アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4歳児の父親です。

5月に2人目の次男が誕生しました。
赤ちゃん返りか、それ以来長男の態度がおかしいのです。

それまで長男はおじいちゃんおばあちゃん子で、近くに住む私の実家へ遊びに行くのが好きでした。
それが、次男が誕生以来、おじいちゃんおばあちゃんの家を嫌うようになり、家に近寄るだけでも泣きわめくほど嫌がるのです。おじいちゃんおばあちゃんに顔を合わせてもほとんどしゃべらず、顔を背けるほど。

こんな風なので、妻も長男を私の実家へ近寄らせないようにしているらしいのです。

ところが妻の実家の両親にはものすごくなついており、妻方のおじいちゃんおばあちゃんとはキャーキャー言いながら遊び、妻の実家へも喜んで遊びに行きます。


こんな状況で、私の両親は、「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」といい顔をしません。特に妻方の親にはキャーキャー寄り付いて私の親にはそっぽを向くのでいい気がしないようです。私の妻がわざとそのように仕向けているのだろう、と在りもしない事まで言い出すようになりました。
私の親元に以前のように、なついてくれるにはどうすればよいでしょうか?アドバイス願います。

A 回答 (4件)

4才にもなれば、ある程度の自我が出てきます。


なのでそのせいだと思いますが、何故そうなのかはやはり息子さんに聞くしか無いでしょう。

「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」と思っているのは本人達だけで、
子供は敏感に感じ取っているはず。
それに、嫁姑はあくまで他人ですから、どんな些細なこと(夫家にとっては)でも嫁には
重大な事で、それが子供には敏感に分かります。
奥様は義実家でも笑顔でいますか?そしてそれは本当の笑顔ですか?
「嫁がわざとそのように仕向けているのだろう」などと考える人達との間に、何も無いなどと
私には思えません。
そして、夫であるあなたがそれに気がついていないことの方が問題だと思います。

子供とも、奥様とも話し合うべきでしょう。その時は親の肩を持つような言い方は絶対にしないように。
    • good
    • 0

>「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」


何かしているはずですね。
往々にして相手を不快にさせる人は、自分が相手を不快にさせている行動に気付かないものです。

>私の妻がわざとそのように仕向けているのだろう
ちょっと関係的にマズいんじゃないですか?
そこら辺を感じ取るだけでも、お子さんはお母さんの味方ですから、転じて質問者さまのご両親が敵になります。

おおかた、質問者さまのご両親が長男さんの前で、次男さんを溺愛したのでしょう。
そのとき、長男さんへの気遣いながないと「嫌われた」「次男の方が好きなんだ」「裏切られた」となります。
おじいちゃんおばあちゃんは、まだロクに何も分からない次男なんかテキトーでよかったのです。

まだ社交辞令なんかできないでしょうから、本心から好きになってもらわないと難しいでしょうね。
奥さまと質問者さまのご両親が仲の良いこと、質問者さまのご両親が長男さんをしっかり可愛がることが大事だと思いますが、事前の話し合いと長期戦は覚悟した方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

3児の母です。



何かあったからそうなってるんだと思いますよ。
うちも4才の娘がいますが、4才になれば子供騙しは通用しないし、言葉もすべて理解します。
おじいちゃんおばあちゃんが何かした覚えがなくても、何気ない言葉で避けてる可能性は大です。
今までかわいがってくれて一番だったのが、下の子を「かわいい、かわいい」と、その姿に嫉妬した…そんなこともあると思います。


例えば、息子さんとお風呂で二人きりの時に、聞いてみてはどうでしょうか?
本人が話す気がないなら、それ以上は突っ込まず「おじいちゃんとおばあちゃんが、最近楽しそうな顔を見ないから心配してたから…」と話を終わりにして、まだ二人の時間の時に再チャレンジ…
話したくなったら教えてねと言うだけで、いつか話してくれると思いますよ。

うちの子も、年少時に毎日お弁当を残す日々がありました。問いただすと、話したくない感じでそれ以上は聞かず、ある日、娘から話してくれました。原因は入園直前に下の子が産まれて急に病院にお泊まりになったから、幼稚園に行ってる間にママがいなくなったら…と離れてる時間考えてたみたいです。
もうないよと不安を拭ってあげたら、お弁当を食べてくれるようになりました。

大人からしたら、大したことないことでも、子供心にはすごく重くて、どうしていいかわからないこともあります。
それを解決の糸口を導いてあげるのも大切ですし、そう悩んだり感じるようになったのも成長です。


息子さんと話をしてみてください。
話してくれますよ。
    • good
    • 0

同じく4歳児がいます。

下の子が生まれました。
もう4歳だと言葉や雰囲気の理解もだいぶできますよね。
おそらく、人間関係も分かっているので、こっちのじじばばがママのパパとママ。こっちはパパの。という関係性も理解してきていると思います。
また、プライドやママを助けようという気持ちも出ているので、お兄ちゃん(お姉ちゃん)になるんだ!という気合いと、独占していた地位が揺るぐ不安との葛藤があると思います。
小さな子の単純な赤ちゃん返りとは違って、複雑な心境になっているので、受け止める方、見抜いてあげる方も注意が必要かもしれませんね。

もしかしたら、おじいちゃんおばあちゃんが何気なく言った言葉が不安を煽ってしまったのかもしれない(例えば「ママが赤ちゃんばかりになっても私達がいるわよ~」とか「うちの子になれば♪」とか)
ママのことは我慢しているけれど、じじばばまで自分が一番!ではなくなってしまって事がショックだったのかもしれない。
もしくは、じじばば(質問者さん方の実家の)に会いに行く時は、ママから離される時というイメージが強くなっていて、その場所に行くこと自体に不安を強く感じていることもあるかも。

今大切なのは、大人に対する建前や対応を改善することではないと思います。
上のお子さんの気持ちに共感して寄り添う時。言いなりになるのは違うけれど、ゆっくり焦らず耳を傾けてあげる時なんだと思います。
ご両親の切ないお気持ちもよく分かりますが「今まで一人っ子で来てたから、ママから離れたら赤ちゃんに完全に取られるのではと不安なんだと思う。じじばばが嫌いな訳じゃなくて、ママから離れたくないだけから、もう少しだけ待っててあげてほしい」と協力をお願いしてみてはどうでしょうか。

下の子の成長と共に、上の子も変わってくると思います。ママも余裕が出てくると思いますし。
そうすれば、また徐々に、じじばばの家でも以前のように楽しく過ごせるようになると思います。
今は焦らずに見守る、耳を傾ける(無理に聞きだすことはしない)ことかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!