
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
ヘルメットしたままの入店禁止、と書いてあるお店も少なくありません。
店員さんからしたら怖いですよね。
私は必ず脱ぐことにしています。
そのかわり、カバンのなかに帽子を入れてありますので、ヘルメットを脱いだら帽子をかぶります。
これでヘルメットの跡がついていても気になりません。
No.12
- 回答日時:
mountain-cat さん 失礼します。
80km単独とはスゴイ。楽しめて良かったですね。
私の場合の『ヘルメットを脱ぐ場所』
コンビニや商業施設にちょっと入る時でも殆ど外します。おおざっぱですがこんな感じの自分なりの区分けですが…
〇ヘルメット外すとき
普通にコンビニ、商店、商業施設・ショッピングモールで食糧・飲物調達、トイレの時
殆どその場か近くの自転車がとめれるスペースでちょっとでも休憩になるので、ヘルメットを外した方が頭が楽になります。買い物だけの時でも私は歩くとなおさらヘルメットがうっとうしいので。自意識もちょっと…(^_^;)
〇ヘルメットかぶったままの時
緊急時のトイレは必ずコンビニ等は必ずあいさつしますが、そのままの時もあります。商業施設などもそのまま…この事態はしょうがない…。
サングラスの脱着ですが、私も度付なので(おまけに乱視で辛い)店に入る時、コンビニ等はちょっとサングラス額にあげて軽く挨拶してかけてます。良いか悪いかわからないけど、顔が見えないとちょっと気になるかな?と思って…。
ヘルメット外した時…私は髪質がふにゃふにゃ直毛なので、髪は短いのですが大汗かいて海苔のように(泣)それで手櫛もしてますが何かみっともなくて、サイクルキャップかバンダナキャップにしてます。今はサイクルキャップが殆どです。ショップやヤフオク、生地やデザインもさまざま…ご参考で…
http://www.flickr.com/photos/enishi-kyoto/sets/7 …
バンダナキャップの場合は女性はこんな感じ?ヤフオクや様々ありますよ。ご参考で…
http://www.casual-box.com/fs/officialshop/c/btw
失礼しました m(__)m
No.9
- 回答日時:
まったく脱ぐ必要はないかと。
バイクのフルフェイスの場合は、前に問題になっていましたが、自転車用のヘルメットは顔が露出しているので問題はありません。
ときどきコンビニで、そういった方を見かけますが、「自転車で走っているんだなぁ」って、とても健康に見えていいですよ^^
No.8
- 回答日時:
強盗対策として コンビニをはじめ お店への入場は、ヘルメット着用入店は、マナー違反です。
バイクのヘルメットがダメで 自転車のヘルメットがOKということはなく 同様の扱いと解釈します。
たまにバイクの人がかぶったまま入店を見かけますが 店員が言いにくいのならと 自分が注意したくなります。
コンビニによっては、何も言われませんが マナーとしてヘルメットは、脱ぐことが、社会のマナーと認識します。まして ヘルメット+サングラスは、ダメでしょう~
髪の毛乱れても 手櫛で 少し整えれば良いと思います。髪の乱れより ヘルメット着用の方が目立ちます。
サイクルキャップをジャージポケットに持ち歩くのも良いかも
自分は、バンダナキャップを被ってるので バンダナキャップで入店
ヘルメットは 自転車のワイヤーロックに一緒に通して キーロック
温泉ホテルで貰えるような 薄手のタオルなら 首から下げジャージ内に忍ばせられますし
サドルバックにもジャージポケットにも入れれます これで 汗をぬぐえば? タオルかハンカチは持ちますよねー
トイレ借りないなら コンビニ寄らず 自販機利用で
No.7
- 回答日時:
>そのままでお買い物してもおかしくないものでしょうかね?
バイクのフルフェイスは問題あると思いますが
自転車用のヘルメットかぶっていたって別に何とも思わないでしょう。
今や自転車ブームですのでサイクルジャージにレーサーパンツも市民権を得ているわけですし
ヘルメットかぶっていても特別変に思いませんよ。
コンビニにはもっと変な人が沢山来ます。
No.5
- 回答日時:
人によって感じ方は違うと思います。
ヘルメットを被ったままだとギョッとする人もいらっしゃるみたいですね。
私も長距離主体で乗ってるのですがヘルメットはかぶったままです。
汗で濡れてヘルメットで覆われてぺったりと頭の形に張り付いた髪を晒す方が不快に感じると思うからです。
食事を店内でいただく時には脱いでます。洗面所で多少は整えますが…。
どうしようもない時にはキャップ被ります。
ケースバイケースだと思いますよ。
ありがとうございます。
私と同じですね。
汗髪になってぺったんこになっちゃいます。
何分くらいのお買い物ならヘルメットかぶったままです?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
整備士さん
-
自転車用ヘルメットの在庫多い...
-
普段着でロードバイクに乗る方...
-
過失割合は?
-
自転車のペダルが回転してしまう
-
MTB、ATB、CTBの違いは?
-
ライトアメジストとアメジスト...
-
Tシャツにつけたラインストー...
-
10kmを自転車で行くとだいたい...
-
目潰しになる程の強力な光を放...
-
自転車を買う際確認すべき点
-
ロードバイクで斜度約9%の坂を...
-
クロスバイクの購入店舗 バイク...
-
使い方を教えて!
-
GIANT GSR 1000という自転車に...
-
LEDライトはハンドルの左右どち...
-
自転車に詳しい方へ Amazonで空...
-
今朝、通学中、自転車ハンドル...
-
自転車で往復30km弱を通学する...
-
パワーレシオってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車用ヘルメットに「ひさし...
-
整備士さん
-
ヘルメットを脱ぐ場所?
-
ランドナーのようなバイクに合...
-
女性用ヘルメット?
-
ドラクエ2の主人公ってなんでゴ...
-
ママチャリにロードバイクのヘ...
-
通勤でトレックのクロスバイク...
-
自転車のヘルメットってみんな...
-
空母のLSO(着艦信号士官)
-
キャップ・ハンチングを被った...
-
自転車のヘルメット努力義務化
-
自転車のヘルメットをかぶらず...
-
自転車ヘルメット努力義務化に...
-
自転車で、ヘルメットかぶって...
-
どんな服装で乗ってますか??
-
ヘルメットを脱いだあと?
-
自転車用ヘルメットの在庫多い...
-
ヘルメットを被って自転車に乗...
-
自転車のヘルメットについて
おすすめ情報