dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠35週の妊婦です。先日の検診で、頭が下がってきていて子宮けいかんの長さも短くなっているとの診断で、ギリギリ入院は免れましたが、現在実家で自宅安静中です。

旦那とは2人でアパート暮らしをしていました。旦那は今、仕事が自営のため実家でご飯を食べ寝るためだけにアパートに帰っている状況です。

自宅安静になってから約1週間。食事、トイレ以外はずっと横になっています。日中もテレビを見ながら眠ったりするのですが、決まって嫌な夢を見たり、夜もちょこちょこ目が覚めてしまったり、旦那とは連絡を取り合っていますが、ずっと2人で暮らしていたので寂しさがこみ上げてきたり、だんだんと精神的に参ってきました。ストレスも身体に良くないのはわかっています。なるべく赤ちゃんをお腹にいさせたい気持ちもあり、毎日を頑張って過ごしています。でも、あと2週間もこのまま過ごしていけるか不安です。旦那に会えない寂しさや体調の不安を家族や旦那に言えず苦しいです。実家では私が何もしなくていいように、みんな協力してくれているし、旦那も仕事や家のことを頑張っていると思うと甘えてはいけないと思ってしまいます。

あと2週間、ほぼ寝たきりの状態でどうやってモチベーションを上げてけばいいでしょうか?このままでは毎日が辛くなってしまいそうですし、赤ちゃんにも悪影響な気がします。何かいいアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

あなたにとって、今、一番重要なことはなんですか?


最優先事項はなんですか?
一瞬でいいので、考えてみてください。



考えました?
あなたの回答がなんだか私にはわかりません。
が、私の意見は、「丈夫な赤ちゃんを産むこと」です。
それが、すべてに優先します。
周りの人にとってもそうです。
みんなが協力してくれるのは、けっしてあなたのため、ではありません。
赤ちゃんのためですよ。そこ自覚してますか?

であれば。
(1)赤ちゃんを産むためには、あなたは、どんなにわがままでもいいのです。
それはあなたのわがままではない。赤ちゃんのわがままですから。
不安があれば、なんでもぶちまけてください。できることは全部協力してもらってください。
さみしければ、旦那様に仕事を休ませなさい。
それを、周りに悪い、なんて思わないこと。
遠慮して、健康な赤ちゃんを産めないことのほうが、よっぽど周りに悪い。
優先順位を間違えないで。

(2)当然、貴女自身も、赤ちゃんを産むために、全力をつくしてください。
我慢できることは我慢する。2週間と割り切れることは割り切る。

極論すれば、今のあなたは、あなたという人格ではないのです。
言い方は悪いが、赤ちゃんを産むための機械になった。少しその機械が不調だ。
であれば、その修理のため、万全をつくすのだ、そのためには、周囲に迷惑をかけてもかまわない。
それは、私のわがままではなく、周囲の総意だ。そう思ってください。

周囲が頑張っているのも、あなたのためでなく。
あなたが甘えるのも、あなたのためでないし、あなたのわがままでもない。
埋め合わせなんて、あとでいくらでもできる。

よく認識してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も今一番大事なことは、この子を無事に産むこと。そのために私が周囲に甘えることは赤ちゃんのためなんですね。私は赤ちゃんを産むことだけを考えればいい。考えさせられました。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2013/10/05 00:00

こんにちは


妊娠中で、しかも自宅安静で十分甘えていい状況だと思いますよ。
旦那さんに会えない寂しさ、体調の不安、旦那さまにお伝えしたほうが
良いと思いますよ。
お話しした方がいいと思います。ストレスがかかると余計に体に触りますよ。
妊娠していて、精神的にアンバランスですから皆わかってくれると思います。
旦那さんに気持を打ち明けて下さい。
旦那さんのできることは限られますが、お話しするだけで全然違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただいてから旦那に話してみました。すぐに会いに来てくれました。話して、会えて本当に良かったです。すごく元気が出ました。アドバイスのおかげです!

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2013/10/04 23:55

ツタやのメール便サービスで最新DVDを順番に見る。

海外ドラマとか嵌ると寮が多いから2-3日つぶれます。
分厚い文芸書とか読むとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろあるんですね!調べてみます!

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2013/10/04 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!