dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自家用車(メルセデスEクラス)車内のエアコン表示の透明プラスチックカバーに
傷をつけてしまい、紙やすり掛け→研磨剤研磨の順で傷消しを行いました。
傷は消えたのですが、うすいクモリが残ってしまい、いくら研磨をしても消えません。
粗、中、精の研磨剤で変化が無いので、表面粗さには関係が無いようです。
上手く補修する方法があったら教えて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

どのようなエアコン表示か検索してもわからなかったのですが


メルセデスEクラスということから推測すると単純なプラステックではないかもしれません。

というのも、防眩加工しているかもしれないからです。
一般では知られていませんが、航空機に使用している照光式スイッチや表示器には
プラスチックに防眩用のいわゆるシートが貼ってある物があります。
しかも、横から見ても外光が反射することなく表示がよく見えるようになってます。
これを知らず、ブラストかけたり、グレア処理して国産化を狙いましたが失敗し
詳細に調査したら2~3重構造になっていました。
もう一度、カバーを観察してみて下さい。

もう一つは研磨剤(に含まれる溶剤)が原因かもしれません。
または、思いっきり磨いてプラステックが発熱して曇ったのかもしれません。

模型でコンパウンドをかけることがありますが、さらに一手間かけて
中性洗剤で磨く(洗う)と、いわゆる磨きが入ります。
まあ、水をさっと塗るようにして透明度が変わるようでしたら、表面の傷が原因かもしれません。

また、セロハンテープを貼って見て、透明になるようでしたら
おっしゃる通りテープで処理するのも1案です。
テープは保護テープでは粘着力、耐久性、意匠性、加工性(曲面に貼れない)に欠けますので
ダイノックフィルムのようなものがいいでしょう。
http://www.mmm.co.jp/cmd/dinoc/index.html?WT.src …
http://www.mmm.co.jp/cmd/fasara/pdf/catalogue/sc …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答を誠に有難う御座います。
取り合えず、ご回答のものも含めて、
いろいろと試してみることにします。
何かありましたら、また質問させて頂きますで
その節は宜しくお願い致します。

お礼日時:2013/09/27 06:08

古くなったTシャツ、それも洗った直後じゃなくて半日着た後の柔らかくなった生地の縫い目を避けてもう一度磨いてみてください。


ウエスの繊維でキズが付き、曇りが消えにくいんです。
その後、アーマオールやクレポリメイトなどのツヤ出し剤を塗布すればかなりいい線いくと思います。

この回答への補足

説明が不足していたようで申し訳ありません。
ウエスはタオルやTシャツ、市販のものを試してみました。
それから、紙ヤスリ掛けしたところ以外は、研磨剤で研磨してもクモリが出ません。表面層が異質な構造になっているのかもしれません。

補足日時:2013/09/24 18:53
    • good
    • 2

透明なクリア塗料で塗装してみては?



下記URLはプラモデルの鏡面塗装に関して説明しているサイトですが塗装工程等参考になる部分もあると思います。
http://www.1mokei.jp/html/work_02.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難う御座います。携帯電話などに使われている保護テープを全面に使ってみようかと思うのですが、如何でしょうか?

お礼日時:2013/09/24 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!