
現在高校1年生です。
私の通っている学校は普通科ではなく
総合学科というもので大学のように(?)
自分で受ける科目を選択します
なので将来のことを考えて科目を選択しなければ
ならないのですが、科目選択以前の問題として
文系とも理系とも言えず困っています。
国語
現代文・・・〇
古典・・・△
英語・・・(チェック)
数学・・・(チェック)
社会
歴史(中学以来やっていない)・・・△
地理・・・〇
公民(中学以来やっていない)・・・△
理科・・・◎か〇(分野によって)
こんな感じなんですが
文系理系で言うとどちらでしょうか
またどんな学部が視野に入りますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
数学をテコ入れして理系。
理科を捨てずに生かすためには、これ以外ないのでは? しかし数学ができなくて理科系科目が得意ということがあるのだろうか・・・。他の生徒がまだ理科について勉強を開始していないので、相対的にできるように見えているというだけのことではないか。本当にできるのなら、意欲を持って取り組んでいるのだろうし、理系/文系で迷うはずがないので。しかし気の赴くままに、趣味関心でやっていたら、上記の結果になったのかもしれません。こう考えて敢えて言えば、農学部とかですか。数学ができないで理科ができるということは、物理の計算以外はそこそこできるし、興味があるということなのでしょう。数学や物理に関連するような学部はアウト(建築設計やコンピューター関連などもっての他)。農学部は偏差値的にも合格しやすいかもしれない。
情報が足りない中での当てずっぽうなので、ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
補足を読んで記号の意味がわかりましたが,「まともな大学には進学が難しいレベル」でしょうね。
No.3の方がいみじくも書かれている「難関大の文系/理系学生よりもその筋の実力が劣る理系/文系学生」をも,「センター試験を受けることができる」(=国公立)ことを根拠に,いちおう「まとも」に含めてあげても。あなたの高校の総合学科がどんな性格かわかりませんが,先輩の進学状況(短大・専門学校もふくむ)を調べれば,だいたいの将来はわかってくるでしょう。また,そのような観点から進路指導部で相談すればいいと思います。もしかすると,「生物が得意で好き(◎)なら,ペット・トリマーの専門学校がいいよ」というような指導があるかもしれません。ぼく個人は,「猫も杓子も大学に来るな。猫は手に職をつけろ」という意見をもっていますから,それを卑下しているのではありません。念のため。
将来が少しはせばまってきて,「まとも」な大学にいきたいなら,センター試験5教科で7割をとるだけ勉強なさい。これが「高卒・大学進学可」にあたいする実力でしょう。
No.3
- 回答日時:
元塾講師です。
文系・理系の区分というのは受験を計画する時に便宜的に使うだけで、それ以外の意味はありません。文系区分とされる経済・経営学部にも数学必須の大学は多いですし(神戸大は数学IIICが必須な文系がありますし、上智の経済学部は数学が必須です)、帝京大の医学部は国語と社会と英語でも受験できます。
一般的に(特に私立受験では)文系は「英国社」で理系は「英数理(理は1~2科目)」になりますが、それだけです。東大の文系は偏差値60位のセンター理科が必要ですし、理系でも社会を同じように必要です。そうすると東大の文系の人は、理系でも上位の点数を取ることになります。それでは他の理系の多くは「文系より理科ができない」となり、彼らはもはや理系なのでしょうか?
また、あなたの書き方では「私は文系(理系)だから○学部にいく」という発想になっていますが、本来は逆です。特にあなたのように科目を選択できる場合は、「私は○学部にいきたいから、試験科目は△と□が必要。だから授業で○と○を取る」という発想にすべきです。
学部選定ができていないようであれば、英数をメインに取ることをお勧めします。文系であっても社会の代わりに数学受験できる場合がほとんどだからです。確かに早慶の文・法学部は日本史・世界史のいずれかが必要ですが、逆に書くとそれ以外の私立大学・学部では数学受験が可能であり、多くの場合有利になっています。慶應の商学部では、数学受験の枠は500ですが社会では100です。文系が多く受験する商学部でいかに数学が優遇されているかが分かるでしょう(倍率も数学受験は3倍未満が多いですが、社会では10倍に近いこともあります)。「英数に力を入れている文系」という表現に違和感を持つのは当然ですが、これが現実です。文理の区分より、いきたい大学の科目を調べた方がいいですよ。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
まず質問文における、各科目の「〇、△、チェック」などの定義が示されておらず、ちょっと意味が分からないのですが。
科目選択の可能性なのか、あなたの現状の成績レベルなのか、はたまた?
ここの回答者はあなたの学校の制度やあなたの成績・人となりなどを知っているわけではないので、自分だけにしか分からない記号を用いて説明しますと正しく意図が伝わりません。
このような感覚から理系は難しいと判断することもできます。
そのあたりを明確にしますとよりよい回答がつきそうです。
チェックのところにはは「バツ」をいれたんですが
環境文字だったのでチェックと表示されてしまいました
◎ かなり得意
〇 得意
△ 微妙
バツ(チェック) 不得意
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
何で文系の人は理系の事を賢い...
-
東大の文一、文二、文三って同...
-
理系って高校生全体の22%しか居...
-
それは知らないですけど って...
-
高3で文転間に合う?
-
学歴主義は二分すべき
-
文系か理系か?の返答に困る
-
文理選択について 私立中高一貫...
-
理系が古典をやる意味
-
理系は論理的なのか? 理系の方...
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
理系って文系より下なんですよ...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
協調性よりも自分の成功
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
テストでカンニング扱いされて...
-
物理化学についてです。 物理化...
-
先生の期末テストでだす問題の...
-
高認試験について。 理科につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立教大学出身というと女子に受...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
北 本 ( ) 九
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
何故理系の人は男女共に顔が気...
-
養護教諭になるためには?
-
建築学は理系ですか?
-
理系の顔ってどんな顔ですか?...
-
文転した場合の理系授業の過ご...
-
文理選択について親と揉めてい...
-
社会、数学、英語 が得意です。...
-
文理選択に困っています。
-
理系って高校生全体の22%しか居...
-
なぜ「私文」は軽蔑的に思われ...
-
それは知らないですけど って...
-
高校1年生です。来年から文系に...
-
高一です! 理系から文系に科目...
-
大学の看護学部にいきたいので...
-
友達につられて理系に来てしま...
-
昔っから言われてることですけ...
おすすめ情報