
車のバッテリーが上がってしまったので、一晩、充電器で充電する為に純正キーレスリモコンに
ついている鍵で直接ロックしました。
翌日、車を使う為にドアロックをセキュリティ側のリモコンで解除すると、警報が鳴りました。
しかも鳴りやみません。
エンジンをかけても止まらず、もう一度セキュリティ側のリモコンでドアロックすることで何とか
警報を止める事が出来ました。
この場合、バレースイッチ?とかいうボタンを使って暗証番号を入力すると止められるということは
販売店で説明を受けたのですが、なにぶん取り付けてもう3年以上経つので、うろ覚えです。
突起が付いているボタンが決定キーだったか、無いのが決定キーだったか忘れてしまいました。
近所の目線が痛く、ゆっくりと両方試している時間がありませんでした。
セキュリティはユピテルのゴルゴ、Xシリーズです。
説明書は車内ですし、けたたましい警報音の中、グローブボックス内を探している時間もなく、
困っています。
この機種はリモコンから鳴っている警報音を解除することはできないのでしょうか?
それができれば一番助かるのですが・・・
無理な場合、うろ覚えな警報の緊急解除の方法を教えていただきたいです。
以上、よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
セキュリティ側のリモコンでドアロックすることで警報を止める事が出来るのであれば、まずはドアを開けて(この時鳴りますが)、ボンネットを開けるレバーを操作し、直ぐにドアを閉めてドアロックします鳴り止みます)。
その後、ボンネットの中の警報の線を外します。
その後はドアを開けてもとりあえずは鳴らないのでゆっくり対応できるのではないですか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私の知識がショボいので、警報の線の位置が分かりません。
専門店で取り付けしてもらったので、分かりにくい場所に配線されていることもあります。
あと、確か、ボンネットやトランクにも開放センサが標準装備されている機種だったので、恐らく、ボンネットが開いていると、鳴ったままと思われます。
本日、取り付け店に相談し、解決しました。
鳴っていたのはクラクションのみという点から
「純正セキュリティ」との結論に至り、ゴルゴのリモコンで
ロック解除⇒純正キーレスでドアロック解除の手順を
踏むことで止めることができました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車用防犯ブザーの効果
-
ドアロックの誤作動で困っています
-
車の中にジャンプスターターを...
-
フェンダー部分のタイヤと車体...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
塩ビ接着剤(エスロン)を床に...
-
車に乗る方に質問です 車で動物...
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
車の塗装で正面とスカシ?がネ...
-
ワックスで紫外線を防げますか?
-
空調工事でいう生外気とはなん...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
シリコン系車内ワックスを落と...
-
もう2年程、車の洗車をしてなく...
-
エンジンルーム内への水の侵入
-
塗装についてです。 塗装の乾燥...
-
2シータースポーツカーにプライ...
-
車洗った矢先にブロック塀に当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセキュリティの解除方法を...
-
セコムの警備解除、それまでの...
-
バイパー自爆してしまいました...
-
車を盗む際に使われる主な手口...
-
左フロントドア付近からの「カ...
-
ドアロックの誤作動で困っています
-
NBOXの右後部ドアの電動化
-
トラックに鍵を付けたままドア...
-
ドア横の金属のモールみたいな...
-
盗難防止アラームの誤報について
-
VOLVO XC60の車なんですが、朝...
-
特殊部隊に関して二つ質問があ...
-
キーレスの反応が悪くてドア施...
-
車の中にジャンプスターターを...
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
車をガードレールに擦ってしま...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
おすすめ情報