dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

先月 戸建ての新居に引っ越し、早速庭への通路に砂利を引きました。
雑草がいやだったので防草シートを引き、その上に砂利を引きました。(予算をケチって3cmくらいの厚さ)

平日は何かと忙しく、外には出ていなかったのですが今日久々に出てみると
なんと!!防草シートを突き破りツクシのような雑草がいっぱい生えています。
これでは防草シートを引いた意味が・・・・

そこで質問です。
防草シートを引いて砂利を引いただけではだめなのでしょうか?
それとも、砂利の量をケチったのがいけなかったのでしょうか?
ご存知の方、アドバイスをいただければ助かります。

暑くなり、今以上に成長する前に手を打ちたいので
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

NO1の方が述べられている様に防草シートは遮光により植物の光合成を遮断することにより植物の成長を妨げるものです。



>砂利の量をケチったのがいけなかったのでしょうか

防草シートを購入されたのは何処でしょうか、安価な防草シートは遮蔽率が少ないので効果に余り期待は持てません。

防草シートの施工は方法はシート敷設前に草根を削り取り防草様不繊布シート又はビニールシート(黒色厚手)等敷設の後に繊布シートを被せる二重の施工をしなければ防草効果は1.2年です。

今回の施工は知識不足と防草シートの有効性を過信した無知の為せる業でしょう。

小生も現役時代は送電線鉄塔の鉄塔敷地の防草には苦労しました。

一番防草効果があるのはやはりコンクリートとアスファルト舗装ですが費用が?
然しながら舗装の継ぎ目、風で吹き集めらられた土砂に草が?です。
人間・類が如何に努力しようが植物の成長を止める事は出来ません。
元来人間が自然を克服するのは難しい事です。

質問者が最施工なしで効果を持続するには定期的に除草剤を撒布する方法が最適でしょう。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>安価な防草シートは遮蔽率が少ないので効果に余り期待は持てません。
30m×90cmで3000円~4000円くらいのものをホームセンターで購入しました。
ただのシートでしたのでの良し悪しの違いがあるとは考えもしませんでした。

>防草シートの施工は・・・
・・・防草効果は1.2年です。
まさに無知でした。
ここまでしないといけないとは心の片隅にも考えていませんでした。
たかがシート1枚で植物の繁殖を抑えられるというのは虫が良すぎる考えですよね。

>定期的に除草剤を撒布する方法が最適でしょう。
さすがに、コンクリートを施工するまでもないと考えているので除草剤の案も検討してみようと思います。

イヤー正直もっと簡単なものと甘く考えていました。
反省です。

お礼日時:2004/04/11 23:23

No.1です。


確かにやり直すのは大変ですよね。
かといって、除草剤を定期的に蒔くというのも問題がありそうですし、手作業では時間がかかってしまう。
とすれば、少し費用は掛かりますが、「ウィードブライト」というのを蒔いてみては如何でしょうか。
普通の除草剤よりは害はないそうです。
http://www.mokusaku.co.jp/weedblight%20index.shtml

参考URL:http://www.mokusaku.co.jp/weedblight%20index.shtml
    • good
    • 33
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

URL見させてもらいました。
普通の除草剤よりよさそうですね。
こちらも検討してみようと思います。
ありがとうございます。

また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/04/13 22:58

防草シートを検索するとたくさんヒットします。

    • good
    • 50
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
防草シートを轢く際はまさかこんなことになると思いませんでしたので
まったく検索とかはしてませんでした。
確かに、いやというほど出てきますね。
そして、たかが防草シートと考えていましたが
ものによりかなりの効果の違いがありそうですね
私の購入したものは間違いなくこちらに出ているようなすばらしいものではないと思います。

とりあえずは現状のまま予算と検討しながら打開策を検討したいと思います。l
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 22:54

ビニールシートが破られてしまうと話しは別ですが.


そのまま放置しておけば.夏の高温でかなり枯れます。
これを何年か続けていれば.そのうち枯れます。
枯れなくてもかなり弱るでしょう。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

恥ずかしながら、防草シートを施工する際、
どのような原理で防草するのかを考えていませんでした。
みなさんに回答していただいているように認識不足と反省しています。

とりあえずは現状のまま、ニョキっとでてきたのだけ手でつみとり、
長期戦で(もしく除草剤をまく?)行こうと思っております。
ただ、防草シートの一部をめくって見ると突き破りそうな予備軍がいっぱいいるんですよね-・・・
防草シートを引いていないところの土を掘り返したところ、20cmより深い所からももやしのような状態ですが
生えてきていてちょっとブルーになっております。
まー、気長にがんばろうかなーと。

ありがとうございました。
また、何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/04/12 18:19

最施工「再施工」です

    • good
    • 19

こんにちは。



防草シートは遮光で雑草の繁殖を遅くし、他から種が飛んでくるのを防ぐだけであって、除草はしません。
砂利の量は関係なく、スギナのように強い植物は根が残っていると何年かして生えてくる事があります。
シートを敷く前に地中の根っ子を掘り起こし、完全に除草してからシートを敷く必要があります。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございます。

黒いシートで遮光しているので、成長はほぼ止まる
そして、まさか、シートを突き破って生えてくるとは考えもしませんでした。
確かに"防"草シートであるのでシートの下の根っこを取り除くわけではないですね・・・

結構な面積を轢いて、砂利も轢いているのでやり直すのは無理でしょう。

今回は私の無知ということで、授業料と考え今後に生かそうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/11 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!