dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

闘志が「わく」に使うのはどちらが正しいのでしょうか。

ある番組の字幕では 「沸く」 が使われていましたが、沸くってお湯が沸騰するときの表現にピッタリな気がして少し違和感がありました。よく泉が湧くと表現しますよね、どちらかといえば闘志が湧くのほうがしっくりくるんですが、皆さんは普段どちらを使われていますか?

また、勇気がわく、希望がわいてくる、にはどちらを使われますか?

A 回答 (4件)

>>◇闘志が「わく」に使うのはどちらが正しいのでしょうか。



「本人がどういう意味で『わく』を使っているのか」にも依りますが、一般的に言えば、「闘志がわく」は、「闘志が湧く」でしょう。

>>◇勇気がわく、希望がわいてくる、にはどちらを使われますか?

「勇気がわく」は「勇気が湧く」で、「希望がわいてくる」は、「希望が湧いてくる」ですね。
「沸く」は、お湯や熱気などが「わく」ような際に、「沸く」と書きます。
「お湯が沸く」「熱気が沸く」など・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

他のサイトや掲示板を閲覧していても時々「沸く」が使われていて、以前から気になっていました。

やはり「湧く」がしっくりきますよね。

ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 00:09

『湧く』は量が増える


『沸く』は温度上昇。煮えたぎる

勇気や希望は『湧く』ですね。
『沸く』の使い方は場内が沸く、勝利に沸くなど、興奮した様子に使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

やっぱり私の違和感は正しかったんだ (笑)
テレビで堂々と「沸く」が使われていたので少々自信が無くなっての質問でしたが、スッキリしました。

ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 00:21

 こんばんは。


 「湧く」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

やっぱり「湧く」ですよね、皆さん同じご回答で私の違和感は正しい?(笑)…と思いました。

ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 00:12

湧く



に一票

涌く が本字のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

やはり「湧く」のほうが違和感がないですよね。

「涌く」は普段使い慣れていませんので除外しました。
ご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/09/24 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!