今や珍しいことではないのですか?
それとも、甘やかしもいいとこですか?(私はこう思います)
日本の事情を、皆さんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (22件中1~10件)

夜分に失礼します。



どこの国のお住まいかわかりませんが、、

私はアメリカ、カルフォルニアに住んでいたことがあります。

子供は18歳以前に帰国しましたので、あなたのような杞憂はありませんでしたが。

アメリカでは18歳になると車を買う、買い与えるというのが通例のようです。

でも、、皆が皆というわけではなく、、それぞれに経済状況は違いますからね。

車がないと不便ですよね?それは踏まえてのことですよね。(アメリカではないかもしれないのにすみません)

ここでの問題は親が買う(娘さん用に)のは甘やかしか?どうか?ってことですよね。

日本在住の親に聞いても、あなたの参考になりますか?

それ以前に他者に聞いたところで十人十色なのではないでしょうか?

自分が甘やかしと思っているのなら、あなたの思うがままで、その通りなのではないでしょうか?

経済面、、、また親の考えもそれぞれ。

ちなみに我が家は大学卒業した子に新車を買い与えました。(もちろん、日本在住です)

中古車では急な故障があった時などに対処しかねるし、、新車のほうが大事に乗るだろう、、、

そういう主人の考えからです。

代金は出世払い(私たちはもうこの世にいないかも知れない、、遠い話です、笑)ということにしてあります。

社会人1年生が乗っても生意気な!と思われないくらいの車種のものですけどね。

我が家的にはそのことを「甘い」と思っておりません。

それぞれものさしの問題なのではないでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答下さりありがとうございます。

オーストラリア在住です。
車を買ってやることは甘やかしかどうか、そうです、これが質問だったのですが、
そうですね、確かにここと環境が違う日本在住の方に質問しても、
事情が違うので答えにならないと言えばならない、
ですが、地方にお住まいの方々からのお返事は、とてもここと似ており
大変参考になりましたが。
地元の人に聴いても、おっしゃる通り十人十色、ほんとにそうです。

結局は自分の心に従う、のが正解だと思います、周りに惑わされずに。
要するに、うちには車を買ってあげる余裕がないから、自分で稼いで買う、
それしか方法が無いから仕方がない、それが当然のことと思っています。
でも、周りは全員親が車を買ってあげているのですから、
ではうちもそうせざるを得ない状況になっています。

甘い、甘くない、この考えも家庭それぞれ。
ホントにそうです。
日本の発達した都市とは違う環境で、車は必需品、
『車を買って欲しい』とお願いされたわけではないけれど、
娘の顔を見たら、ムリをしてでも買ってあげようと思うのは
やっぱり甘やかしでしょうね?
あ、どちらにしても中古車買ってあげることは確実です。
ものすごい高いクリスマスプレゼントです。泣
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 20:31

まぁ、確かに結婚祝いで一千万とか、住宅資金で三千万とかポンと出す気前が良い義父ですが、車は単なる雑談に過ぎないと思っていました



それまで乗っていた車に愛着があり、まだ25万kmしか乗ってなかったので、まだまだ当面は乗るつもりでしたし

ただ、義父や義母を乗せる機会も増え、自分的には愛着あっても義両親的には単なるポンコツにとしか思っていた可能性は、否めません(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三度のお返事ありがとうございます。

は~あ、こちらだったら一軒家が買えます、その3千万で。
家のローンて大きいです、これさえなければうちも大金持ち、
とまではいきませんが、毎月かなりのお金が残ります。
毎年家族全員で日本に遊びに帰って豪遊できます!

金持ちほどケチって言いますが、あなたの義父さまは全くの逆ですね。
あなたが乗ってらした車を見て、義父さまはあなたを可哀想だと思われたのかも?笑
お金はあればあるほどいいです。ね♪

それで娘の車の話に戻りますが、見るからにポンコツでは貧乏臭くて可愛そうですから
ある程度、見栄えのいいものを買ってあげたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 11:25

40過ぎの既婚男性です。

 二女の子供(社会人、大学生)が
います。 まー同じ年頃の保護者の話でも賛否両論じゃ
ないでしょうか。

娘さんは学生さんですか?
日本では、首都圏近郊を含む5大都市にいれば却って
維持費がかさみ、要らないと思いますが地方の大学通学では
必要に応じて買い与えておられる家庭もあります。
どの家庭も大学生を抱えていると学費だけでも相当な出費
負担となっていますし、スタンス的には喜んで買い与えると
言うのはゴクゴク一部でしょう。
また、3年生になると少数学習(ゼミナール)が必修にあり
友達との時間帯が合わなかったりして、下校時の夜道が物騒
ということもあるのではないでしょうか。
日本も都会とは言わず、毎日のように殺人報道があります。
贅沢云々と言っていられない環境になっています。
まーその事を言い出すと、路線が外れますので・・・

車を所持させるのであれば、交通に対するルールや規律。
相手に危害を加えないように、気配りや思いやりの心を育成する
意味合いで娘さんと話をする機会にされたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答下さりありがとうございます。

はい、娘は来年から大学生です。
ここの環境は、その日本でいう地方といったところだと思います。
日本を離れていると、色々な不気味な殺人事件のことなど忘れていました。
こちらでもたまに殺人事件ありますが、人口密度に比例して少ないです。
車がないからバスで家に帰る、夜にバス停で若い娘がポツンと1人でバスを待つ
危ないですね~~
もうこれは車を買わなくちゃ!!となります。
車があれば、夜の暗い寂しいバス停で危険に身をさらさずに済みますね。
これはものすごく納得のいく理由です。
こういうことが理由の一つであれば、甘やかしとは言えないと思えますね。
それで大きな危険が一つ減りますよね。交通事故はわかりませんが。

もうすぐ春休みに入りますから、アドバイスに従って娘とじっくり
車が必要かどうか、支払い、予算、など話し合うことにします。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 21:07

正確には義父です



600万円で、別な物も となると、話しが違ってきますからね

もし買うなら?と問われたので、正直に言ったまでです
実際に、自腹で買うとしても(というか、話し的にはそのつもりで)その車種でしたし

欲しい車種が400万円なら、その額を出されたと思います

更にもっと高額だった場合は、どうなったかわかりませんが、常識的にせいぜい800万円くらいまでだったと思います

実際問題、それ以上の高額車を欲しいとか乗りたいなんてイメージはありませんでしたので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、2度もお返事下さり、ありがとうございます。
あなたは親切な方です。

義理のお父様!!
manbowglassさんは、義父サマにとっても好かれてらっしゃるのでしょうね?
車種を聞かれた時に、もしかして買ってもらえるのか?と頭をよぎりましたか?
世界一気前がよいお父様だと思います。

さてさて、うちは十万単位の車の話で恐縮ですが...笑
ええと、日本であるかどうか存じませんが、
こちらでは最近、韓国車KIAなど、日本車と比べると安くて、
デザインもなかなかよくて人気があります。
新車でも130万からあります。安全面はどうかわかりませんが。

ここオーストラリアは怠慢の国。
宝くじが毎週、色んなのがあります。
当選が出なかったら額がどんどん増されていって
20億、60億 90億と膨れ上がります。
90億、当たりたい!!そしたら義父様みたいに娘に新車ポ~ンですよ!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 20:48

>日本ではどうなのですか?



それこそ、日本では・・・とひとくくりにできないくらい
様々です。

新車を買い与える家庭もあれば、
自分で買うと言っても独立するまではダメだと
親が許可しない家庭まで。

我が家はまだ先の話ですが、
必要な時だけ家の車に乗れと
言う感じになりそうで、
買うなら自分の金を貯めて買いなさいとなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございます。

それはそうですね、家庭でそれぞれ事情が違いますから、
日本ではこうだ!の答えはできないですよね。

<我が家はまだ先の話ですが、
<必要な時だけ家の車に乗れと
<言う感じになりそうで、
<買うなら自分の金を貯めて買いなさいとなるはずです。
うちもそうなるつもりでした、去年までは。
でも娘の周りの友達が、ほとんど親に買ってもらってる事実を知ったが最後、
ダメ、うちはうちの方針で行く!自力で買え!と言えない弱い私なのです。
中古車を買う事になりそうです。
今のところ、友達で車を親に買ってもらえない子もいる、とは娘から聞いたことがありません。
もしや隠してるのか?
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 19:58

アラフィフ・既婚・男性です



自力で買った車を大事に乗っていましたが、親にも最近買ってもらいました

別に買ってくれなんて言いませんでしたが、
もし、新しく買うとしたら?と、問われたので、○○と車種を言い、それはいくらかと問われたので、600万円です。と言ったら

金庫から出してきた600万円を渡されて、これで買って来いと

断る理由がないので、その金を受け取って買いました

普通かどうかは、わかりませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事下さりありがとうございます。

どんだけ気前がいい親ですか!!
600万円もスゴイです。
ものすごい資産家のご両親なのですね?
はぁ、あるとこにはあるのですねぇ。
うちはせいぜい50万が限度だというのに、悲しくなります。

うちがもし大金持ちだったら、娘には高い中古車を買ってあげるかな。
その600万円で他の物を買ってもよかったのでしょうか?
それとも車に限りOKだったのでしょうか?
どちらにせよ、断る理由なんかありませんね、私だってありがたく頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 19:47

こんにちは。

cana-chocoといいます。
施設で保育士をしています。

率直な感想としては、Oggy23さんとまったく同じで
甘やかしもいいところだと思います。

車は、社会人となって、自分でお金を貯めて買うもの。
こどもに車を買い与えようと思う親は、
必要以上に、こどもを過保護に育ててきたという証拠。

こどもは、自分の身の丈にあった生活をするべきであって、
車がほしければ、欲しいなりの生活があります。
こどもは、その自分の要求のために、努力して暮らすことが大切です。

17歳までは車がなくても暮らせていたのですから、
誕生日を迎えたからといって、車がなければ暮らせないこともないと思います。

苦労もせずに、人から与えられたものには、思いが残りません。
ありがたく思っても、その一時の感情で、あることが当たり前になります。
ですが、苦労して自分で手に入れたものには、思いがこもります。

大切なのは、ものを得ることではなく、得るまでの経緯です。

こどもに、ものを与えないという選択は、
親もこどもの文句に我慢しなくてはいけないし、
まわりと比べられても揺るがない『信念』が必要です。

けれど、子育てというのは、手間隙がかかるもの。
こどもにとって、不満なことでも、我慢をさせることで、
教えなければならないことも、たくさんあります。

何かを買って与え、喜ばせるのは簡単ですが、
我慢をさせて、身の丈にあった暮らしを憶えさせるには、
とてもいい機会だと思います。

買えるようになるまでは、親の車を貸すので充分だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事下さりありがとうございます。

私も最初は『なんたる甘やかし!甘過ぎる!どこまでお金をむしり取ればいいんだ』と腹を立てていたのですが、
みなさんの回答を読み進めるうちに、それが必需品なら親が準備するのは
甘やかしにならないのかな?と思えてきているところです。

<こどもに、ものを与えないという選択は、
<親もこどもの文句に我慢しなくてはいけないし、
<まわりと比べられても揺るがない『信念』が必要です。
私はこれがダメなのです。本当に意思が弱く、子供の純粋な瞳に?負けてしまうのです。
娘は文句は言わず、そのままを受け入れてガマンすると思います。
そして親の車を使うと思います。
その姿が可哀想で負けます。買ってしまいます。
家を買ってあげるのは絶対にムリですが、中古車ならなんとか買えますし...

車を買うお金を無利子で貸してあげる、というのでも同じ、甘やかしに変わりないですか?
そして全額、社会人になってから月々返済してもらうではどうでしょう?

周りが全員、私と同じ考えで車など買ってあげなければ一番よいのですが、
まるで逆ですから、なんだか買ってもらえない娘は可哀想です。
頭では間違っていると思っていても、意思を強く持てません。すみません。
ダメと言えない自分の弱さが情けないです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 19:16

いいんじゃないですか。

中古くらいなら
お国柄の違いでしょうね。。

日本では、車は一般的でないけれど、
代わりに、何十万もする振袖を二十歳で買ってもらう娘さんはいますよね。
まあ大方、親が買いたくて買うんだろうけれど。

ロクに着る機会はないし。
あれこそ無駄と思うんだけれど・・・。

私なら、成人式は、レンタルですませると約束させた上で買ってやります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

私もムリヤリ振り袖を買わされました。イヤ、母が買いました、私のために。
ぜんぜん欲しくなかったし、着物は嫌いだったし、
要らないと言ったのに聴いてはもらえず、25万ぐらいの振り袖でした。
着たのは2回きり。ほんともったいない、ムダですよね。

ここでは振り袖も買わなくてもよい、塾通いもない、中高校は公立、
大学もいくらかかるかまだ知りませんが、これもほとんどの子が奨学金を得て通い
本人が社会人になってから無利子のローン返済ですから、そんなに心配してません。

それを思えば、それらの費用を中古の車に充ててもいいんじゃないかと思います。
最後の買い物だと思えば、これもよしですかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 16:45

それぞれの家庭の事情があるでしょうから、「みんな買ってるから…」というのは頂けません。


ご自身のお考えで、正しいと思うことをお子さんのためになさったら良いと思います。

私は卒業して独立する時、中古の軽自動車が突然家の前にありました。
親が見繕って買ったようでした。
買ってもらったと思ったら、しっかり代金は請求され、働きながら1年かかって支払いました。
「どうせ自分で払うんだったら、自分で車選びたかったよ…」と親を恨めしく思ったものです。
「自分のものは自分で買え。身の丈に合った物を選べ。贅沢するな。」という親の教えがあったと今では思っています。

同僚で、実家がホテルチェーンを経営しているお嬢様は、数百万円する巨大RV車を新車で買い与えられていました。
(親の家族カードを持たされ、車検やガソリン代等全て親持ちだったそうです)
お嬢様に似合わぬ巨大な車に私達は驚いたものです。
彼女の親は、万一の事故にあっても彼女が大丈夫なようにその車を選んだようでした。
それもまた親の愛情でしょう。

大事なのは、あなた様がお子さんのことを考え、信念を持って決断されることだと存じます。
気持ちは必ずお子さんに伝わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

<それぞれの家庭の事情があるでしょうから、「みんな買ってるから…」というのは頂けません。
私は甘く、弱いのでしょうか、きっとそうですよね。
買ってあげようとしている理由は、まさにご指摘されている、『みんなが買ってるから』なんです。
車を買ってもらえない=気前が悪い、うちは貧乏、と娘に思われるのがイヤです。
うちは大金持ちではない一般の家庭ですが、車一台ポ~ンと買える現金は無いです。

信念があって意思の強い親なら、うちはこういう信念だからと、車は自力で買え!で済むのでしょうね。
でも私にはそれがどうしてもできません。
みなさんの回答を読ませて頂いて、ここは車が必需品なぐらい交通機関が乏しいのも事実、
ならば車は必要不可欠な物じゃないのか、という結論に達しました。
よって車を買う理由は、まず第一は周りが買うからうちも(でないと娘が可哀想)、
そして必需品だから、親が買ってあげても理にかなっている。
でも予算以上の物を欲しがる時には出世払い、これでいいかなと思っています。

もし娘の友達が買ってもらってなかったら、うちも買いません。
みんなといっしょ、将来いつか自力で買えばよいのです。
私は子供が小さい時から何につけてもこうです。
最初ダメ!と子供に言います、でもすぐに子供がものすごく可哀想になって
あ、やっぱりいいよ、と買ってあげるのです。ダメな母親です。
良い意味での鬼母に憧れます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 13:35

同じ乗っかるモノなら


燃費の悪い垂れ流し彼氏の方がええんとちゃいます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもしろい回答下さりありがとうございます。

燃費が悪くて垂れ流しかどうかはわかりませんが、乗っかれる彼氏はいるようです。
まだ付き合い始めて8ヶ月ぐらいですが、お互いに音楽が大好きで趣味が合い、
とっても気が合うようです。
コンサートに行ったり、お互いの家に遊びに行ったり泊まりに来たり、
若者、見ているだけで羨ましいです、楽しそうで♪

お礼日時:2013/09/17 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!