dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自家用車を取り替えたいのでディーラーから カタログもらい見ています。
日産スカイライン希望ですが、
カタログでは、燃料・・・無鉛プレミアム使用となってます。
営業マンは、おそらくハイオク(無鉛プレミアム)でなければダメですと言われるので聞いてません、
ガソリン価格高騰してるので、レギュラーガソリン使用で走りたいのですが、
 絶対にダメなのか?  早く車(エンジン)がダメになるのか? 
 エンジン調節等で可能なのか?  単に出力が少々落ちるだけなのか?
同格くらいの他車(ティアナ、マークX、アコード)は無鉛レギュラー使用なので
そちらにしようかとも考えています。、
調整 又は出力不足だけならスカイラインにしたいのです。

、本当のところを教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

基本的にハイオク仕様にレギュラーガソリンを使うと、


本来の性能が出ません。

点火時期調整でレギュラーガソリンも使えるでしょうが、
負担をかけ続ける結果となりますので、
何らかの不具合が発生する可能性があります。
相当長期的に使用したときの差異。
基本的に気にするほどでも無いかも知れませんが・・・

ちなみに、ハイオク仕様にレギュラーガソリンを入れても、
使えると思いますが、燃費が著しく悪くなります。
ハイオク仕様にハイオクで走行したときの燃費と比較すると、
10円程度の価格差であれば、ハイオク給油した方が安いですよ。

他車との比較で、他車がレギュラー仕様でスカイラインがハイオク仕様となっていますが、
最高出力が相当違いますよ。同格ではないと思います。
同じ排気量でも最高出力と最大トルクを比較すれば、スカイラインの方が格上。
でも2.5Lであれば、VQ37の足下にも及びませんが・・・

まだマークXは出力が大きめで良いですが、ティアナは相当非力。

アコードはハイブリットなので比較対象が全く違いますが・・・
古い物は2.4Lハイオク仕様です。
    • good
    • 0

>調整 又は出力不足だけならスカイラインにしたいのです。


 ノッキング防止の調整ならば、クルマが自動的に調整しますから問題ありませんが、
 レギュラーを入れると「出力低下=燃費の悪化」になります。

 ハイオク仕様にレギュラーを入れて走ると1割くらいは燃費が悪くなるので、
 価格差(1割まではない)を考慮すると、
 結果的に「安物買いの銭失い」状態になります。

 1万円分のハイオクと1万円分のレギュラーを比較した場合、
 ハイオクの方が後続距離が長いのです。
    • good
    • 1

大丈夫です、問題有りません。



但し、燃費ががた落ちします。

金銭的には大損をします。
    • good
    • 1

レギュラーガソリンでも使えるのは緊急用です。


常時使う物ではありません。

よって、エンジンが壊れた場合は、保証期間であっても自腹で直してね。
正しい使い方をしていれば、メーカーもディーラーも相手にしてくれるけど、誤った使い方の場合、全ての責任はユーザーにあります。
その覚悟でレギュラーを使ってください。
    • good
    • 0

パワーを出すために圧縮比を上げます。

するとノッキングが出やすくなります。ノッキングは異常摩耗を引き起こし、通常の千倍とか言われています。
そこで、燃料をハイオクタンにします。市販車ですから市販されている燃料の範囲でエンジンを設計します。
一頃のホンダF1は1500ccターボで1000馬力以上と言われていました。燃料も特殊で門外不出ですが噂ではほとんどがアルコールだとか何とか。やっぱり30年ものは違う。
(ちなみに、アルコールはアルミを溶かしますので、普通の市販車にそのまま使う事はできません)
レギュラーだとノッキングが頻発しますので、点火時期を遅らせたりで対応しますが、どこまで対応できるかは知りません。
パワーが落ちるだけでなく、シリンダーの異常摩耗のリスクも発生します。すぐにエンジン載せ替えるなら何の問題もありません。

つう事で、ちょっとならレギュラーでもどうにでもなります。10万kmとか乗るつもりなら避けた方が・・・
レギュラーやハイオクと言っても、ブランドやその時々でオクタン価は微妙に違います。
    • good
    • 0

ハイオク車をレギュラーガソリンで入りますが 出力は落ち燃費も落ちます。


給油時の満タン料金が安くなりますが 実際燃費が落ちるので 出費は 逆に増えて 損するだけなんですよ

エンジンも 直ぐには、壊れませんが、設計値より低りオクタン価の燃料の連続使用で 悪影響は、出ます。
エンジンに関するメーカー保証も聞きません

メーカー指定燃料を守らない使い方は。邪道
スカイラインを購入する維持するような人が、燃料費云々拘るセコイ懐具合では、維持管理する資格なし
もう少し車両価格が安く燃費の良い車を選ばれては如何でしょう。
スカイライン自体 今どきGT-R以外 乗る人が少なく 車としても魅力・価値も薄いと感じます。
スカイラインならFUGAの方が 良いかな~
    • good
    • 0

取り扱い説明書の、燃料の項を見せてもらいましょう



私の車の場合は、

基本ハイオク、レギュラーでも一応は走れるし壊れることはない
という旨で記載されていまいた

実際に購入後、レギュラーも試してみたところ、ハイオクと比べて著しいパワーダウンとハイオクとの差額以上の燃費悪化

壊れないにしても、レギュラーをわざわざ入れるメリットはありませんでした
    • good
    • 0

もう、何百何千と類似の質問と回答がある



結論も同じ

レギュラーでも何ら問題はない
しかし、燃費が落ちるので燃料費的には全く同レベルかレギュラーの方が低成績になる <-必要以上にアクセル踏み込むので

よって
「レギュラー入れる意味無し」
    • good
    • 0

日産スカイラインって結構高い車だと思いますが



レギュラーとハイオクで悩むのデスカ・・・

悩むのならレギュラー仕様の車にしましょうよ。


買ってスカイラインにレギュラー入れるとなんだか罪悪感があるわけですよね・・・

ハイオク入れるとスカイラインだと1万近くガソリンが入るのでしょうか

高いなあと毎回思うことになるのですよね。

>エンジン調節等で可能なのか?

基本的にできないでしょう

>単に出力が少々落ちるだけなのか?

ECUがレギュラー用に対応すると思いますが

わざわざ新車買ってレギュラー入れるのは賢くないですよ。

ガソリン代よりもスカイライン自体に人気がないので
手放すときの値落ちの大きさを心配したほうがいいような気がしないでもないデスガ・・・
    • good
    • 0

ハイオク指定の車のコンピューターには、点火時期のマップとして、ハイオクとレギュラーの2種類のマップがインプットされています。


これは、日本のいかなるGSで、もしハイオクが準備されていなくても、レギュラーを入れて走行可能であるとしているからです。
では、年中ハイオク指定にレギュラーで良いのか、と問われれば。

「走行は出来るが良い事は無い」と言えます。

特に、コストを心配しているようですが、かえって悪い状態になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!