dポイントプレゼントキャンペーン実施中!


こちらのFaschのI.III.IV.のような感じが好きです。
何でFaschかというと、たまたまPachelbelのCanonのCDに一緒に入っていたので知っただけで、クラシックには全く詳しくありません。
上のような曲をもっと聴きたいので、おすすめを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 No.1さんがバロック音楽を挙げていらっしゃるので、もう少し新しいものを。

といっても18世紀後半あたりですが。

モーツァルト作曲/「ディヴァルティメント ニ長調 K.136」
    ↓



モーツァルト作曲/「ディヴァルティメント ヘ長調 K.138」
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=cYMw9WgtbaQ


 さらに新しいもの(19世紀)もいくつか。

チャイコフスキー作曲/弦楽セレナーデ
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=xim2jzFlGmc
http://www.youtube.com/watch?v=BNxwVOZwu10

ドヴォルザーク作曲/弦楽セレナーデ
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Ah14jOLKnSs

グリーグ作曲/組曲「ホルベアの時代から」(ホルベルク組曲)
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=JfqhE9WGB50


 20世紀では、

ベンジャミン・ブリテン作曲/シンプル・シンフォニー
    ↓
http://www.youtube.com/watch?v=nKSAwF_w5yo
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
youtubeのリンクも嬉しいです。
モーツァルトのディヴァルティメントニ長調K.136が一番好みでした!
優雅で軽やかで素敵ですねー。
ご紹介本当にありがとうございました。
もしまた何かございましたらよろしく願いいたします。

お礼日時:2013/10/01 00:50

「弦楽合奏」と言えば、7~8名によるグループ演奏から3~40名からなる合奏団とさまざまな演奏スタイルがありますが、loccabuleさんがご指摘の作曲家が活躍したバロック期から現代に至るまで、たぁ~くさんの作品がありますよ(^_^)



ネットのCDショップで、比較的手に入れやすく、値段もお手頃なものをご紹介したいと思います。
(個人的には「HMV」がオススメです。サイト内検索ではダントツの使いやすさです。)

ひとつめは、例として挙げていらっしゃるファシュと同時期に活躍した作曲家「ヨハン・シュターミッツ(Johann Stamitz )」の「交響曲集」です。「交響曲」の骨組みを作ったとされる作曲家です。何も複雑なことはなく、リラックスして聴いてもらえると思います。該当の3つのCDを紹介しておきます。
(次の番号をそれぞれ入力して検索するとCDがヒットします。〔 8553194 8554447 8553213 〕 )

ふたつめは、上の二人からおおよそ100年後くらいに活躍した「フェリックス・メンデルスゾーン(Felix Mendelssohn )」の「弦楽のための交響曲集」です。モーツァルトと同じく「神童」と呼ばれた作曲家です。美しい旋律がてんこ盛りです。しかもこれを作曲したのが彼が中学生くらいのときだというので、さらに驚きます。
CDは「第3集」までありますので、興味がありましたらどうぞ。
( 〔 8553161  8553162 8553163 〕を入力して検索 )

三つめは、さらに時代が進んで20世紀に活躍した北欧フィンランドの作曲家「ジャン・シベリウス(Jean Sibelius)」の「弦楽合奏のための作品集」です。
肖像写真ではとても「いかめしい」顔つきをしている人なのですが、「よくもまあこんな美しい曲を!」と感嘆してしまいます。輸入盤のため曲目がスウェーデン語(?)と英語になっていますが、5曲目から14曲目までがオススメです!
日本語訳では「プレスト」「アンダンテ・フェスティヴォ」「組曲 恋人(7~9)」「ロマンス」「田園組曲(11~13)」「即興曲」になります。
( 0927406072 を入力して検索 )

北欧の作曲家の作品をもっと聴きたいと思われたら、こちらもオススメです。「白夜のアダージェット~北欧管弦楽曲集」( WPCS21216 を入力して検索)
さらに弦楽作品の宝庫、イギリスの作品集「イギリス小弦楽曲集 第1~6集」なんてのもありますよ(^-^)/ ( 「イギリス 弦楽」を入力して検索 )
 
キリがないのでここまでにしておきます。<(_ _)>
ご参考までに。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ご紹介くださってありがとうございます。
そうですよね…、時代によっても傾向が違いますし、該当する物沢山あり過ぎますよね。
なのでなかなか好みの楽曲に辿り着けず…。

ご紹介くださったのを今youtubeで探して聴いているのですが、Johann Stamitzのこちら↓などとても気に入りました!
http://www.youtube.com/watch?v=urvzRavSp5c

各収録CDも書いてくださっているので、購入の際は是非参考にさせていただきますね!

お礼日時:2013/10/01 01:05

コレルリの合奏協奏曲第8番ト短調(クリスマス協奏曲)はいかがでしょうか。



時代的には、Faschのお父さんくらいのヴァイオリニストです。とてもポピュラーな曲なので、どこかでお聴きになったことがあるかもしれません。

そのほか、テレマン(Telemann)やバッハ(J.S.Bach)、ヴィヴァルディなどいわゆるバロックの弦楽合奏、シンフォニア、合奏協奏曲、ヴァイオリン協奏曲(コンチェルト)などは、お求めのテイストの曲がたくさんあると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
クリスマス協奏曲、とても美しい曲だと思うのですが、私は短調や悲しい曲調がどちらかというと苦手で…。(おすすめくださったのにすみません;;)
でも、他に挙げていただいた中で探したら、テレマンの協奏曲ニ長調はかなり好みでした!
http://www.youtube.com/watch?v=C6oo9cBzK9U
バッハもきっと好みのものがあると思うのですけど、曲名が分からないのでなかなか辿り着けず…。
(youtubeで右側に出てきたリンクを辿って探しています)
またもし、何かございましたらお願いいたします。

お礼日時:2013/09/30 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!